高齢化対策、日本の事例に関心 専門家、知見吸収に意欲―中国

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:11:44.52 ID:ReXvhyEH9

高齢化が加速する中国で対策を研究する専門家らが、「高齢化先進国」の日本と協力し、知見を得ることに意欲的な姿勢を示している。中国は65歳以上の人口が2億人を超えており、対策が急務。高齢者の社会参画や医療と介護の連携といった分野への関心が高く、日本の事例を参考にしたいようだ。

 「中国では2050年に65歳以上の高齢者は全人口の29%を占めると予測されている。日本は現在、既にこのような割合と聞いており、日本から多くの高齢化対策を学んでいる」。中国人民大学老年学研究所(北京市)の杜鵬所長はこう強調し、日本の取り組みとして特に注目しているのが「高齢者の社会参画だ」と述べた。
 中国国家統計局によると、22年末の中国の総人口は前年末比85万人減の14億1175万人で、61年ぶりに減少。65歳以上は2億978万人で、人口全体の14.9%となった。中国では21年に65歳以上の人口が2億人を超えている。
 中国は1979年に導入した人口抑制策「一人っ子政策」を2016年に廃止したが、少子高齢化に歯止めがかかっていない。経済活動を支える15~64歳の人口は、22年に約9億6000万人と10年前から4400万人以上減少した。少子高齢化にうまく対応しなければ、社会の安定や経済成長に影を落とすため、習近平政権は対策に本腰を入れている。
 こうした中、1994年に設立され、30年近くにわたって研究をリードしてきた老年学研究所への期待も高まっている。杜氏は日本で開かれる高齢化対策の学術会議にもたびたび出席。日本の専門家も中国人民大学を訪れ、交流が進んでいるという。
 杜氏は医療と介護の連携にも関心を寄せており、「20年前に日本を訪れた時に養老施設の隣に医療施設があるのを見た。医療施設は近隣住民も利用していて非常にいいシステムだと思った」と語る。同じく高齢化が進む韓国を交えた日中韓の交流にも前向きで、24年に3カ国の専門家による会議が計画されていると明かした。

時事通信 2023年12月18日07時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121700205&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:12:36.14 ID:ncFiyuN60
コロナ撒けば解決
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:14:26.92 ID:EWTSBgbN0
この知見と技術はうまく売りつけないと損
先進国の特権
落ちようとするその経験も宝になる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:14:55.96 ID:l/G/8eZz0
中国はパクリが酷過ぎて根本的に理解してないから応用できない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:17:44.12 ID:xYbODWYd0
日本は安楽死を導入してますよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:20:01.23 ID:v8eIGPdP0
西川口あたりに送ればいいですよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:20:19.09 ID:7wO7F9460
小6ファック羨ましいだろ?
お前らはまだ未経験?
ポルノハブで「ペニクリ」で検索すると俺が小6とセクロスしてる動画が見れるよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:21:24.90 ID:8UFPTgh/0
中国は最初から医療と福祉を捨ててるか大丈夫
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:27:21.01 ID:55bxvY0X0
斬り捨て御免が実行できるやろ
なんの心配もないな、お隣は
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:28:06.63 ID:RhwkrRZJ0
やってる感は出したとしても人民がどうなろうと放置すると思うよ。
むしろ邪魔に感じたら消しにくるよ、大雨の時のダムの放流のように。
だってアイツら中国人と中国共産党だもの。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:29:08.95 ID:Tvq8QJpd0
日本人の高齢者みたいに
黙って受け入れるイメージないけどな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:30:50.53 ID:uqnEijdy0
韓国の病院内には葬儀場が完備されてるニダよ
高齢化対策は韓国に聞くニダ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:32:23.63 ID:7bL66gFw0
日本の逆やれば上手く行くからな
ガチで世界の常識になってきてるw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:32:25.00 ID:+nWDUh+x0
誤った知見を導入しても滅亡を早めるだけw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:34:16.65 ID:iP2yODvw0
日本の失敗は老人を甘やかしすぎた事そのせいで強欲で自己中な老人を大量に生み出してしまった
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:35:40.31 ID:voN8c14F0
中国が関心を寄せているっちゅー事はわかるよな?

多くの高齢人民を日本で面倒みてもらうっちゅー事説や

信じるか?信じひんかは?やーが次第

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:43:38.85 ID:kQPwe+c/0
日本の失敗が他国で活かされるなら
それも悪くないか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:50:01.23 ID:9EFXVwgF0
支那なんだから無駄な支那人は殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺しまくればよいだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:51:32.93 ID:WqqauEFs0
二階「これは中国様に日本人の税金から援助しなければ!」
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:52:09.38 ID:2rzR3fAA0
日本は対策してないよ
ひたすら社会保険料を含む税金を増やすだけ
普通は10年くらい前に年金制度や医療保険の抜本的な改革をしなければならなかった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 09:33:13.89 ID:UshFKYsb0
>>20
抜本的な改革って具体的に?
老人切りますか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 10:38:58.32 ID:QqiS025N0
>>29
はい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:52:47.16 ID:6439sEKM0
若者は少しでも減らして静かな世の中にしてほしいものだわね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:53:00.37 ID:eI2/jdtE0
オレオレ詐欺のマニュアルでも渡しとけ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 08:54:24.16 ID:oXLiO3BO0
日本の知見を吸収してそのままバブルを真似した中国のことですから高齢化も真似してくるでしょう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 09:02:19.35 ID:Tvq8QJpd0
少子高齢化まで真似しちゃダメだろ
せっかく一人っ子政策辞めたのに
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 09:14:42.98 ID:QVbaNLMA0
中国て一人っ子政策を日本の少子化より早くやってなかったか?
隠し子に救われた感じ?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 09:18:09.44 ID:T+ZjAnHr0
あっちの年寄りは日本に伝手を作って日本の医療にただ乗りするのに躍起になってるだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 09:31:47.90 ID:519mo7F+0
とっくにだろ何言ってるんだ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 10:32:48.03 ID:BYcOgGET0
中国はいくらでもやりようがあるだろう。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 10:41:40.92 ID:2rt++blP0
そろそろ今年末の人口の話が出てくるわけね。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/18(月) 10:47:31.06 ID:W1gD7k9R0
役立たずの老人はとっとと切り捨てろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました