
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:41:57.26 ID:XNgaUHB89
https://news.yahoo.co.jp/articles/eafcaebada0165b5f7e62a566fbf7f3d637440ad
■何の変哲もない丘の斜面に人工の貯水池や段々畑が、長年の印象を大きく覆す技術
古代マヤ文明は数千年にわたり繁栄した後、不可解にも密林の下に埋もれてしまった。
ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー(探求者)であり、米テュレーン大学の研究者でもある二人の考古学者、
マルセロ・カヌートとフランシスコ・エストラーダ゠ベリは合わせて数十年の歳月をマヤの研究に費やしてきた。
マヤの遺跡を探し出す調査には、厳しい暑さと湿気だけでなく、危険な野生動物や武装した盗掘者との遭遇がつきものだった。ところが皮肉なことに、そんな彼らがこれまでで最大の発見をしたのは、米国ニューオーリンズの空調の効いた研究室でコンピューターの周りに集まっているときだった。
カヌートは、グアテマラ人の同僚エストラーダ゠ベリが見ている前で、グアテマラ北部の森の一角を空撮した画像を開いた。
初めは、モニターに映っているのは樹木の頂の部分だけだった。この画像は「光による検知と測距」を意味する英語の頭文字を取って「LiDAR(ライダー)」と名づけられた技術を使って作成されたものだ。
航空機に搭載されたLiDARの機器は、無数のレーザー光を地面に向けて照射し、その反射を計測する。
パルス光の一部は林冠を通り抜け、ジャングルの林床の画像を構成するのに十分なデータポイントを取得する。カヌートはキーボードを数回打ち、デジタル処理によって樹木を取り去り、地面の3次元画像を表示させた。
彼らが見ているこの地域は、いかなる人口密集地からも遠く、1100年以上前のマヤ文明の最盛期にさえ、ほぼ無人だったと考えられてきた場所だった。
ところが突然、何の変哲もない丘の斜面に見えていた場所に、人工の貯水池や段々畑、灌漑用の水路などがあった形跡が表示された。
小さな山々のように見えていたのは、実際には、頂上に儀式用の建造物を備えた大型のピラミッド群だった。考古学者たちが長い間、地域の中心地だと考えてきた数々の集落は、コロンブス到来以前から存在した、いくつかの大都市の郊外に過ぎなかった。
そして、誰も存在を知らなかったこれらの都市と集落は、かさ上げされた舗装道路で結ばれていたのだ。ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーであり、このプロジェクトの共同研究者のトマス・ガリソンは、次のように話す。
「私たちが感じた気持ちは、初めてハッブル宇宙望遠鏡をのぞき、何もないと思っていた宇宙空間が恒星や銀河でいっぱいだったことを知った天文学者と同じだと思います。
この広大なジャングルも、ほぼ何もない場所だと考えられていましたが、デジタル処理で樹木を取り除いてみると、至るところで人工建造物の跡が見つかったのです」LiDARを使った調査は、マヤ文明研究の考古学に大変革を起こしている。
研究者たちにとっては、遺跡がありそうな場所へ導いてくれるうえに、古代の景観の全体像をつかむのにも役立つのだ。
数十回に及ぶLiDARを使用した調査によって、居住に適さない地域で繁栄したと考えられていたマヤ文明に関する長年の印象は覆された。「LiDARがマヤの考古学をどれほど活気づけたかという点は、どれだけ強調しても大げさではありません」と、グアテマラ人考古学者のエドウィン・ロマン゠ラミレスは話す。
「こうした建造物を造った人々を理解するためには、今後も現場に行って、発掘を行うことが必要でしょう。
しかしLiDARは、どこをどのように掘ればいいのかを、私たちに正確に示してくれるのです」- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:43:15.32 ID:7Xw1x0N20
- iPhoneProのライダーも面白いがもう一つ使いこなせてないわ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:43:33.28 ID:yzoZ5za00
- そもそもマヤ文明って数百年前のものだろ?
どうでもいいだろ、そんなの - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:43:45.38 ID:GbvbXcbU0
- な、俺の言った通りだろ?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:44:07.57 ID:8EHEjBJT0
- 仮面ライダー?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:44:26.40 ID:1/HykMJ50
- これこそ金字塔
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:47:07.86 ID:Dtct6+Cp0
- 僕の股間にも立派なピラミッドが
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:50:22.50 ID:j4BtQYbe0
- >>8
しまえよその三角ティーバッグ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:51:24.96 ID:CCEjMaNQ0
- 日本の遺跡調査もやってほしい
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:51:29.52 ID:w9mOOjuX0
- 日本でもレーザー計測の赤色立体地図で遺構が色々分かってるやん
関ケ原の石田三成の陣とされてるところには何もなくて
中央に大きな城塞跡があるとか今言われてる関ケ原の合戦は後世の捏造
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:55:53.40 ID:5WGJhDPJ0
- >>11
信長の野望 出陣のイベントではるばる関ヶ原まで行って感動した俺は一体 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:53:45.86 ID:DLHDap120
- 月影先生が一言↓
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:54:07.43 ID:go6CKZrQ0
- エジプトのも砂漠の中からもっと見つからないかな。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:35:24.72 ID:3gMgSUtt0
- >>13
今ピラミッドだと思ってるのが、実は超でっかいピラミッドの天辺、氷山でいう海面に出てる部分でしかなかったとかだったら面白い。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:54:20.55 ID:plmynOqt0
- 中にエイリやんいるぞ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:57:43.38 ID:Gzp7Zohm0
- >>14
新手のお笑い芸人かな? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:54:21.15 ID:HqnPdIrz0
- 福井にある卑弥呼の墓もそれで調べてみろよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:54:43.25 ID:0SPcnI0I0
- スペインが
滅ぼしたという文明か - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/01(金) 23:56:53.11 ID:5bGHxGlH0
- マヤ恐ろしい子
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:01:54.44 ID:2Kr6P4Cq0
- こういうのってLiDARよりもSARの方が使われてると思ったが違うんか
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:04:31.79 ID:543MiV6p0
- マヤわかっちゃったー!
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:09:05.73 ID:TqmcfTU60
- ちなみに現状では1000年かかっても発掘しきれないほど遺跡の宝庫
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:09:27.61 ID:0bA7FEjh0
- ネットギアのアプリ?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:11:16.58 ID:npFNQpMy0
- 日本の古代道路の全容解明にと思ったけど
造成地ばかりでもう無理か - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:14:13.29 ID:S0qeiDJt0
- エイリアンマザーとかいるん?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:30:21.15 ID:gyrWpDK00
- 素晴らしいな
考古学はこうでなくちゃな
探索日前日に土器埋めて世紀の大発見ごっこしてきた日本とは違う - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:33:16.68 ID:btmByL7k0
- これは面白いな。新しい技術で古の理解が進む
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/02(土) 00:38:11.09 ID:Kj80vkf10
- スペインが悪虐の限りを尽くして滅ぼした南米の諸国家
コメント