【DQ】再アニメ化『ダイの大冒険』に大人が興奮する理由 必ず話題になる「ポップ」の存在

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:40:09.38 ID:yV+sA8Yh9

『ダイの大冒険』再アニメ化 ついにその日がやって来た!

1989年から1996年にかけて「週刊少年ジャンプ」で連載された『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』は、大人気ゲーム『ドラゴンクエスト』をモチーフとしたオリジナルの世界観を作り上げました。次々と登場する魅力的なキャラクターと、手に汗握る展開の連続で人気作品となり、単行本4700万部を売り上げるヒット作に。2020年秋に2度目となる新作アニメの放送が発表されると、ネット上では歓喜の声が湧き上がりました。ライターの早川清一朗さんが、同作の魅力について語ります。

* * *

 2020年秋、勇者が帰ってくる。
 
 2度目のアニメ化発表のキービジュアルが、コミック版『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(以下、ダイの大冒険)のラストシーンを元にしていることに気付いたとき、筆者は感動に震えました。

「ああ、これは安心できる。分かっている人が作っている」
 
 昔、『ダイの大冒険』に夢中になった少年少女たちが、新たな冒険の扉を開こうとしているのだ、そう確信できたのです。

『ダイの大冒険』は1989年から1986年にかけて「週刊少年ジャンプ」で連載されていた、監修・堀井雄二氏、原作・三条陸氏、作画・稲田浩司氏によるバトルファンタジーマンガです。ゲーム『ドラゴンクエスト』をモチーフとした世界での主人公ダイとその仲間たちの戦いと友情を描き、多くの読者をとりこにしました。本作オリジナルの設定も多数存在し、その一部、獣王クロコダインの「獣王会心撃」やダイとその師匠のアバンが使用する「アバンストラッシュ」などの技がゲーム側に逆輸入され、往年のファンを喜ばせています。当時、傘でアバンストラッシュを真似している子供、多かったなあ……。

『ダイの大冒険』のアニメ化は、最初に書いたように2度目となります。一度目は1991年から1992年にかけて全46話が放送されましたが、ダイの父親である竜騎将バランを撃退したところで終了しました。本来は数クール分延長される予定だったそうで、当時大変残念に思ったことを覚えています。それだけに、今回のアニメ化発表には感慨深いものがあります。

 ただ残念なことに、当時ダイ役を演じた声優の藤田淑子さんとバラン役を演じた石塚運昇さんは同じ2018年に亡くなっています。他にも、魔軍司令ハドラーや偽勇者一味のまぞっほを演じた青野武さんは2012年、大魔王バーンを演じた内海賢二さんは2013年に他界しました。30年近く経過しているとはいえ寂しいものです。新たな声優たちが、キャラクターにどのような命を吹き込んでくれるのか、期待して待とうと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00010002-magmix-ent

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:40:51.46 ID:hIJiWnJI0
マァムでしこたま抜いたことくらいしか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:40:57.72 ID:EO5cPRoO0
パルプンテ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:41:01.40 ID:uIQ4XP5s0
メドローアスレ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:41:09.60 ID:Lo0rks/P0
クロコダインの方が話題になる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:41:20.22 ID:yV+sA8Yh9
>>1
「ポップ」が必ず語られる理由

再アニメ化『ダイの大冒険』に大人が興奮する理由 必ず話題になる「ポップ」の存在
初代『ドラゴンクエスト』 画像はニンテンドーSwitch版
 さて、『ダイの大冒険』と言えば、必ず話題になるのがダイの親友、魔法使いのポップです。登場したばかりの頃は、それなりの魔法は使いこなせるものの根性がなく詰めが甘く、厳しい修行は嫌がってモンスターにおびえ、ピンチとなればすぐ逃げだすという典型的な「ダメな」キャラクターでした。

 脚本担当の三条陸氏によると、ジャンプの編集者からも「こいつはさっさと殺そう」と言われていたのを必死で止めていたそうです。それがさまざまな人との出会い、数々の戦いを経てメドローア(極大消滅呪文)を身に付け、最後は自ら大魔導士を名乗れるほどの実力者へと成長を遂げました。

 大魔法バーンとの戦いの際にもヒュンケルやクロコダインら歴戦の勇士たちから切り札として期待を一身に集め、最終決戦では自ら盾となって「天地魔闘の構え」を受けきる姿に序盤の情けない姿などみじんも感じられません。

 作中には竜騎将バランと王女ソアラの息子であるダイ、勇者パーティの娘であるマァム、パプニカ王国の王女であるレオナなど、優れた血筋のキャラクターたちが大勢登場し、活躍します。そんななか、村の鍛冶屋の息子でしかないポップが勇気と知恵を振り絞って戦い抜く姿に、当時の読者たちは強い共感を覚えていたのです。

 また『ダイの大冒険』ではポップ以外にも一般人+αくらいのキャラクターが、それぞれできることをできる限りやり抜こうと奮闘します。特に筆者の印象に残っているのが、偽勇者パーティの魔法使い「まぞっほ」です。

 クロコダインの襲撃を受けて逃げ出したポップの前に現れたまぞっほは、火事場泥棒をしているところを咎められるも意にも介さずに仲間にならないか誘います。「おれは勇者アバンの弟子なんだぞ!」と叫んだポップに「仲間を見捨てるような者でも務まるのかね?  かの有名なアバンの使徒というのは……」と言い放った後の叱咤激励は、ポップが生まれ変わるために必要な、最初の一撃だったのでしょう。

 さらに最後の最後、全てのキャラクターが全ての力を振り絞り、もう打つ手がないという絶望的な状況で仲間と共に再登場を果たした時、筆者は唖然としながらも震えるほどの感動を覚えました。

 強くなりすぎたポップにはもうなれない。でも、まぞっほなら、誰でもなれる。必要な時が来たら、なけなしの勇気を振り絞ればいい。それをまぞっほが教えてくれた気がします。

 もし、その時が来たら……。

 君よ立て! 君よ行くのだ!

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:42:26.90 ID:I9oVSwtB0
ん?と思って元記事見たらそっちから間違えてるのかよ

1989年から1986年にかけて

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:42:30.99 ID:bPghSZch0
ダイ大は、ドラクエ好きなキッズには刺さる名コンテンツだしな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:42:35.77 ID:orqzIvs/0
そら30年経っても未だに
才能なき者、凡人の星にして希望だからな
いかに凡人が活躍するのが大変かわかる
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:56:01.27 ID:eDI88Q2L0
>>9
元勇者に指導受ける、死とギリギリどころか本当に死んだぐらいの修羅場くぐってるのに
凡人にそんなマネとかできん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:42:59.79 ID:nITvBtZz0
大人しか知らんだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:43:22.52 ID:53B772Ed0
GS美神も再アニメ化ありえるな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:43:36.10 ID:xi7PEuHi0
GS美神でいう横島
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:43:50.28 ID:wFUyyiXF0
チャオズみたいに自爆して相手死ななくて無駄死にした印象
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:44:10.16 ID:ROp54AGu0
地球人最強のクリリンみたいなもん
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:56:50.03 ID:1FEuXh0D0
>>15
ラスボスに一目置かれるくらいの存在にまでなったからなあ…
クリリンもナメック星までは頑張ってたけど
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:44:12.54 ID:orqzIvs/0
凡人が最終決戦まで残ったのダイ大くらい
他は実は血糖値エリートだったりするしな
ポップは両親共にどこにでもいる凡人
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:44:20.09 ID:GYh/GRPM0
>>1
>『ダイの大冒険』は1989年から1986年にかけて「週刊少年ジャンプ」で連載されていた

年号が戻ってるじゃんか(´・ω・`)

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:44:46.77 ID:92OtOzCa0
マアムとレオナでコキまくったからね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:44:54.83 ID:kJThhzhB0
ポップはドクターストーンのクロム役の人がいいな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:47:09.58 ID:JcTtzp9G0
>>19
ポップの声優も会社経営とか若手育成にまわってる
声優の仕事は滅多にしてない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:47:52.00 ID:O/gohznb0
>>25
孤独のグルメに出てたよな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:45:38.35 ID:VnKHiLZg0
魔神英雄伝ワタルに興奮する理由 必ず話題になる「先生」の存在
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:45:58.13 ID:vSB7pTwL0
1を見て知ったけどダイの声優死んでたのか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:48:27.31 ID:53B772Ed0
>>21
旧作結構古いからハドラーやバラン役の人も亡くなってます
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:45:58.55 ID:2jr9GBYX0
大魔法バーン(´・ω・`)
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:46:05.26 ID:UWAnJIzz0
カブキロックススタンバイOK
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:46:34.95 ID:jVK3st420
初登場時からメラゾーマ使える天才に何言ってだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:47:10.10 ID:uOPgYVkZ0
ポップは努力はしてたけど才能は間違いなくあったはず
努力が才能を上回っていたのは同時期の連載されたchibi-の主人公だよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:47:32.67 ID:BhfA8jPz0
女キャラのエ口さ
ワンピースにはない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:47:43.53 ID:QvosYBv00
鳥山デザインのアベル派の方が多かった
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:49:36.25 ID:lNaFxBGZ0
>>28
いやダイ派の方が多いよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:57:27.52 ID:VTondamq0
>>28
ヒロインより女剣士の方がキャラの魅力があった印象
ヒロインはとにかく邪魔だった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:47:47.03 ID:H4Lqs/nl0
週刊少年ジャンプ:発表期間 1989年第45号 – 1996年第52号 コミック全37巻
アニメ:放送期間 1991年10月17日 – 1992年9月24日 話数 全46話

