【コンセプトモデル】スズキの次世代モビリティに夢が膨らむ…。ぜんぶ乗ってみたい~

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 14:26:57.32 ID:V5lPWNXz

レス1番のサムネイル画像

逆関節が入った四脚ってロマンの塊すぎますよね。

スズキが、10月26日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催されるJAPAN MOBILITY SHOW 2023に出品するモビリティの概要を発表しました。電動車いすなど、長らく個人用の小型モビリティを手掛けてきたメーカーということもあるのでしょう。バリエーション豊かなラインナップとなっています。

□歩道走行OKで安定した走行が期待できる「SUZU-CARGO」
レス1番のサムネイル画像
特定小型原動機付自転車の枠に含まれる車両、すなわち歩道走行が可能な車両として、安定感の高い「SUZU-CARGO」が展示されます。電動キックボードには不安を感じる方も、コチラなら興味を抱くのではないでしょうか。
レス1番のサムネイル画像
前輪と後輪の距離(ホイールベース)が短く、トランクがシートとなる「SUZU-RIDE」も参考出品。近所のコンビニやスーパーまでの足として、ちょっとした買い物に活躍必至です。

□フレームが自分の身体を守る「SUZUKI GO!」
レス1番のサムネイル画像
シートの周りを肉厚なフレームがぐるり。心理的にも安心できるモビリティが「SUZUKI GO!」。右側のアームレストに備わるジョイスティックで運転します。

乗り降りもしやすい構造で、障害物に接近したときは自動減速する安全機能を装備。シート下にはラゲッジスペースもあり、観光地での移動用にも適した1台と言えます。

□チョイノリが「e-choinori」としてリバイバル
レス1番のサムネイル画像
5万9800円という激安特価から大ヒットスクーターとなったチョイノリのテイストを受け継いだ電動スクーターが「e-choinori」。パナソニックの電動アシスト自転車のバッテリーや駆動ユニットを使っているのがポイントです。

路面の凹凸を吸収して振動を抑制する役割があるリアサスペンションがない代わりに、分厚いシートを採用するなど、低コスト化を図った構造はオリジナルチョイノリそのまま。可愛らしいルックスも含め、発売されたら人気間違いなしですね。

□階段も登り降りができる四脚モビリティ「MOQBA」
レス1番のサムネイル画像
一番の注目株はコイツでしょう。階段だらけの横須賀のような街と相性が良さそうな「MOQBA」(モクバ)です。段差がある場所でも移動を楽にすることを念頭に考案された新型モビリティのコンセプト案です。

平地では車輪で走り、関節を動かして階段の上り下りをする。常に姿勢制御を行なうため、乗車している人は水平のままとなり、快適性も考えられています。

シートにまたがるバイク仕様以外にも車椅子仕様や、担架仕様へのコンバートも可能。停電中のタワーマンションでも急病人を運べるモビリティとしての姿も考案中だとか。

□JAPAN MOBILITY SHOW 2023の出品概要|スズキ
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2023/1003/

2023.10.10 10:00
ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2023/10/suzuki_mobility.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 14:46:37.15 ID:s52ULH19
健常者なら歩け
障碍者なら車イスの方が便利
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 15:07:55.40 ID:ymy1Hqvo
SUZU-CARGOが中々良い。雨の日どうする?とかに対応してると高額なるからこのままで出ないかな。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 16:41:27.64 ID:b7R8RbhJ
それより、早くファルコラスティコ出してよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 16:51:20.23 ID:WF0bFk45
スズキに限らず
アホみたいなコンセプトはやめにしよう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 17:11:58.90 ID:wgGeJ0Fs
しれーっと、有脚ができている

さすがオサムちゃん

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 17:23:01.79 ID:2vh6BcBQ
モクバかっこいいw
でもコンセプトって面白いのほど出ないからなあ
ヤマハとか顕著だけれど格好良いモデルほど絶対に市販されない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 17:27:17.62 ID:WN98v65C
高齢化社会にはEV車は必須なのかも。
結局、障碍者が室内で歩くには排ガスの出ないEVが最適。
今も室外から室内にそのまま侵入してるし。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 17:35:51.91 ID:/QMrrTRM
なんで車輪小さくすんだろ
道路にどれだけ段差あるか判ってねーわ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 17:57:37.60 ID:i5lo2S1k
>>11
大きな段差は越えてほしくない事情がある
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 17:45:14.61 ID:LvBKM20C
チョイノリがふたたび日の目を見るとは思わなんだ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 18:15:30.99 ID:wbApHq3g
ライドバックはよー!
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 18:51:13.29 ID:aLogwSa6
デカけりゃそれだけパワー必要になるからちゃうの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 19:22:41.35 ID:oGivf20j
モクバっての面白いな
階段登り降りしてる所を早く見てみたいわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 20:20:43.71 ID:GjY1X2FB
1枚目は股間振動システムが付いてそう
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 20:57:49.43 ID:Z7xX+yqT
捏造だらけ走る棺桶
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/16(月) 21:22:39.02 ID:yaZ+egyV
まったく乗りたいと思わない
ミニマリズムっていうの悪くないよ
車もってないだけで人生が楽になった
車はあれやこれや面倒なことが多い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/17(火) 07:54:02.24 ID:hVkhndqp
むしろミニマリスト的だけどね
全くとかいうのはデラックスでフル装備な自動車に対して
言うべきであってこれはちょっと違うと思うわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/18(水) 00:04:46.01 ID:Ct5T6JXl
カーゴに屋根付けば完璧文句無しじゃん
屋根ないのはダメだよずぶ濡れになる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/18(水) 01:52:44.64 ID:bS/CfMBJ
カサ挿せばおけ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/20(金) 00:29:46.56 ID:UXkmMz+n
少年少女がこんなのに乗りたい作りたいって思うんだからいいじゃないか。
ワシもそうじゃった…
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/20(金) 20:58:53.53 ID:XSzOjbBe
これらは年寄りが乗るのを想定しているのだが
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/21(土) 00:22:27.27 ID:tnfbWxjA
まあ年寄りもそうだろうが、これ免許いらないし電動キックボードみたいに流行れば学生とかも乗るんじゃないか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/23(月) 23:47:48.85 ID:dZ0v1Gm/
>>1
磁気嵐を活用すれば色々と実用的な技術を産み出せるかもしれんぞ!w
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/26(木) 06:15:10.57 ID:4HG3Eyoi
こんなのよりずっとちゃんとした造りのスズキセニアカーが実用されてるよ
祖父が介護保険で借りて乗ってたから乗らせてもらったことあるけど思ったより速くて車輪が大きく段差も乗り越える
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/26(木) 06:51:25.38 ID:JeOlMctR
それは価格が高すぎる上に、20キロ出ないんじゃないの
これ電動キックボードとかと同じ扱いなんだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました