
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 12:50:46.34 ID:vRkXAVh5
日本や欧米で牛肉需要が縮んでいる。もともと健康に悪影響との懸念から消費量が減っていたところ、直近の価格高騰により消費者離れが加速した。対照的に伸びているのが鶏肉で、比較的安価で健康的なたんぱく質源として消費が拡大…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31ERH0R30C24A1000000/関連ソース
振るわぬ牛肉消費、豚・鶏との格差広がる 所得と相関も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB312Q40R30C23A7000000/米国民食、ビーフよりチキン インフレ下で鶏肉消費最高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1805F0Y3A111C2000000/“牛肉離れ”加速し「チキンの時代」到来か すき焼き・焼肉も鶏肉で…鶏肉の支出額が過去最高に
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/985128?display=1すき焼きはお預けかも…牛肉をやめて鶏肉に、家計の節約シフトが鮮明
https://www.asahi.com/articles/ASRD843CVRD8ULFA00J.html子牛セリ、10年ぶり安値 牛肉消費、続く不振 生産調整難しく
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75353380X11C23A0QM8000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 12:58:51.65 ID:6W5+euQE
- これはいいこと
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 13:08:51.85 ID:WqfoNmKz
- CA「ビーフ オア チキン?」
乗客「アイ アム チキン」 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 20:38:07.27 ID:fUGYjfxM
- >>3
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ JALコオロギしかないで
へノ ノ
ω ノ
> - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 13:10:58.68 ID:wpFYEy/8
- チキンがすきだから値段が高騰したら嫌だな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 13:41:24.16 ID:fimqXUhb
- 牛の脂は融点高いからなあ
豚や鶏に比べたら身体には悪いイメージあるわ
それに臭いし - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 15:07:43.39 ID:ILKeP9Ad
- 俺もここ数ヶ月で食べた牛肉といえば、吉野家の牛丼だけだわ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 17:04:35.23 ID:rFgrCp7R
- ステーキよりチキンって日本語おかしいぞ
ビーフにもポークにもチキンにもステーキはある - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 18:15:45.99 ID:+LFWTxzU
- ビフテキ、トンテキ、チキテキ…
なんでブタだけトン(豚)なんだ? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 07:36:08.99 ID:DrH740ht
- >>8
トンでもないな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 18:30:17.04 ID:Y1cOroIb
- 貧民に 鶏肉薦める クソ日経
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 18:40:12.18 ID:G8SMWmWL
- >もともと健康に悪影響との懸念から消費量が減っていたところ、直近の価格高騰により消費者離れが加速した。
>対照的に伸びているのが鶏肉で、比較的安価で健康的なたんぱく質源として消費が拡大する。結局値段の問題では?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 18:46:29.19 ID:QcNAKV+A
- 骨無しチキンのお客様
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 19:07:46.42 ID:75B668Ru
- 南米産の鶏が安いからだろ
今物価上がってるし家計に響く - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 20:37:35.47 ID:fUGYjfxM
- >>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 日本人なら魚かチキンやで
へノ ノ
ω ノ
> - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 20:41:01.09 ID:kdnmID56
- 日本人の貧困化がすさまじいな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 20:55:41.33 ID:8zophL0i
- >>15
一部の上場企業は円安支援受けて大儲けしてるよ。
献金できない企業は滅ぶ。それがこの国のルール。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 21:05:55.60 ID:Vm3plLU+
- >>16
紐付き補助金なんて貰ったら、以後国の奴隷企業やで
現場を知らん五毛共産はコレだから困る - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 23:10:51.81 ID:8zophL0i
- >>17
円安支援は紐付け補助金じゃねーだろ
脳みそパヨちんレベルかよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 04:28:09.70 ID:R6xbjLmd
- >>16
輸出企業は消費税の還付金でボロ儲けしてるしね
経団連会長「消費税をもっと上げろ」 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 21:42:09.13 ID:ntprGhV2
- 税金チューチュー企業が日本の特産品です
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/18(日) 21:42:32.54 ID:fsgwb7Om
