- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:18:13.78 ID:p0RelusS9
1989(平成元)年12月29日、東京証券取引所の大納会で、日経平均株価の終値が3万8915円の史上最高値をつけた。写真は高値に沸く場立ちの証券マン。しかし翌90年の大納会の終値は2万3848円と下落、日本経済はバブル崩壊の道を歩み始めた。
2019/12/29 08:00 共同通信
https://this.kiji.is/583792155763098721- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:19:10.78 ID:+6dAjIxL0
- ババ抜きのチキンレースは緊張感あったな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:19:21.69 ID:aVwKItCO0
- その頃社会に出たバブル世代は社内でもゴミ同然の扱いをされていますね。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:20:05.50 ID:Jp0kG3eZ0
- 5万行くから今からでも遅くはない。って証券マンが笑いながら喋ってたな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:21:09.18 ID:9UYqJ0s50
- スレタイ詐欺ニダ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:21:38.66 ID:59RdVIp30
- >>1
4ね - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:21:39.24 ID:xgLUgieu0
- >>1
それでもリーマンショック前より上じゃ無い
外国はみんな上
そんなに外国が良いなら出て行けとか言う馬鹿のせいでこうなったんだわ、マジ邪魔 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:22:34.65 ID:ua3WQqD30
- NTT!NTT!とやってた。何のことやらわからなかったが、定期預金の利率も
とても良かったのは覚えています。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:25:09.40 ID:g6MqiyOX0
- >>8
定期預金の利率が良かったので
当時の住宅ローン利率が
その時に買った知人も多くw
私は少し後だが今と比べると高い。
住宅ローンは今の方が断然良いね。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:23:52.25 ID:yTIUUsWI0
- バブル舞台の小説とかもういいから
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:30:51.73 ID:IK9h0GEX0
- 高度成長期らしいけど本当に成長してたのか?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:37:42.51 ID:BVQDiMcn0
- >>10
高度成長期とバブルは別。
バブルは銀行資金が土地や株に流れたから起こっただけ。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:31:30.18 ID:FPAAsJQt0
- 良い時代だったよ
給料もウナギ登りだったから何でも買えた
今なんざぁ「株価」だけがタコ踊りしてるだけ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:31:41.13 ID:7h23DeTY0
- バブルが弾けて損は出たが
それまで儲けていたからドンマイな俺 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:33:35.97 ID:mVgB0ccS0
- せからしか!
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:33:38.01 ID:7h23DeTY0
- 鉄鋼とかの大型株がバンバンと騰ったな
Q指数 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:39:59.47 ID:ITBt9KvG0
- 全てが狂っていたな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:42:46.80 ID:cj94ln2u0
- 株券購入は証券会社の窓口に
現金積んで口座を開き株を買ってた時代(株券が発行されてた時代)
証券会社に給料・賞与の現金をセッセと運んでたな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:44:18.91 ID:d76hEMK60
- >1-10,
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困パンデミック、重税加速の、
スタグフレーション慢性的構造不況化、円安、インフレ化の○○ノミクスの、末路昭和末期ー平成初期
自民党ショウワノミクス巨大バブル投機狂乱バブル末期。
女子高生コンクリ詰め殺人、宮崎勤 首都圏連続児童殺人、
元自衛官の中村派出所襲撃、警官2人惨殺事件発生。湾岸危機戦争危機 ソ連 東欧共産圏崩壊からグローバルインフレ化の、石油価格上昇開始。インフレ誘因へ。
出口戦略、構造改革、緊縮財政、総量規制へ。
増税路線へ、平成慢性的構造不況に。1990年、西成警察汚職事件から、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合へ最初の政権交代。2006年ー2009年
自公コイズミノミクス いざなみバブル景気風味末期、自公福田、麻生政権末期。ライブドアショック、派遣奴隷 加藤 の秋葉原駅前多数殺人。
リーマンショックで、日経平均株価巨大暴落。リーマンショック前後、
石油価格、穀物価格高騰慢性化。
グローバルインフレ化。
2011年 アラブの春巨大暴動。2008年 西成暴動再発。日比谷大派遣村デモ。
大阪此花区パチンコ店放火、大阪個室ビデオボックス店放火 21人焼殺。
自公麻生政権、衆院選で大敗、民主党に政権交代。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:45:31.90 ID:Dolk7Nro0
- 心配しなくても令和のうちにまた到達するよこれ
普段から食料品買ってる主婦なんかはもうそろそろ気付いてるでしょ
インフレ環境になったら株価なんてほっといても上がるから - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:46:43.11 ID:cj94ln2u0
- なんかNH放送局の生討論の
「庶民が家を買えないのはおかしい」と騒いでた感じの人も
登場かな - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:50:49.82 ID:r3Mevk300
