【株価 02/22】日経平均34年ぶりに史上最高値更新、パラダイムシフトで海外資金流入

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 13:56:26.22 ID:8qGELLgT

→底流にデフレ脱却や企業統治の改革期待、米国株高続きリスクオンも
→2008年には一時7000円割れ、リフレ政策導入の13年以降次第に回復

レス1番のサムネイル画像
2024年2月22日の株価ボード(東京証券取引所) Photographer: Soichiro Koriyama/Bloomberg

日本を代表する225銘柄で構成される日経平均株価が史上最高値を34年ぶりに更新した。デフレ経済からの脱却や上場企業のコーポレートガバナンス(企業統治)改革に対する期待などから、日本株は昨年も世界的に優れたパフォーマンスを記録した市場の一つだが、海外投資家の資金流入が続く中、歴史的な転換点を迎えた。

  22日午後の取引で日経平均は一時1.9%高の3万9000円台まで上昇し、バブル経済絶頂の1989年12月に付けた取引時間中の最高値(3万8957円44銭)を上回った。景気のソフトランディング(軟着陸)期待や好決算だった半導体メーカーのエヌビディアなどテクノロジー株の好調を背景に米国株が最高値圏で推移。為替相場も1ドル=150円台と年始から円安方向で取引され、日本の企業業績を楽観視するリスクマネーの流入も日本株を押し上げている。
□NVDA:NASDAQ GS 株価 – エヌビディア – Bloomberg Markets
https://www.bloomberg.co.jp/quote/NVDA:US

1989年の最高値を更新した日経平均
レス1番のサムネイル画像
Source:Bloomberg

  15日に日経平均の24年の高値予想を従来の3万9000円から4万5000円に引き上げたシティグループ証券の阪上亮太ストラテジストは、米経済・株式の堅調や日本銀行が金融緩和政策を維持する可能性が高まっている上、資金フローの強さなど「現下の日本株を取り巻く環境を踏まえると、強気スタンスを維持し、高値想定を引き上げるのが妥当」と述べている。

□シティ、日経平均の高値予想を4万5000円に引き上げ-日銀は緩和維持 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-15/S8W1B2T1UM0W00

  バブルが崩壊した90年代から2000年代の日経平均は、銀行の不良債権問題や円高不況などの影響で右肩下がり。リーマンショックで世界が金融危機に陥った08年には一時7000円を割り込んだ。安倍晋三政権がリフレーション政策(アベノミクス)を導入した13年以降は次第に回復し、新型コロナウイルスの流行を乗り越え、経済が正常化した昨年から上昇相場に弾みがついた。

  内閣府によると、昨年の日本の名目国内総生産(GDP)は591兆円(約4兆2106億ドル)とドイツに抜かれ世界第4位に後退した。バブル期にはトップの米国を脅かし、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とも言われたが、国際競争力を失う中で停滞。成長産業の育成や企業の経営・資本効率の改善が急務となる中、昨春から東京証券取引所の主導でコーポレートガバナンス改革が進められ、投資家に評価され始めている。

世界銀行による日米中の名目GDP(ドルベース)推移
レス1番のサムネイル画像
Source:世界銀行

  ピクテ・ジャパンの糸島孝俊ストラテジストは、34年前の最高値から長く投資していた人にとっては「日の目を見ずに土の中、海の中にいて、ずっと損をしていた黒歴史だ」と指摘。GDPがドイツにも抜かれる残念な現状もあるが、最高値を抜けると「自信がなかった日本がもう一度頑張ろうという気になり、マインドとして大きい」と言う。

>>2 へ続く

2024年2月22日 12:32 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-21/S98692T0G1KW00

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 13:59:19.64 ID:8qGELLgT
>>1 から続く

  日経平均の年初来上昇率は15%と、米S&P500種株価指数の4.9%を大きくアウトパフォームするなど主要国の中でトップ。けん引役は海外投資家の買いで、1月月間の日本株現物の買越額は2兆693億円と昨年5月以来の高水準に達した。東証が16日に発表した投資部門別売買状況によると、2月第1週(5-9日)の海外勢の買越額は3664億円で、買い越しは6週連続となった。

  ピクテの糸島氏は、今の相場は「海外投資家を含めたモメンタム投資主導できている。上がるから買う、買うから上がる流れで、最高値を超えるとさらに拍車がかかる」とみている。

  一方、日本の個人投資家は1月に9370億円を売り越した。貯蓄から投資への流れを加速させるため、1月から少額投資非課税制度(NISA)が拡充されたものの、最高値更新が迫った中で利益確定売りが膨らんだ格好だ。 

世界の主要株式市場を圧倒する日本株
レス2番のサムネイル画像
Source:Bloomberg

  しかし、「失われた30年」と呼ばれるほどデフレが長引いた日本でも2%を超す消費者物価指数(CPI)の上昇が2年近く続き、政府の意向もあって昨年から賃上げの動きも活発化。日銀は主要国で最後となった8年に及ぶマイナス金利政策の解除を模索するなどパラダイムシフトが起きており、証券ジャパン調査情報部の大谷正之部長は、個人が「押し目を拾う可能性は十分ある」とみる。

  日本株は予想以上の急ピッチで上昇しているため、日経平均の相対力指数(RSI)などテクニカル指標は短期的な相場の過熱を示唆している。しかし、SMBC日興証券の安田光チーフ株式ストラテジストは1月のリポートで、日経平均は4万円近辺までの上昇が射程圏に入ったと分析。最近の上昇は昨年4-6月の局面に似ているが、モメンタムはより強く、海外の年金基金や政府系ファンドなど長期視点の資金フローも関係していると指摘した。