全部やろうとしたら、間延びと言われてた後半を短縮しても
100話近くいくよな

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:49:14.40 ID:COr3f1Mo0
つべでおすすめ動画で昔のアニメが出てきたから見てみたが、
今日日、古臭い内容は流行らんと思うわ
声優さん亡くなってる人沢山いるから、
代役が絶対これじゃないとか改悪言い出すだろうし
漫画で読むから名作なんだよたぶん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:49:28.31 ID:QvosYBv00
途中まではポップに共感してたけど、女賢者から惚れられて
しかもスルーしてた辺りから全く共感できなくなった
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:49:46.09 ID:XLcQaJyg0
ダイ:野沢雅子
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:49:47.88 ID:+FPOhwO70
クロコダインが弱すぎて話題になる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:50:00.84 ID:ZFzOixKL0
声優って異常に早死にが多い印象
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:54:40.64 ID:fZhuXg33O
>>38
個人事業主だから健康診断とか人間ドックを定期的に受けてない
舞台役者の慣例が根付いてるから酒で無茶やったり破天荒な生活してる人も多い
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:57:18.27 ID:nqczfY6l0
>>38
個人事業主だから定期検診を怠りがち
更に業種的に仕事に穴をあけるのが極めて難しいから、ちょっとやそっとの体調不良じゃ病院へ行かない。
で、「もう限界・・・」って感じになって病院行った時には既に末期ってケースは多いよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:50:21.19 ID:+FPOhwO70
最初からメラゾーマ使える天才法使いだからな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:51:13.25 ID:cqDC4bfX0
アニメより原作の続編みたい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:53:27.15 ID:L0enLpI60
俺はメルルで抜いてた
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:53:36.10 ID:VFRJgvqT0
ポップは昔から天才なんだよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:53:49.26 ID:AYDy4OHB0
続編ではないんだよな?
つうかビィトも再開したらしいな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:54:16.86 ID:XLcQaJyg0
この頃はまだ魔法も素直だったけど、
今のアニメの魔法って、

因果律を崩壊させる
事象を改変する
平行世界と時間軸を自在に操る
etc

みたいなナンでもありな感じになってるよな

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:54:23.13 ID:nqczfY6l0
ポップ系キャラとしてGS美神の横島はよく挙がるが
3x3EYSの藤井八雲は滅多に名前が挙がらない謎

ただ不死身なだけだった高校生が、修行&バトルを繰り返し
最後には龍王ベナレス、破壊神シヴァと互角に渡り合うまでに成長した、藤井八雲の成長物語なのに

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:55:49.61 ID:53B772Ed0
>>45
助平ではないから
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:57:22.88 ID:SvNBQ15A0
>>45
ポップ系の条件はヘタレで逃げたりする印象が強い必要がある
八雲は最初からパイを人間にするため不死人とは言え身体張りまくるし逃げない
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:58:05.16 ID:ByhC0h4Y0
>>45
ポップ、横島と八雲は初期の立ち位置が違うやん
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:54:33.30 ID:ez4xBLl30
ポップ嫌い
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:55:00.70 ID:gRSsxLB/0
ドラゴンボールみたいに年単位の枠を確保したなら観るけどお祭り企画のダイジェストならいらね
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:55:36.60 ID:MmAXCUT90
ゴメちゃん
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:55:40.50 ID:R34paVuf0
絶望を教えてやろう
監督は映画版ドラクエ5の監督だ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:56:03.38 ID:pTdA9RXZ0
どたまかなづち
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:56:14.35 ID:qrTWb0qF0
確か竜騎集とかいうのがイオごときで死んでたなw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:56:50.37 ID:0DQtCRkN0
ゲームがどうなるか、スマホガチャゲーならやらないけど。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:57:10.80 ID:Bms24klo0
ギガスラッシュとか大の大冒険のほうが先にでたよね
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:57:44.65 ID:l1/4Ixjf0
鬼太郎の後枠ってマジ?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:58:16.75 ID:D+NtwKVc0
クロコダインだろ、面白いのは
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:58:24.33 ID:kivC0MS50
キャスト総変更は仕方ないにしても
初代ポップの中の人をマトリフ役にするとか
そういう要素があればいいな(´・ω・`)
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:59:09.67 ID:Lp88oDay0
>>1
興奮してもいないうちから 興奮する理由wwwwww
興奮してること前提でステマ全開やなwwwwww
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:59:15.28 ID:vB7/DSYa0
ダイが姿を消したのは、世界を救ったのに人間ではないダイの親父が迫害されたから
同じ運命が待ち受けてることを回避したラストとなっている
冥界にもう一人敵がいたから続編を作りそうだったが作らなかったな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:59:28.87 ID:yW4Yecvb0
ポップは天才ですよ
ダイは魔王軍がびびるくらいに成長度がおかしいだけで
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:59:43.03 ID:tJ6jZXNx0
ポップは他の仲間と違って自分の家柄には何も無いと思っていたけど、父親が魔界の名工と懇意にしている元王宮鍛冶屋なんだから普通の家ではないだろとは思った
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 21:59:44.83 ID:Vct9P1HOO
いや、つまらん。かなり昔のドラゴンクエスト系の冒険アニメ。今だと間違いなくコケるわ。
というのも、今の異世界冒険アニメのレベルの方が確実に高いからね。
あと、幽遊白書の再アニメ化の方が絶対ヒットするわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました