【地域】大阪・京都より大きく出遅れた神戸…進む高齢化、進まぬ開発

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:41:14.09 ID:p0RelusS9

阪神大震災後、大規模な都市開発を凍結していた神戸市が、市街地の再整備に本格的に乗り出した。震災前から構想があった玄関口の三宮に続き、人口減少が目立つ郊外のニュータウンについても再開発に着手する。震災から25年を迎えて復興に一区切りつき、巻き返しに打って出るが、大阪や京都に比べると大きく出遅れている。

西部地域に5000人

 「震災25年を契機に、思い切った人口減少対策を講じたい」。神戸市の久元喜造市長は18日の記者会見でこう述べ、今後5年かけて市西部の3駅一帯を再開発する方針を掲げた。

 対象はJR垂水駅(垂水区)と市営地下鉄の西神中央駅(西区)、名谷駅(須磨区)。駅ビルの改装のほか、文化・芸術ホールや総合病院を整備して子育てしやすい環境を整え、周辺の市有地などに計1900戸のマンションを誘致して、5000人を呼び込む計画だ。

 市西部は1960~70年代、山を削って海を埋め立てる宅地開発の手法でニュータウンが相次いで造成され、「株式会社神戸市」の象徴的なエリアとして発展した。しかし、開発から半世紀が過ぎて高齢化が進み、人口もこの5年で2%減と、市全体の倍以上の勢いで減り続けている。

 西区に40年前から暮らす女性(77)は「駅周辺でさえ空き店舗が増え、小学校の統廃合がうわさされるほど子どもも少なくなった。とにかく若い世代に来てもらいたい」と再整備を歓迎する。

着手直前に被災

 市が郊外の再生とともに注力するのが、JRや私鉄など計6路線が集まる都心・三宮の再整備だ。駅前にオフィスやホテルが入る高層ビルを建設し、下層部に西日本最大級のバスターミナルを整備。JR西日本や阪急電鉄も駅ビルを建て替え、商店街「三宮センター街」の商業ビル3棟も再整備を検討する。駅の南側にある市役所2、3号館も複合ビルに建て替える。

 こうした三宮の再整備構想は震災前にまとまっており、公表を目前に控えていた。だが、震災後、復旧・復興の費用を賄うために発行した1兆5000億円超の市債が財政を圧迫し、構想は凍結。ニュータウンの再整備にも着手できないままだった。

 神戸市の人口は2011年に減少に転じ、15年に福岡市、今年5月には川崎市に抜かれて、全国7位に転落。12月1日現在、152万2964人にとどまる。人口減は地域経済の停滞も招き、市内の事業所数は6万9700と、震災前から2割近く減った。

 復興に携わった市OBは「財政は破綻寸前。街は常に進化していかなければならないのに新しいプロジェクトに手を出せず、どんどん遅れていった」と悔やむ。

30年計画

 震災から四半世紀を経て借金の返済が進み、市はようやく再整備に動き出した。だが、ライバルには大きく引き離されている。

 大阪では、JR大阪駅前に大型商業施設「グランフロント大阪」が開業し、新たな商業ビルの建設も計画されている。訪日客に沸く京都でもJR京都駅一帯を中心にホテルの建設が相次ぎ、名古屋市や福岡市も駅前の再開発が進む。

 一方、三宮の再整備は30年に及ぶ長期計画で、成果に結びつくまで時間がかかる。兵庫県内の被災地でも、大阪に近い西宮市や尼崎市の再開発が先行しており、民間企業の住みたい街ランキングでは「西宮北口」が7年連続で首位に輝く。

 兵庫県立大の加藤恵正教授(都市政策)は「駅前再開発は人を呼び込むのに有効だが、放っておけば再び高齢化して活気を失うだろう。若い世代を引きつけるには、地域の特徴を理解している区にまちづくりに関する政策の権限を与え、競わせるような仕組みが必要だ」と指摘している。

復興基金、来年度で解散…生活再建など助成3700億円

 1995年の阪神大震災で被災者支援のために兵庫県と神戸市が設立した公益財団法人「阪神・淡路大震災復興基金」が、2020年度で解散する方針を決めた。当初は10年間で解散予定だったが、高齢者の見守りなど継続が必要な事業があり延長していた。これまで生活再建などに助成した額は約3700億円。来年3月の財団の理事会で正式決定する。

2019/12/29 09:30  読売新聞 全文はソース元で
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191229-OYT1T50091/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:43:25.78 ID:qKWYOIqu0
>>1
あんな街にたくさん人が住んでるのが不思議。
裏に山が迫っていて市街地がアホみたいに狭いし道路の混雑度も日本一。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:43:51.20 ID:zRr23hpM0
いまさら墓穴ほるの?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:44:27.32 ID:RLZq8BZM0
パヨクしかいないからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:44:38.74 ID:v1M7+Uv20
もう四国の玄関口として細々と生きるしかない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:44:48.95 ID:mGOfdjnP0
ワイ東京住み
神戸は都会なんやろうが全く分からんな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:46:23.20 ID:k4wKTiDA0
>>6
企業城下町ならぬ任侠城下町
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:44:52.35 ID:CidSFsv10
大阪や京都のどこが進んでるんだ
神戸にしたところでせっかく地震でみすぼらしい街がなくなったと思ったら結局出来上がったら同じようなみすぼらしい街
日本は都市計画もなければ建物も安っぽいからどうしようもない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:45:48.61 ID:k4wKTiDA0
山口組
この一言で終わる話
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:45:53.97 ID:C92gHMHo0
ポーアイの国際会議場行くと
あそこ昭和で時間止まってる気するわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:47:09.04 ID:zRr23hpM0
西の川崎っす
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:47:13.86 ID:CidSFsv10
日本人というのはつくづく街や建物を作る能力のない民族
だからいくらGDPで世界2位になったところで日本の街は見るに堪えない
その点中国やほかのアジア諸国は経済発展と並んで街もどんどん美しく立派になっている
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:47:21.68 ID:uF1YbAdz0
中国人が土地買ってくれてるから大丈夫
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:48:45.50 ID:HBPtuJyJ0
京都大阪よりお洒落で洗練されてる印象がある by関東人
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:56:23.82 ID:366L9I280
>>14
まだそんなイメージかよ。今じゃ大阪のほうが圧倒的にオシャレで綺麗だよ。阪神間の可愛い女の子は全部梅田に流れてるわ。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:00:54.67 ID:eBEF/jC10
>>14
横浜とイメージダブらせる人も多いけど今や全く格違い

横浜博の前の野毛桜木町界隈みたいなどんよりした街をイメージするといい

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:04:03.37 ID:k4wKTiDA0
>>32
横浜ってよりは小樽なんだよな。
海の背後がすぐ山ってやつ。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:02:46.65 ID:KrG8HtRl0
>>14
ないわー。
神戸の駅前は、新宿西口北側に似てる。金券ショップと味のある商店街。

まぁ、大阪民の偏見だけどね。

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:48:50.51 ID:MeKScfzu0
震災リセットとかある意味チャンスだったのにな
土建が分け前を分配して終了だもんな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:49:04.16 ID:dhjqb/qG0
マジもう神戸は終了。
幻想が崩れたら坂が多いだけの住みにくいで終わりだからな。
発想を変えて海沿いにマンションを作りまくるくらいしないと
大阪に飲まれるだけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:50:59.94 ID:40YocIzC0
阪神大震災の借金をやっと去年くらいに返済したんだもんな
そりゃ再開発する余裕ないよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:51:22.25 ID:2ijgmfzI0
「山、海へ行く」と言われた「ポートアイラインド」「六甲アイランド」埋立事業
「海」へ行った「山」に残った台地に「西神ニュータウン」大規模宅地開発
までは良かったけれど、その後に「莫大な負債」を残した「負の遺産」
『神戸「市営」空港』が止めを刺したわな。
「大阪府」だけでなく近隣の市、特に「子育て世代」に手厚い施策を行っている
「明石市」に転出する人が絶えず。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:51:37.54 ID:bDEpLSzt0
これからは滋賀が伸びるよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:55:50.38 ID:eiCeJApn0
>>19
既に伸びてるだろ。平地と水が沢山あって交通の要衝で津波も来ないんだからそら企業の工場も来るし、京都や大阪のベッドタウンで住宅も建つし。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:06:57.16 ID:KrG8HtRl0
>>23
新快速は全列車12両に拡張したけど、これ以上の増強は難しいからねぇ。

北陸新幹線が大阪まで来たら、サンダーバードの分(時間2本)が空くけどまだ当分先。

90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:20:57.99 ID:IXL07RfT0
>>19
ふなずしのイメージしかないわ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:51:39.12 ID:zRr23hpM0
大阪は山口組いりませんので・・・
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:53:11.28 ID:QDGNu0by0
地図見たけど海沿いに街が形成されてて
高速から北側は山だね
平地住まいの自分には坂は厳しいのう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:53:39.47 ID:ExAdbsew0
海→申し訳ない程の狭い平地→山
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:56:53.32 ID:MeKScfzu0
日本の都市計画は
地上げ開発宣伝でクソ土地をぼった売りする
金儲け計画
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:57:06.55 ID:7YAkOwsh0
港がなきゃ誰もあんなとこにすまないよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:57:39.99 ID:qPGmMnmY0
震災の影響は本当大きい
昔は俺もベイエリアから六甲山まで毎週のようにドライブに行ってたが
震災以降全く行かなくなった
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:57:59.29 ID:c70NWzoa0
神戸空港と市営地下鉄湾岸線はほんと大失敗だったな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:58:11.37 ID:9CU/bPwR0
神戸なんか海と山に挟まれた狭い街だし開発のしようが無いやん
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:58:58.44 ID:366L9I280
兵庫県知事と神戸市長が無能すぎるからな。はやく維新に変わらんと無理だわ。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:01:42.94 ID:rLORlrl40
>>30
行政サービス削るしか出来ない維新には
期待出来ない件
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:02:00.56 ID:zkYvro+g0
>>30
トップが無能なのは同意
神戸市職員も上から半分ほど入れ替えたら改善するんじゃない
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:06:00.03 ID:oiPJd9G60
>>30
大阪の維新と神戸の維新とは違う
神戸市の組合問題や教師問題で切り込んでいたのは自民党
維新は及び腰だった
大阪の維新がそのまま神戸に来てくれればいいけどね
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:10:03.37 ID:KrG8HtRl0
>>47
大阪の維新に夢見すぎ。
あいつらはコストカッターだよ。

大阪市バスの路線削減はひどい。あちこちに廃止されましたと張り紙のあるバス停がある。採算だけならそれでいいけど、年よりの足はどうするの?

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:11:49.62 ID:oUTSnLoy0
>>58

いやwww普通にどこの田舎よりも便利ですけど?

そもそも無駄使いして財政をボロボロにしてきた反維新の連中が文句を言う資格は無いわな。

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:13:52.44 ID:KrG8HtRl0
>>61
以前の大阪より不便なことは認めてるんだね。
田舎と比べてどうするの。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:15:10.11 ID:oUTSnLoy0
>>68
いや、認めてねえけど?

俺は田舎と比較しただけで以前の腐った大阪の交通事情とは比較してない。

脳内変換しすぎじゃね?

むしろどこが不便か言ってみ?

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:23:29.18 ID:KrG8HtRl0
>>72
なぜ田舎と比較する?まぁ、草は生やすアホはNGと。
最後に、維新に夢見すぎとは書いたけど反維新とは一言も書いてないよ。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:27:04.51 ID:oUTSnLoy0
>>99

田舎と比較しちゃいけないならどこと比較するんだよwwwww

まさか首都と比較しろとかハードル上げて言ってんのか?

池沼じゃんwww

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:15:25.63 ID:kQ3JVSgP0
>>61
バス路線が残ってても1時間に1本とかばかり
京都市バスを見習ってほしい
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:17:17.43 ID:nq/oQdSk0
>>74
地下鉄を使えってことじゃないの?
京都の地下鉄なんてろくに使えないし、かといってバスは観光客で破綻してるしなあ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:18:05.13 ID:oUTSnLoy0
>>79

おそらく大阪市民じゃないんだろうね。

大阪市民なら普通あまりバスを使わないからそれほどバスに対するこだわりなんてあるはずないもん。

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:21:22.32 ID:kQ3JVSgP0
>>83
いや昨日も鶴橋から四天王寺方面に行きたくてバス乗ろうとしたけど
バスの本数めちゃくちゃ少ない
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:22:09.14 ID:nq/oQdSk0
>>92
メトロの千日前線→谷町線があるじゃん
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:24:03.52 ID:kQ3JVSgP0
>>95
有本珈琲行きたかったのでねえ
歩き疲れてたし
そりゃ鶴橋から天王寺まで環状線で行けば行けるよ

結局上六まで近鉄乗って
上六からハルカス行きの100円バス乗った
あのバス結構人気あるな

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:24:46.19 ID:wSxf5tCQ0
>>92
大阪はまだバスの削減は少ない方だから
関東圏とくらべてもメチャクチャ便利だぞ
維新のおかげで地下鉄も日本一乗りやすくなったし
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:24:47.58 ID:oUTSnLoy0
>>92
千日前線で鶴橋→谷九、谷九で谷町線で乗り換えて四天王寺夕陽丘。

たった2駅のどこが不便なんだよ。

ふざけんな。

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:26:42.74 ID:kQ3JVSgP0
>>105
バスって歩きたくないから乗るんだよ
で以前は大阪市内の移動を乗り換えせずにバスで便利に行けたんだ
なにわ筋とか松屋町筋とか地下鉄の走ってないところを縦横にね
今は本当にあてにならない
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:29:02.18 ID:oUTSnLoy0
>>111

お前、マジでどこの住民だ?

大阪市民がよそ者のわがままのためにさんざんそうやって金を使わされてきたからこうやって維新が生まれ都構想なんてものが生まれたんだよ。

マジでこういう奴らが一番頭にくるんだよ。

さっさと特別区になりてえわマジで。

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:17:19.09 ID:oUTSnLoy0
>>74

さすがに全国的にクソで有名な京都バスは見習えないなwwwwwww

共産党ですかwww

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:07:34.20 ID:2BwHWMe70
>>30
これ
行政が維新かそうでないかは大きい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:59:50.84 ID:ONAdrgav0
阪急が王子公園から地下になって地下鉄と結ぶねんな。
廃線跡の高架と三宮からの地下は遊歩道にでもしたらええわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:02:53.70 ID:dhjqb/qG0
三宮の駅からハーバーランドのまでの土地に
タワマンとか出来んのかな?
あそこもったいなくない?クッソ地味で
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:20:35.04 ID:tCCMdTqE0
>>36
あえて建てさせてないと聞いた記憶があるが?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:21:29.49 ID:nq/oQdSk0
>>36
神戸市長が、神戸は大阪のベッドタウンにはしないとか吠えて、タワマン建設を制限してるぞ確か
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:02:59.19 ID:W4HyFaa+O
維新は駄目
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:03:40.19 ID:ghZmQ4Fy0
神戸と言えば、激辛カレー
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:04:06.03 ID:NczN/Itr0
神戸は山有り、海有り、大阪近い、淡路島近いし最高じゃん
海が見渡せる山の斜面に住みたい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:04:15.04 ID:oqTOw+qN0
人口減の関西なんか目くそ鼻くそ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:04:24.16 ID:TEmlW+tq0
神戸は大阪にライバル意識を持ってるが、はっきりいって神戸は眼中にない。
おしゃれ、洗練等、抽象的で比較が難しい概念を持ち上げてきて、優位性を保とうとするが、実際はたいしたことない。

そもそも大阪がなければ、神戸なんて発展はしなかったはずだろう。

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:04:36.86 ID:y2dCqtYd0
最近は大阪より危険なイメージ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:04:40.43 ID:W4HyFaa+O
駅前をロータリーにしてるだろ
あれがダメらしいよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:04:46.54 ID:QDGNu0by0
山口組追い出せばいいのになんでやらないの?
仲良しなの?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:07:41.11 ID:UK3Iq7600
>>45
法治国家だから

結社の自由を憲法で保障している以上、どんな団体を作るのも自由

それでも好き勝手やられると困るから、やばい団体は暴力団と指定する
これによって口座やら賃貸やらケータイやら色々と縛りをかけられる

でも現状暴力団だからという理由だけで私有地から立ち退きを迫ったり投獄するのは無理

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:05:32.85 ID:pDtFt9tU0
>>1
お得意の
「大阪と一緒にせんといて~」
あんなヤクザしかいない汚い町と一緒にされたくないのは大阪の方ですたw
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:06:15.18 ID:NyecbfAj0
神戸2年程住んでたけど狭いし海側綺麗で山側汚かったり余り残りたいとは思わなかったな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:07:01.34 ID:W4HyFaa+O
大阪維新は危険
大阪市の条例知ってるだろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:07:09.71 ID:DHKVoadU0
六甲山のせいか常に陰気
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:08:16.90 ID:epV4fO6r0
_
滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:08:36.61 ID:P0jByj7Q0
京都大阪と比べると圧倒的に外国人が少ないからな。人が集まらないから活気があるわけない。なんで早く神戸空港、国際化しないの?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:09:38.91 ID:fPKYmXVv0
新神戸駅がクソみたいなとこにあるのが原因だろ
誰があそこに決めたんだよ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:10:02.17 ID:nq/oQdSk0
神戸市長が現実を見ずに異常に大阪をライバル視、敵視してるからなあ
神戸市民が気の毒
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:13:37.05 ID:P0jByj7Q0
>>57
これね。身の程を知れだわね。早く松井や吉村に土下座したほうがいいね。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:10:26.03 ID:mnWnpNNO0
狭いのに新幹線も空港も地下鉄もちぐはぐ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:10:52.28 ID:W4HyFaa+O
高丸高原の昔の写真見たよ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:12:38.92 ID:26vjR1ZC0
大阪も京都も人口減ってるよね観光客は増えても
カジノできたらもっと減りそう
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:14:15.55 ID:5kbgwuyA0
>>62
食い詰めた貧民や棄民は東京行く流れ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:15:20.83 ID:nq/oQdSk0
>>69
いま東京に流れてるのって地方じゃどうしようもないガラクタだらけな感じ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:16:19.28 ID:kQ3JVSgP0
>>62
就職先がなくなってきたから
関西の大学卒業しても東京で就職する人の多いこと
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:26:40.47 ID:IAgDkGGZ0
>>62
若者の7割は東京だからな。
そりゃ大阪なんて人口減ってないのに本社機能は流出しまくってるから当たり前だわな。
丸紅だって昔は堺筋本町にデカイ本社ビルあったが、今じゃ堂島に4フロア。住商なんか淀屋橋に1フロア残ってるだけ。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:12:40.01 ID:ZnVzYlLS0
福祉や公共を考えるなら京都市が一番よ
よくも悪くも左翼勢力がトップだった時期の手厚い福祉はそうそう切れないから
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:13:28.42 ID:n8SZVdO/0
山麓バイパスだっけ?
三宮のすぐ東側の生田川沿いを北に進んで六甲山を抜けるルート
もうあそこは無料にした方が良いだろ
ただでさえ神戸周辺は山があって南北の移動が大変なのに
有料道路はガラガラで、無料の有馬街道に車が片寄って渋滞が酷くなってる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:13:49.91 ID:ra0L5w0p0
旧居留地いいんだけど駅から遠いな。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:15:09.72 ID:W4HyFaa+O
>>66
そのぐらい歩けよアホ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:13:51.04 ID:oUTSnLoy0
でも維新に夢を見過ぎって意見には賛成だね。

維新っつっても、兵庫維新は維新のニセモノみたいなものだからね。

大阪とは別物だよ。

自民党よりもさらに悪いのが兵庫維新を牛耳っている。

今話題のカジノ口利き事件で暗躍したブローカーの父親が兵庫維新を牛耳っている。

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:14:43.76 ID:HCv9zx2U0
全ては神戸空港と地下鉄海岸線の失敗だろ
神戸空港はまだ新神戸と直接ポートライナーで結ぶとかやり方はあるが
海岸線は他線との乗り入れも出来ないしどうにもならない
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:16:30.21 ID:oUTSnLoy0
つーか、今の神戸市長って確かタワマン反対派インバウンド反対派だったよな?

人口増えなきゃいくら開発しても発展なんかしねえよ?

大阪のおこぼれ狙いはさすがに限界があるぜ。

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:16:57.67 ID:V/Znfzy+0
土地の特性を無視し過ぎ
山は山のまま、田畑は田畑のまま維持する方がいい
神戸は港湾と周辺地域へのアクセス改善だけに力を入れて物流拠点を目指せ
労働者が安く住める街、労働者が気張らず暮らせる街が本来の姿
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:17:15.05 ID:Y3ygMPME0
既に解体工事が始まってるJR西の三宮ターミナルビル再開発の詳細が未だ発表されてない時点でお察しよ
神戸市側に音頭をとって進める人がいないからグダグダになってる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:17:20.48 ID:H7q7W7Li0
イメージほどオシャレなわけでもないし坂だらけで不便
買いたい物もそんなに無い
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:17:27.17 ID:x9aC7MdT0
山の裏側のニュータウンなんかもう終わってるだろ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:18:20.05 ID:P0jByj7Q0
まあ、梅田が世界一の繁華街になろうとしてるから、全部人持ってかれてる神戸は気の毒ではあるが。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:19:12.14 ID:JldTQrbP0
山地に金持ち住んでるあふぉな地域
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:19:19.98 ID:wSxf5tCQ0
神戸で勤務してたけど、ここは明らかに人間性おかしいのが多すぎる
陰湿でよそ者に冷たく悪口が好き、ルーズでケチ
岡山ほど酷くは無いが、西に行くほど酷くなる
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:27:45.64 ID:IAgDkGGZ0
>>86
岡山って気候いいだろ
陰気になる要素なくね?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:19:30.27 ID:nq/oQdSk0
神戸は日本人にとっては異国情緒があるかもしれないけど、外国人観光客からしたら全く興味ないんだろ

日本人が海外旅行に行ってショボい日本人街にわざわざ行くかって話だよ

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:20:20.75 ID:oUTSnLoy0
神戸は震災復興の大切な費用を無駄な神戸空港に投入しちゃったのが間違いの始まるだね。

その負債が今になって悩みの種になってきちまった。

せっかく大阪がその負債を引き取ってくれたのにまだ政治の方がグダグダやっている。

住民の意識が変わらなければ何も変わらないよ。

ていうか、過疎化していく神戸もそれはそれで美しいんじゃねえか?

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:26:26.01 ID:AmzLateA0
>>88
俺はそれでいいと思う
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:21:21.02 ID:ZgPX3Eqd0
神戸のJKはクソだせえと聞く
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:22:08.39 ID:IAgDkGGZ0
メリケンホテルだっけ?夜景は綺麗だったけど、昼間の神戸市街は灰色がかって見えたな。
神戸駅周辺は綺麗だったけどな。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:22:37.00 ID:apOaDZGV0
議員・職員の給料僅かに減らしただけで
何今更言ってんだろうか?
公務員と言う生物は理解出来んよ
結局、他人事
そりゃそうなる
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:23:13.51 ID:vFVKHpP80
部落や在日ばかり優遇してるから
キモくて住みたくないんだよね
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:23:14.82 ID:oUTSnLoy0
維新も橋下がいた頃は神戸も同時に発展していこう!って意識があったけどさ。

その維新の差し伸べた手をさんざん蹴ってきたからもう神戸には興味が無い様子だしね。

発展したけりゃ神戸は神戸で頑張るしかないな。

神戸党みたいな政党を生み出せばいい。

大阪と神戸は同じ経済圏だから本当は一括して発展するのが一番効率が良かったんだけどね。

拒否したのは神戸市民だしそこは仕方ないさ。

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:23:53.60 ID:8eeN0DR+0
部落と朝鮮の街
という印象しかないw
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:24:15.82 ID:T6UJRBTO0
ヤクザが居るのが最大の理由だろう。
誰もそんな所に住もうと思わないよ。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:25:07.89 ID:kQ3JVSgP0
>>102
本家見学ツアーとか組んだら面白い
映えスポットになりそうw
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:24:40.93 ID:D0BsTUTf0
Ninkyo Yakuzalandをつくって
外国人を誘致しよう

Sakazuki、Yubitume体験とかでええやろ

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:24:51.81 ID:dreyxOfp0
神戸の隣の三ノ宮市のほうが栄えてるよね
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:26:26.86 ID:R7mUCOv60
そら震災があったからな
幸か不幸か大阪京都が無事だったからな
みんなそっちに引っ越した
復興しても現役世代は返ってこなかった
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:27:16.95 ID:JldTQrbP0
あの空港は市民反対しなかったのか
田舎者でブラックバス臭い滋賀県民でも
作る予定だった新幹線の駅や空港建設反対して無駄な物作らせなかったのに
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:27:17.13 ID:ZgPX3Eqd0
伊丹空港あるのに神戸空港必要あったか?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:27:41.26 ID:ywVX6hjW0
関空を断った時点で終わってた
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:28:03.50 ID:ywVX6hjW0
マジで愚かだと思うわ
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:28:24.04 ID:3RP7ra+E0
釜山港から貨物を取り返すしかないだろ
これは国がやらないといけない
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:29:06.01 ID:ZgPX3Eqd0
>>118
神戸市はなぜか断りそう
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:29:00.52 ID:P0jByj7Q0
神戸より尼崎や伊丹、西ノ宮のほうが発展してきてるしな。神戸より東は維新支持がダントツ多い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました