【🛏】睡眠「成人は6時間以上」 新ガイドは日本人の眠りを変えられるか

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:33:23.76 ID:EJw6LPvj9

※2024/3/2 16:31(最終更新 3/3 09:16)
毎日新聞

 「成人の睡眠時間は6時間以上が目安」――。厚生労働省が2月に公表した、健康づくりのための新たな睡眠ガイドで、そんな基準が示された。ガイドのまとめに携わった有識者検討会の座長は、「日本ではこれまで睡眠が軽視されてきた」と指摘する。国民の眠りは変わるのか。

 新たな睡眠ガイド案が東京都内で開かれた検討会で了承されたのは2023年12月だ。検討会座長で日本睡眠学会理事長の内村直尚・久留米大学長(神経精神医学)は、出席した委員の前で「すばらしい内容のものができた。これをいかに一般国民の方に普及啓発するかが大切だ」と語った。

続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20240302/k00/00m/040/099000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:34:05.48 ID:huUSIdIU0
6時間だと微妙だけど…まぁいっかw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:34:54.94 ID:Pz94zi9d0
ショートスリーパー名乗ってる人の痴呆になる確率はヤバい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:36:19.09 ID:xgK0JdoW0
>>3
さんまは死ぬ間際までしっかり喋ってそう
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:35:31.68 ID:xgK0JdoW0
寝不足のまま仕事するより眠たくなったら仮眠とる方が仕事は捗る
夜遊びして仕事中に寝るとかは論外だけどな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:35:45.72 ID:GW1QQY5K0
毎日5時間と昼寝1時間でもいいんやろか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:38:50.50 ID:JMAUJy5a0
>>5
同士よ
どんなに早く寝ても5時間で目覚めてしまう
でもこの新基準で少しは救われた
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:35:49.91 ID:aqMpiuwd0
将軍「一休よ。国民の睡眠時間を6時間以上にするのじゃ」
一休「わかりました将軍さま。では時給を上げて労働時間を短くしてください」
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:52:18.52 ID:R3t05P8B0
>>6
一休さんである必然性があんまり無いな