- いきなりチキン
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 01:32:23.90 ID:6TcYDiM2
- この時のBBCは牛の「赤肉」を強調してた
つまりチキンなら赤肉じゃないわけだ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 02:04:09.15 ID:Mqls8PQg
- 価格高騰により消費者離れ>>>>>健康に悪影響≧味の嗜好性
こんなことを日経が書いて
5ちゃんでビジネスニュース扱い…
苛立つやら悔しいやら情けないやら
もう一杯だけ酒飲んで寝る口実になる - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 02:28:38.54 ID:geMIBW5s
- トンカツ屋行ってもからあげが一番おいしいという
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 09:47:42.00 ID:7fSLjO0H
- ステーキとか言う家畜
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 12:05:07.21 ID:mq3vW2dj
- >>1
チキンは宗教に関係なく食えるからね! - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 12:24:19.84 ID:zB1UoeYx
- ホントかよ
近所にできた感動の肉と米大混雑なんだが - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 14:01:43.51 ID:qP5hX6sC
- 食べ放題や無料ならほとんどが牛肉ステーキを選ぶ
そういう事だ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 14:28:44.70 ID:FsAsjKkI
- 欧米も日本並みに貧しくなる予兆ニダw
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 14:32:13.08 ID:FsAsjKkI
- 鶏肉もすご~く高くなってきた
一昨年までは若鳥胸正肉が39円/g もも正肉が48円/gだったのに今ではそれぞれが100円前後に上がってきてる - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 14:34:41.40 ID:AequbDLx
- 政府による鶏肉ステマ記事か
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 20:49:23.09 ID:xE3myFl1
- 牛肉が高くて買えないから仕方なく鶏肉にシフトしてるだけだろ
安けりゃポンドステーキ食うわ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 21:01:47.83 ID:dC4LJuBS
- 唐揚げ人気なだけだったりして
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/19(月) 21:02:32.24 ID:dC4LJuBS
- 飼料値上がりで生産量減ってるだけなんじゃね?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/20(火) 04:16:38.39 ID:WksRaYEr
- 鶏肉だって良いじゃない
切って茹でてマヨネーズ、胡椒と一味だけで美味しい - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/20(火) 09:59:41.44 ID:xya9cTjT
- インフレで 金持ちビフテキ 俺チキン (´・ω・`)
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/20(火) 10:02:01.30 ID:pNiJV0QT
- 岸田「貧乏人はチキンを食え」
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/20(火) 10:33:21.20 ID:sZCU1oZ2
- 神戸ビーフも輸出が絶好調で
下落気味だった子牛の取引価格が
V字回復してる - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/20(火) 13:28:57.95 ID:PMSKqcS+
- サシたっぷり入りの牛肉はもう要らんと思える年齢になったわ
オージーの穀物飼料肥育ぐらいの量で十分 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/20(火) 19:41:07.64 ID:nsYT8Bpn
- >>46
オージーはグラスフェッドビーフだからと言いたかったのは十分伝わった - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:16:44.17 ID:KCfEA5Ix
- >>46
二郎系余裕の若いやつでもサシたっぷりの牛肉は大量には食えないから心配すんな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/20(火) 15:01:56.70 ID:dWEByy0l
- 牛肉美味しいんだけど食べると必ず油にやられてお腹こわしちゃうだよね
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/20(火) 17:42:19.46 ID:vLT1Ycnu
- チキンの波は5年周期
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 08:54:24.54 ID:BNlOX3iR
- 会社の利益までは分かっても経済全体を見通す、先を読む事は出来ないんだな
学びよりは会社の風土に染まるとか体育会系のイケイケとか多いと思う - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 02:44:10.38 ID:L0K2SH/w
- >>51
「合成の誤謬」とか、まるで学んでないからね。
人員カットと賃金カットでコストさえ下げれば儲かると信じ込んでるんだよ。
テメエ1人だけがそれをやれば、そりゃ確かに儲かるんだろうけど、
他の会社も一斉にそれをやりだせば需要そのものが消えて無くなり最悪の結末に。
いくら安く製品を作っても、それを買えるだけのカネを持ってる人間がいなけりゃどうにもならん。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 14:34:22.30 ID:ysOcQjiV
- ニワトリ可哀想、豚肉でも食え!
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 15:31:51.23 ID:7G+T0PNy
- と畜業者 「差別だ!行政は補助金を!!」
コメント