【戦況】ロシア海軍、増強に苦慮 艦船を新造してもウクライナが破壊

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:23:11.67 ID:Bxb9JI8J9

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ff14eb4921e6f37bd6fef9f459de054e726a4b9
 艦船の総トン数という重要な指標に着目すると、世界の主要な海軍のほとんどは規模をかなり拡大させている。
だが、ロシア海軍は違う。増強に苦慮している。
その主な理由はただひとつ。大型艦を持たないウクライナ海軍が、ロシア海軍の艦船を撃沈したり、爆破したりしているためだ。

掲示板型ソーシャルサイトReddit(レディット)ユーザーのPhoenix_jzは毎年、上位10カ国の海軍の総トン数を集計・分析して公開している。
このほど公開した最新の分析は、ウクライナの自由を支持する人々を勇気づけ、ロシアの侵略を支持する人々を憂慮させるに違いない。

ロシア海軍は2023年にわずか6300トン増やし、年末の総トン数は215万2000トンだった。
同年にフリゲート艦やコルベット艦、掃海艇、潜水艦を新造して1万7700トン増やすはずだったが、ウクライナ軍が計1万1400トンの黒海艦隊の艦船を破壊した。
2023年に建造した艦船とほぼ同量のトン数を失ったロシア海軍は、維持がやっと、あるいは縮小している、他の不面目な海軍の仲間入りをしている。
総トン数88万6000トンの英海軍も、2023年に規模を縮小させた。同海軍はかつて世界最大だったが、ここ数十年、歴代政権の失態により着実に衰退しており、これは特段目新しいことではない。
総トン数35万6000トンのイタリア海軍は縮小したが、これは主に、数隻の古い艦船の退役と、代わりに投入するはるかに大型の新しい艦船の就役の時期がずれたことによるものだ。

ロシア海軍は、戦闘で艦船を失い続けているためにほとんど規模を拡大させることができない唯一の海軍だ。
この1年、黒海艦隊の「黒海での苦難は一向に減ることなく続いている」とPhoenix_jzは指摘した。

2022年2月のウクライナ侵攻時、ロシア黒海艦隊は約50隻の大型戦艦を擁していた。
その中には、ミサイル巡洋艦モスクワや、数隻のフリゲート艦とコルベット艦、十数隻の揚陸艦、ディーゼル電気推進方式の潜水艦、そのほか多数の哨戒艇が含まれる。
これに対してウクライナ海軍は、フリゲート艦ヘーチマン・サハイダーチヌイという1隻の大型戦艦しか持たなかった。
同海軍はロシアの侵攻直後に、南部オデーサの係留地で同艦を処分。
海に沈めたことで、ウクライナ海軍は空軍の大きな支援を受けながら自爆型水上ドローン(無人艇)とミサイルで戦う新しいタイプの海軍となった。

黒海艦隊は1年11カ月にわたる激戦で、巡洋艦1隻、水陸両用艦4隻、潜水艦1隻、補給艦1隻、そして数隻の哨戒艇と上陸用舟艇をウクライナ軍のドローンとミサイルによる攻撃で失った。
2023年の「圧倒的に最も大きな損失は、セバストポリで乾ドックに入っていた潜水艦ロストフ・ナ・ドヌーが破壊されたことだ」とPhoenix_jzは書いている。
同潜水艦は3100トンもあった。

他国の海軍なら戦争での損失を埋め合わせることができるかもしれないが、ロシアの造船部門はソ連の終焉とともに崩壊した。
まだ残っている造船産業が、ウクライナから輸入していた船舶用エンジンに頼っていたことも災いしている。
ウクライナは当然のことながらロシアにエンジンを売る気はない。

現在、ロシアの造船所は大型潜水艦を何とか建造しているが、数千トン超の水上戦艦の建造には苦慮している。
そのため、世界をリードする米海軍の総トン数が2023年に3万2000トン増えて739万3000トンに、急成長中の中国海軍が5万トン増の289万9000トンになったのに対し、
ロシア海軍の総トン数はほとんど増えていない。
すべてウクライナ海軍が理由だ。
大型艦を持たない同海軍は、ロシアがなんとか建造しているのとほぼ同じトン数の艦船を破壊し続けている。

関連スレ
【戦況】ロシア大型揚陸艦の爆発で兵士70人以上が死亡か ロシア独立系メディア [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703928238/
【戦況】ウクライナ軍、東部シンキフカ付近でロシア軍戦車を撃退 映像公開 (動画あり) [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704541639/
【戦況】ウクライナ、クリミア半島西部のサキ航空基地を攻撃 空軍司令官が写真投稿 「全目標を破壊した」 攻勢強める [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704542399/
【戦況】「史上初」の映像…火炎放射器を搭載したウクライナ「海上ドローン」と、ロシア艦船の交戦の瞬間 (動画あり) [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704543757/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:25:35.48 ID:i+8gKCEY0
バンべリングゲイ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 02:30:37.54 ID:8jlZ495N0
>>3
あれってエンディングとかクリアとかってあるの?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:25:51.15 ID:GJWUDBUv0
皇国の興廃此の一戦に在り
各員一層奮励努力せよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:26:27.25 ID:NJ0Wqe5Q0
ロマンチック艦隊
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:26:29.58 ID:Gp/QqjHl0
プ「壊されるより多く製造しろ」
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:27:10.48 ID:Xtbn3hiT0
でかい軍艦なんてただの的
海軍なんて要らないんだよミサイルだけあれば良い
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:27:33.56 ID:vKbdkyXD0
真面目に資源がもったいないと思います枯渇してからでは遅い!
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:28:33.03 ID:PxYhMfW50
ベラルーシは攻めないの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:28:54.07 ID:JCqIZ4z20
北朝鮮に貰えばいいじゃん
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:29:20.43 ID:FNLFtwdM0
>>1
そろそろ日本が全面的に協力すべき
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:29:51.32 ID:QuzOe3Fz0
日本は何トンよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:30:57.21 ID:IiSgccIx0
そりゃ相手がドローンとかミサイルじゃコスト的に引き合わんものな
仮に落としたところで迎撃ミサイルの方が高いかもしれん
かといって艦船を減らせばウクライナが農産物輸出し放題
輸出にわざわざイランを挟んでるロシアじゃコストで戦えない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:34:07.06 ID:uYSnU79J0
クリミア半島はとったけど浮かべる船がなくなったプー
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:34:13.05 ID:34TA/DlC0
これ実は米軍や自衛隊のイージス艦にも言えるんじゃないかね
もう何十年も本格的な海戦してないから、意外と簡単に対艦ミサイルで撃沈されると思う
空母も本気で波状攻撃すれば撃沈できそうな感じ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:44:32.42 ID:Xtbn3hiT0
>>15
そうでもない
アメリカとロシアが本格的に戦争するとなったら核戦争になるから勝負は一瞬で決まるよ
対艦ミサイルなど使わない
戦略原潜をどれだけ沈められるかが勝負を分ける
戦略原潜を沈めるための艦艇がどれだけあるかは非常に重要になる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:35:11.71 ID:j7UFuFRc0
戦後は樺太も返して貰おう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:35:18.08 ID:n1pQ+2aX0
デビッドアックスもう飽きた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:41:27.77 ID:hR4N6ViE0
艦船は遅いし的デカいからドローンで狙いやすいよな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:49:28.12 ID:IiSgccIx0
日米だとファランクスでどのくらい落とせるか次第だろうな
スタンダードミサイルに頼るようだとコストがやばい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:51:19.20 ID:5sIkaMmS0
今はもうデカい戦艦とかマトになるだけやん⋯
ウク戦を境になんとなく戦い方変わってきたよね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:56:48.67 ID:Bzv+Bah/0
ロシアがヤバいのは空母や巡洋艦みたいな大型水上艦を作れる造船所がもうないところだな
全部ソ連時代に作ったものしかない

モスクワ撃沈されたのはちょーやばい
なぜならあれの代わりをつくれないからw

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 00:59:49.41 ID:91SZVuHV0
自前のも含めてウクライナがアレコレ手にした時点で
ロシアが頑張って新しいの浮かべてもただの的でしかないし
そもそもあの海はとっくにトルコの手に落ちてるだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 01:36:34.58 ID:s27ocRK+0
軍事力世界第2位のロシアが渡洋艦隊を持って無いのは恥でしょ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 01:49:31.66 ID:78er+klU0
そんなすぐに破壊できねーだろ
じゃあ何で今でも軍艦いっぱい残ってんだよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 01:59:05.47 ID:91SZVuHV0
あの海に関しては空を見張る仕事を任せてたのが沈んだから
意地張っても得られるものはないと思うけどな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 02:08:29.97 ID:BZUFJ4bM0
ウクライナって海ないだろ
なんで海軍なんてあるんだ?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 02:20:27.49 ID:9y47WgdE0
ちっこい自爆ドローンを夜に海面スレスレに飛ばして艦船に突っ込ませれば防ぐ手段はないだろう

これは別にロシアに限ったことではない、米空母でも同じなんじゃね?

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 02:30:11.34 ID:0PzTx2Eo0
>>28 そうだよ
だから空母機動艦隊は、結構な速度で航行し続け、敵に座標を悟らせない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/10(水) 02:28:43.54 ID:0PzTx2Eo0
旗艦モスクワは黒海艦隊にとって邪魔な艦だった
黒海艦隊は地元で半独立しており、もともとモスクワに忠実ではなかった
彼らはコサック川賊であり、ソ連軍に吸収こそされたが、独立した軍閥です
その収益源もモスクワからの予算より、穀物輸出する港からの「ショバ代」でしたから、
戦争を持ち込んだモスクワは迷惑でしかない
なればこそ、旗艦には沈んでいただき、偉い将官には死んでいただきたい動機があった

コメント

タイトルとURLをコピーしました