屏風の虎か

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:36:37.84 ID:ZpLJGydJ0
7時間半がベスト
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:37:24.53 ID:WXYfYfqj0
6じゃ全然足りない
将来認知症になるよ
8寝ないと
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:37:35.35 ID:BLUe8D6Q0
6~8時間ぐっすり眠ってみたいが
いつもそれより手前で起きてしまう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:39:39.68 ID:bA0SfB530
>>10
分かる
疲れてるからと早く寝たらその分きっちり早く起きるしw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:40:05.26 ID:z9okLR3H0
6時間きっかりに起きる
ほんとは8時間寝たいのに二度寝も無理
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:41:48.28 ID:hUPV9wtl0
>>13
わかる
30前半くらいまでは死ぬほど寝れた気がするが5時間ですっきりだわ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:40:20.56 ID:DKfmoHrH0
どきんちょネムリン
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:40:31.29 ID:kR7E6zWo0
医療大麻でぐっすり睡眠w
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:41:05.97 ID:041Mduy40
8は寝ろよ。基準がオカシイんだよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:44:30.30 ID:+H4jkrlu0
>>16
社会的問題で人によって睡眠時間は変わるから8で上手くいく人は8寝れば良い
ただどっかの先生が地下室で外界遮断したら何時間睡眠の人も7.5位になったらしい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:41:10.90 ID:AUQhPq0T0
防災無線とやらの爆音で起こされるわ
訴訟多いだろうな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:41:11.07 ID:KJflSziH0
健康だけど空虚な人生になりそうだな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:42:56.56 ID:wHrsyFsE0
7時間は寝ろ
どうせ起きてても無意味な動画やゲームしてるだけやん
何の意味もない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:43:00.59 ID:k4kIv0Za0
ところが疲れているときほど眠れない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:46:06.96 ID:+H4jkrlu0
>>21
そういう疲れは大抵精神
精神と体の疲労バランスが悪いと寝れないからそんな時は諦めて走ってこい
人間疲れりゃ寝る
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:43:11.17 ID:eDKjd4mU0
睡眠不足の日本人が一番長生きしてるんだから、睡眠不足気味が一番いいに決まってるだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:47:07.99 ID:PIlYhj9D0
>>22
その代わり奴隷のように働いて最後は身体も脳も不自由になって何もできなくなるだけやん
長生きは食べ物の関係もあるだろうが長く生きればいいってもんでもないなぁ
人生毎日楽しく生きていけるなら確実に色々と衰えてくる60で死んでも後悔ないと思うわ
無駄に長生きしても何の価値もない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:48:15.23 ID:eDKjd4mU0
>>29
遊んで睡眠不足になればいいだろ
寝る時間を長く取れば、それこそ仕事しかない人生になるやんけ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:49:40.76 ID:PIlYhj9D0
>>33
睡眠不足のままコスパの悪い生活しても楽しくないし効率悪いだけだろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:52:56.47 ID:eDKjd4mU0
>>38
必要な量だけバッチリ寝れるなら良いが、寝る時間を決めてしまうと眠くないのに横になるという無駄な時間を過ごすことになる
単に横になってじっとしているなんて無駄そのものだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:44:17.68 ID:iabYDdvw0
布団の中には11時間くらいいるんだけど
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:48:20.95 ID:+H4jkrlu0
>>23
好きで居るなら別だが布団に入っても寝れない人は布団からなるべく離れておけ
本当に眠くなった時点で布団には入れ というのがセオリー
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:44:21.41 ID:iwZwqNV90
睡眠時間が6時間以下の人は7時間以上の人と比べて、がんの発症リスクが40%増加することが報告されています
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:49:20.59 ID:FMgzql7E0
>>24
疲労解消できないからもあるのかもしれんが睡眠できないからというより
ストレス多くて睡眠できない環境だからだとしたら寝ればどうにかなるという話だけじや済まなそうな気もする
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:44:36.40 ID:wGG1H02x0
途中で1度目が覚めるがトータル8時間は寝てる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:44:47.83 ID:Z6wA3Nhm0
夜7時間と昼1-2時間フルリモートわい余裕
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:47:43.70 ID:72Ph3CLk0
大谷は10時間寝てるんだから
凡人は12時間は寝るべきだろうな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:47:49.61 ID:7WWsFgTc0
長時間寝たくても勝手に目覚めるものはどうしようもない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:48:01.92 ID:xSz+IWPs0
最低7時間出来れば8時間寝たいけど6時間で目が覚める
どうしたらいいんや
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:51:25.82 ID:+H4jkrlu0
>>32
昼眠いか休みの日に眠くて寝溜めしてるのか
この2つがない人はその睡眠時間で問題ない
自分で理想の睡眠時間を決めて当てはまらないと嘆く人結構居るけど 困りますかと聞くとそうではない人多すぎ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:49:00.85 ID:1LBMF73E0
午睡を導入しよう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:49:06.83 ID:rNX9NtaU0
10時に寝ろと言うけど
10時に寝たら3時半とかに目が冷めて
ヨメのイビキを聞きながら朝を迎える
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:49:40.78 ID:/CC13nvy0
成人よりも未成年に8時間以上を義務付けろ 成長期に発達障害になる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:49:49.06 ID:3RMgYHNA0
地方ならともかく
都会は電車通勤で片道一時間とかかかるんでしょ
8時間も寝たら通勤2時間、仕事8時間、仕事休憩1時間でもう19時間
実際にはさらに残業とか他の家事もあるから
仕事と生命維持で1日終わるやん
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:56:10.68 ID:+H4jkrlu0
>>40
その問題は割と深刻で メンタル疾患の発症とか ともかく職住が1時間以上離れてるのは良くない事になってる
一極集中は成長の邪魔をしてるのは明らかで日本が発展しない理由でもある
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:53:24.72 ID:Krv6eb3Z0
平日は5時間、休みの日に昼寝夜寝合わせて9~10時間ぐらい寝てるわ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:53:39.30 ID:+aXnLOQW0
リモートワークの日は出社5分前まで寝てられる
睡眠時間が一日あたり2時間くらい増えるがまじ大きい
通勤中に寝るのと布団で寝るのではダンチ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:55:20.80 ID:sUPubda10
睡眠6時間であとは勉強って浪人の時にやったけどメンタルやったな
睡眠も大事だけど仕事や自分の時間取れるか方が大切かも
睡眠→仕事→帰宅→仕事の準備(風呂や食事)→睡眠
これは確実にメンタルやるよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:55:21.51 ID:Nz2Xk6Oh0
目が覚めるやつは寝具が合ってないんじゃないの?寒いとか布団が薄い、固いとかだと目が覚めるよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/03(日) 09:56:18.24 ID:2tLCXmPz0
>>1
7時間だろ
国民を使い56す気満々で草

コメント

タイトルとURLをコピーしました