- 証券会社に中期国債ファンド買いに行ったら窓口の若い女にゴミ扱いされた思い出。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:51:52.78 ID:DYZWMORh0
- バブルって「不動産バブル」のことだからな
氷河期を生んだ元凶に一円も落とさない
引きこもりとこどおじは100%正しいから! - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:54:43.25 ID:xiSjCWR50
- ドル換算出来ないヴァカ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:54:52.55 ID:c8amVsF00
- 野村総研の予測は10万円だたった
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:56:06.70 ID:loMd/OSJ0
- バブルだしな
あのまま放置してたらどうなってたんやろな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:58:24.90 ID:xiSjCWR50
- >>25
トランプの話?w - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:59:40.40 ID:XrJgFhTf0
- >>25
放置したから4万円近くなって崩壊した - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:57:57.38 ID:XrJgFhTf0
- >>1
今の日本企業の方がバブル期より業績良いよなのに日経平均4万円近くはPER20倍で高過ぎ
今の株価が適正なだけ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:05:29.93 ID:JRZ9RPO00
- >>26
企業の手持ち不動産が過大評価されてたんだよね。
本業よリゾート不動産開発に力入れてた会社がいっぱいあった。
多角経営ともてはやされてそんな会社のほうが株価が高かった。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:58:09.60 ID:JRZ9RPO00
- バブルが崩壊した時、公団が分譲マンションの空き部屋を値下げして売ろうとしたら既に高値で買ってしまった
住民が自分の部屋の価値が下がると値下げ反対運動してたのはワロタ。あのね、おばさん、その値段じゃあ誰も買わんのだから、貴方の部屋の値段はストップ安値つかず状態なんですよ。
そこでへんな住民運動まで起こしたらさらに誰も買わなくなってもっと実売価下がるだけですよ。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 11:58:24.04 ID:w679d6bE0
- 資金ダダ余りだからまだまだ上行くぜ!!
乗り遅れるなよ(´・ω・`) - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:01:08.48 ID:IG69Yuaa0
- >>1
てか株価って全株式の平均じゃないからな、日経225の構成銘柄が当時とちがうし - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:07:15.00 ID:vGB06Yai0
- 当時の銘柄は1000株単位で1枚買うだけでも100万は必要だった。
当時は株やるには金持ちでも信用二階建てとかしないと大勝負は出来なかった。
今はネットもあるし個人投資家には非常に恵まれた環境。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:07:44.73 ID:F7GQiqJo0
- バブル崩壊を回避するため、金利上げたりして、過度な株価上昇を抑制する必要があるが
今の安倍政権は、日銀にETF買わせて強制的に株価上げてるよね。
日銀がETF買うのやめたら、投資家逃げ出すだろ。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:11:09.33 ID:IG69Yuaa0
- >>35
受け渡しが困難な量になってるから(例:ユニクロ。浮動株のほぼ全てが公的保有)ニーサ枠増やしたりしてなんとか個人に渡して逃げようとしてんだろうな。
でも政府の身入りは減らしたくないから譲渡税20%は死守(民主時代は10%に減税)
実にアホの安倍っぽい糖質施策。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:13:21.88 ID:VVKPR8h+0
- 土地バブルをハードレンデンングで終わらせると決断した
当時の金融庁連中は死んでほしいわ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:14:13.02 ID:cj94ln2u0
- 日銀のETF貸を宣言した
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:16:32.53 ID:Ys21W73L0
- 日経のPERが60ってんだから外人のオモチャだったんだろなあ
今でもなのがムカつくが - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:18:28.31 ID:8bcwkF/q0
- 高額納税者として2年新聞にのってた
切り抜きが大切に保管されてた。
たぶん100億って記憶がある。
なお土地の下落、ホテル経営失敗
相続、タカりを得て俺の代で
リーマン生涯年収になった。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:20:43.71 ID:2n2YKxck0
- 昔は銀行が企業や個人に貸しまくって、お金じゃぶじゃぶでバブルになった
今は日銀や年金が市場に金を大放出して、お金じゃぶじゃぶ。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:22:13.25 ID:cj94ln2u0
- 30年前なんだよね
なんで街中現金が飛び交ってたんだか
(万札はバイトしてすぐに手に入った時代だった)
って感じ
(今なんで不景気感が蔓延してるんだか)
(現金手放すと二度ともどって来ない感じの昨今) - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:23:37.11 ID:ovVpJY/Z0
- >>1
当時の人に教えてあげたい、その株価が7000円台まで下がるんだよ!
で7000円台の時の人に教えてあげたい、その株価が24000円まで上がるんだよ! - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:28:39.00 ID:ZDuBdwGf0
- やべえかなり持ち越したわ
上がってると売れないもんだわ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 12:28:40.63 ID:cj94ln2u0
- 不動産は地上げと第三セクターが印象的だった
地上げはね・・無人ダンプが突っ込む・ドーベルマンマンション
第三セクターは二束三文の土地を村おこし・崖地が数千万購入
【あのころ】株価が史上最高値 終値で3万8915円

コメント