海外投資家と個人投資家の日本株売買動向
レス2番のサムネイル画像
Source:JPX/Bloomberg

□関連記事
野村と大和が日本株ターゲット引き上げ、急激な円高回避で4万円超え – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-16/S8XC1VT0G1KW00
日本株最高値更新を暗示する3チャート、PCレシオや売買エネルギー – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-14/S8TPC7T0AFB400
「1月ラリー」は2024年の日本株に吉兆、海外投資家の買い続く可能性 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-01/S846BBT0AFB400
賃上げ「6%基準」が重要、実質賃金プラス最低線-UAゼンセン会長 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-31/S80B5ET0AFB400
東証プライム企業の4割が資本効率改善計画を開示、トヨタなど未公表 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-15/S7A1GET1UM0W00

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 13:59:56.64 ID:8qGELLgT
関連スレ

【半導体】NVIDIA純利益8.7倍 AI需要が急拡大、市場予想上回る [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1708557093/

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 14:20:57.92 ID:EihiFvk0
外資に企業を買われて喜ぶ人って・・・
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 14:29:30.18 ID:jJgg87Rq
「株価は半年先を見てるから」とか言うが
去年の春にバフェット効果などで株価が急騰したのは
その後のGDPの2期連続マイナス成長を示唆したものなのか?
バブルの高値はその後の崩壊を示唆したものなのか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 15:05:03.05 ID:VnedV1v8
少子高齢化が進み足元もマイナス成長なのになあ。
米中対立の恩恵が転がり込むと読んでいるのかなぁ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 19:09:40.13 ID:IPCNnH/y
>>7
日本企業は国内だけで商売してる思ってんのか??
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 15:14:16.59 ID:fSRpzsUy
よっしゃー!
ありがとー!!
また、適当なところで買うわせてもらうことにする。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 15:18:24.86 ID:NZ++4Vch
外国勢には手数料払わせて利益確保しようぜ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/22(木) 21:18:22.63 ID:MatNDxfQ
(1989年の)バブル最高値を超えるか超えないかと言うが、これは30年以上前の株価。それを超えるか超えないかと言うのは日本だけで、アメリカやヨーロッパの国々の株価は、とっくの昔に、30年前の水準の何倍というところまでいっている
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 00:38:40.84 ID:4rLiSmCh
あの武者さんが当たるとはなw

では円が紙屑化するという藤巻さんも当ることになるんだろうw

日本国民だけがそのことに気が付いてないのかもしれない
(日本国民の総ネトウヨ化だなw)

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 00:40:38.50 ID:4rLiSmCh
ちなみにドルチャートでこの株価を見るとw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 00:49:39.21 ID:s5IZOTTU
GPIFが大儲けするといいな。
年間300兆円稼げるようになると、国民全員に月20万円配れる計算になる。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 01:21:06.79 ID:lzFQtLz2
外国の資金が流れ込んでいるということは、潮目変わって海外勢引き上げたら廃墟になるというこだよ。金持っていかれないように気をつけてな。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 01:39:18.29 ID:HRJam8Ht
中国株に投資されてたマネーが日本に入ってきてる
日本の方が将来性があると世界が気付きだした
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 07:24:40.63 ID:+uuDoraa
中国人が金欠で引き始めたら悲惨な事に
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 09:39:12.94 ID:r7Qlel/D
たった2か月で日経20%上昇し史上最高
もう去年にほぼ並んだ
こっちの資産も順調に過去最高値
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 10:58:31.52 ID:cDJMQS1S
>>19
2ヶ月で20パーは明らかに異常
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/23(金) 09:43:22.42 ID:r7Qlel/D
>中国人が金欠で引き始めたら

バカだな
支那に投資してた欧州勢が見切り、日本に流れてるんだよ
上海の日本株etfは売買停止

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 16:44:28.94 ID:ep2xhqaK
オフショアとオンショアの違いも判らん奴が株を語ってると聞いて
飛んできますた
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:45:56.61 ID:lNEOQHX0
バブル期の金融機関株式が高かった時期よりも、トヨタと半導体メーカー関連が高い今の方が、健全な状態という認識でいいのか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 15:44:40.90 ID:gfzYqN5d
支那の経済崩壊で一旦下げてくれないと買えないよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 15:48:48.96 ID:SoK3HQ2Z
バブルの最高値の時も4万いや5万行くよって言ってたけどねw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 16:12:52.15 ID:wBsNqrhp
>>1
ハゲタカが買い漁ってるだけなのをパラダイムシフトとか抜かす詐欺師
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 16:17:48.37 ID:jFQyHEOy
4万は行くよ。何しろ日本捨て身の金融緩和による成果なんだから。もちろん崩壊したら日本も終わる。バブル崩壊が先か戦争が先か競ってる状況。南海トラフという想定外でもないイベントが先かもしれんけど。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 16:24:18.39 ID:zS0UK0W1
壁を抜けたからこれからが株は本場だろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 16:28:01.13 ID:zS0UK0W1
今がバブルだとはとても思えない、バブルになるのはもっと高くなってからだろ、
もしはじけるとしたらバブル後の話よ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 16:55:08.42 ID:803fUXg0
>>30
いやいやバブルだよ。なぜなら海外勢の資金流入が止まったらあっというまに崩壊するんだから。だって堅実な経済成長で上がってるとは誰も思ってないだろw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 16:29:24.47 ID:zS0UK0W1
こんなわかりやすい上昇過程でいま損してる奴って投資に向いてないわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 16:36:16.52 ID:IvPZW0E4
バブルの話は今年中に日経平均が12万ぐらいになったら考えればいいんじゃない?

流石にそんな上がる前に利上げするだろうけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました