
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:21:06.19 ID:8Z5j61ft9
日本で一番朝起きるのが遅いのは京都府の人――。睡眠記録アプリを提供するbondavi(横浜市)が5日、都道府県別の早寝早起きランキングを発表した。日本で一番早起きなのは宮崎県の人だった。最も起床が遅かった京都は、就寝時間の遅さも全国1位で遅寝・遅起きの睡眠実態が明らかになった。
今年1月から11月17日までの間、同社のアプリを利用したユーザーが登録した就寝・起床時刻の記録2万9968件を集計した。
早起きのトップ3は宮崎県(起床時間午前6時44分)、群馬県(同45分)、富山県(同50分)。ワースト3は京都府(午前7時32分)、高知県(同28分)、香川県(同27分)。
早寝のトップ3は長野県(就寝時間午前0時10分)、宮崎県(同12分)、富山県(同14分)。ワースト3は京都府(同51分)、愛媛県(同43分)、岡山県(同42分)だった。
東京や大阪など、人口密度トップ10の都道府県の就寝時間の平均は午前0時34分、起床時間が同7時12分。人口密度ワースト10の就寝時間の平均は午前0時22分、起床時間が同7時4分。
bondaviの戸田大介代表は「(集計結果から)地方のほうが早寝早起きの傾向があった。睡眠に関心を持つ人が増えているが、地方の人のほうが豊かな睡眠生活を送っていることが分かった」と話した。【加藤結花】
毎日新聞 2023/12/6 12:45(最終更新 12/6 14:46) 563文字
https://mainichi.jp/articles/20231206/k00/00m/040/091000c- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:23:08.30 ID:5WPmRiay0
- 娯楽がない県ばかり
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:23:54.88 ID:n5IkbIzN0
- 宮崎は牛の餌やりかな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:26:28.04 ID:g/0EQ5++0
- なんで日の出の遅い九州宮崎が早起きなんだよ
東日本民は寝ぼすけなの? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:42:30.70 ID:C/y/Uvph0
- >>5
農業県は収穫で朝4時起きが普通
きゅうりとかトマトとかやってると早い - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:26:30.34 ID:QQawsOYE0
- いや東にある都道府県が上位じゃないとおかしいだろ
このアンケート自体がうんこンゴねえ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:26:43.83 ID:PR+8UNVV0
- 「トップ」というのはいいとして
こういう場合「ワースト」って言い方はどうなの? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:34:13.38 ID:M16C96nT0
- >>7
じゃあボトムでOK? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:26:50.17 ID:X9BqvlMP0
- 岡山の奇跡
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:26:57.13 ID:XZt0N4fO0
- 宮崎地鶏が鳴くのかな?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:27:06.28 ID:OlyLD50A0
- 東西で日照時間違うからしゃーないところもあるような
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:33:52.57 ID:p4li2UvS0
- >>10
南北や周囲の地形の差ならまだしも東西じゃ変わらんやろ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:42:25.02 ID:J74EzD3j0
- >>10
日照時間なら奄美大島がワーストに来ないとな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:27:37.23 ID:JKcewGCi0
- 夜型人間や
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:28:11.38 ID:KLci4dQw0
- 宮崎なんて朝7時でもまだ暗いんじゃないの?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:30:00.92 ID:N01yObLV0
- 奈良の早起き、じゃないんだ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:30:11.71 ID:EoXGCmXe0
- アロア「寝ーろー!」
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:33:52.53 ID:k5hw7N+D0
- 千葉住み
20時就寝2時半起床
3時過ぎから近くのガラガラの国道をロードバイクでかっ飛ぶのが日課 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:35:48.47 ID:dkbqQTl60
- 朝一番早いのはパン屋のおじさん
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:36:21.56 ID:V8YLVpzh0
- 遅くても7時台に海外はびっくりしそう
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:37:27.72 ID:/Iyqjq5G0
- 九州の朝はマジで暗い
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:40:09.19 ID:t5z2dHKU0
- 日本人は寝なすぎだからな
早いトップでも平均12時って遅すぎ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:41:22.90 ID:WbjUc/e/0
- 総務省統計局では、指定都市と中核市の生活保護受給率も公表されています。
都市でみた場合、受給率が最も高いのは、大阪府大阪市の4.75%で、受給者数は13万839人です。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:41:23.96 ID:ot5jM3WU0
- 日の出の都合で沖縄かと思ったらそうでもなかった
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:41:55.57 ID:lvMNIv7g0
- そういえば北海道のスキー場は16:00からナイターだったな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:42:23.54 ID:YEBKkvkE0
- >>1
これも適当統計だろw一般の人寝るの遅くない、22時くらいから寝るだろ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:43:02.78 ID:Du9nLUh50
- その時間って日本の標準時で計算しているんだろ?
東の方は実際の時刻より日の出が早いし、西の方が日の出が遅いんだから東が有利に…あれ? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:43:34.50 ID:+dKlM3kX0
- また地域ヘイトのネタ提供?
意味あるのか?こんな統計 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:44:47.67 ID:zUzPjHjr0
- 早朝に仕事する農家や漁師が多いエリアはまあ早くなるだろうね
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:46:58.52 ID:vKXXVaUN0
- 日本で1番早く朝日が昇るのは
北海道の根室や知床かと思ったら
千葉県の銚子かよ
緯度の関係なのか - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 15:47:36.35 ID:vjVni9Fw0
- 農村は早寝早起きなんだろうな
高知香川愛媛岡山は夜中になにやってんだよ
だいたい地域的にまとまってるけど
コメント