
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:01:07.31 ID:nFKPcgfd0
4個のロジックICを使用した「1bit CPU 組み立てキット」が発売された。
同キットは、1bitの汎用レジスタと2bitのアドレス空間しかない「超低性能」なコンピューターが作成できるキットだ。基板に実装されているLEDを使ったLチカしかできないが、シンプルなロジックICを使った構成でバイナリ制御の基本を理解できる。電源はUSB Type-C端子で取れるが、PowerDeliveryなどの給電には非対応。ACアダプターやケーブル類は付属しておらず、別途用意する必要がある。
価格2500円(税込)で、スイッチサイエンスのオンラインショップで販売中だ。
https://fabcross.jp/news/2023/20231214_1bitcpukit.html
4個のロジックICを使用した1bit CPUの組み立てキットです。
超低性能なコンピュータのため、Lチカ、LED点灯、LED消灯のいずれかしかできません。 世界トップクラスの低性能コンピュータです。
電源はUSB Type-C端子です。ACアダプタ、ケーブルは付属しておりませんので別途ご用意ください。また、PowerDelivery等の給電には対応しておりませんのでご注意ください。
https://www.switch-science.com/collections/%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81/products/9376- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:03:32.20 ID:+1l5s8Le0
- こういうのでいいんだよ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:06:19.15 ID:J/sQj55p0
- 1bitDAC作れるのか
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:06:40.15 ID:H3N0hzDG0
- ただのスイッチでは
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:07:06.28 ID:pQkGC4Uv0
- USB通信もあると通信チップのほうが高性能という
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:09:22.76 ID:8WegqnVN0
- むかしもこんなキットあったろ。さすがにUSB給電じゃなかったが。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:09:51.15 ID:pQkGC4Uv0
- ルーレット作った
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:10:15.62 ID:WMn2h1/S0
- 80年代のトラ技別冊にTTLで作るマイコンってのがあったな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:11:05.84 ID:MKSd6AVE0
- 魔改造のベースとして買ってみるのも一興
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:11:10.30 ID:pQkGC4Uv0
- 74にもCMOSのやつなら実用的
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:14:46.91 ID:80hS939Q0
- まだこんな部品売ってるのかねえ
最近は恵美須町にも秋葉原にも行かなくなった - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:18:15.41 ID:8+RdijJv0
- 令和の電子ブロックか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:19:10.11 ID:eeH2eClz0
- アメパトホーン作った
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:19:11.81 ID:+ebqWudy0
- 大量に並べてスパコン作ろうず
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:19:58.02 ID:zHjAufyb0
- 所でこれは日本製なのか?
スレタイじゃ日本製とあるが - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:24:35.82 ID:wNzGVGIJ0
- >>15
部品リストみるとほぼ東芝製 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:29:02.78 ID:zHjAufyb0
- >>20
なるほど東芝 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:38:58.04 ID:VTmprS9f0
- >>20
写真見ると74HC153はアメリカのTIのマークだが
日本TIの美浦工場の部品なら純日本製 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:19:58.13 ID:wYz9g/Vt0
- YouTubeが快適 それで十分
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:22:53.14 ID:dFiVVFWA0
- 売り切れじゃねーか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:23:10.67 ID:Q5PW0OZd0
- 2ビットだからコマンドが4種類だけ(00はNOPかな?)、レジスタは点灯状態のみとかか?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:26:16.33 ID:UCsmlgTU0
- >>18
> 命令セット ADD, JMP - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:23:43.74 ID:pQkGC4Uv0
- EDORAM時代時点でこの手のに使いにくいよな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:33:32.48 ID:+iD8dNW30
- 4bitのROMってスイッチの事なのか
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:34:18.11 ID:z0Zi9loC0
- 図と俺の頭がボケボケでよくわからんがカウンターのようなものでLEDを光らせて
ボタンを押すとリセットするのかな
でもCPUというなら違うか - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:34:51.81 ID:tnCwhsmg0
- 電子ブロック思い出した
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:37:05.51 ID:ICMmSAXR0
- >>27
アレのマイコンの奴ガキの頃かってもろた - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:35:09.76 ID:qyihXhnF0
- 電卓上がりのCPUになるな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/14(木) 16:36:38.70 ID:e16tKIrQ0
- cpuを作るのかと思ったけど
コメント