Z世代「文字を読むのも見るのもいやだぁ めんどくせぇいやだいやだぁ あああめんどくせぇぇぇ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:06:06.40 ID:pM2xnawo0

レス1番のサムネイル画像

【調査概要】
・調査日:2023年9月
・調査機関(調査主体):株式会社RECCOO
・調査対象:サークルアップに登録する大学1年~4年生
・有効回答数(サンプル数):201人
・調査方法:サークルアップ for client のアンケートオファー

 株式会社RECCOOが運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として
「雑誌の購入動向」をテーマにした調査レポートを発表した。調査結果によると、大学生の5人に1人は、
そもそも雑誌の購入経験がないという結果に。一方で、今後Z世代と雑誌の関係性がどう変化していくのかに注目が集まっている。

■大学生の5人に1人が雑誌の購入経験なし。

 調査の結果、雑誌の購入経験のない大学生は約5人に1人の19.5%に上り、毎月雑誌を購入している大学生は12.5%という結果になった。

■45%は「雑誌がインテリア化している」と回答

 また、雑誌に関して当社所属の大学生ライターから「雑誌をインテリアとして買うことはある」との発言があったことから、
その実態を調査した結果「雑誌は読むモノではなく、インテリアとして置くものに変化してきていると感じますか?」
という設問に対して、その実感がある大学生は45%に上ることが判明した。

■大学生の38%がインテリアとして雑誌を購入した経験あり。

 具体的に雑誌をインテリアとして購入した経験を聴取したところ、38%がその経験があり、
具体的な雑誌名としては、NYLON、Vogue、POPYE、anan、LARMEなどが挙がった。

2023.10.11 18:11
https://realsound.jp/book/2023/10/post-1457545.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:06:34.07 ID:VGaMKd/y0
鬱だろそれ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:08:22.43 ID:sSa+MxhS0
息をするのもめんどくさい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:09:08.04 ID:+1yNBL1i0
ネタではなくガチで三行以上は読めないんだよな

あと熟語
漢字が二文字以上連なってる時点で何故か読むのを諦める

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:09:28.83 ID:KD7WowTa0
もう4ねよ白痴
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:10:13.17 ID:rM5V/E2G0
目を開くのも疲れる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:11:59.10 ID:fm1gJTKJ0
いや雑誌なんか誰も買わないでしょ…
私なんか、漫画ですらネットで無料で読めるだけ読んでそれっきりだわ
買ってるのはコンビニに売ってるゴルゴだけ(´・ω・`)

あれは罠ね

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:13:41.47 ID:sesDdKnJ0
そこでハングル文字ですよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:16:57.12 ID:WyWIPp9V0
他人を部屋に入れるなら下手な雑誌は置かない方が良くね?
雑誌や置いてある物を見て相手の興味ある分野を推測したりするからな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:17:12.79 ID:V1qXS9iJ0
雑誌はもうほぼ絶滅したでしょ
俺も買わないよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:21:10.38 ID:/wKjHCIS0
脳で直に認識させるシステムを作ればイノベーション起きるよ
それができないから日本はまた遅れるんだけど
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:29:56.40 ID:SfZym11s0
>>1
名前欄変えてないのはなぁぜなぁぜ?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:31:34.07 ID:Xl8Jtz250
意識高い系が嘲笑の対象になってきて雑誌の編集者も苦心してるだろう
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:31:53.61 ID:jWr3VOHB0
めんどくせぇんじゃなくて
文字が読めないんだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:33:47.54 ID:jONyJwn60
喘破の秘孔突いたげようか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:34:11.08 ID:g06ghMGX0
ボケが来るの早そう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:37:27.53 ID:YfhqutFM0
皆さん、インテリアとして新聞を買いましょう。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:38:11.17 ID:ARFjomKA0
雑誌買わないだけでスマホやらで読んでるなら別に良いんじゃねえのの?
紙媒体で持つ本なんて技術書位だわ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:38:54.24 ID:ZiOUjYm90
レオンは廃刊なの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:41:41.99 ID:Tx96UEm00
Z世代って何を楽しみに生きてるの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:43:30.33 ID:Ng36TGGe0
>>20
TiktokとK-POP
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:43:40.64 ID:CE0F/nZJ0
単行本は収集してる人も、雑誌を収集しているという人は少ないのではないか
よっぽどの本マニアが資料価値として集めているくらい
たまった雑誌は捨てるのも一苦労だからなぁ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:43:42.62 ID:nXokE8ah0
本屋にも行ったことがないとか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:44:32.54 ID:4CQae0Cf0
こんなん一部の障碍者だろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:45:22.91 ID:nv8dl7vk0
長文は斜め読みするクセが付いてしまった

1行づつ表示すると速読みできることが分かってるので
1行表示するいい速読ビューアー無いかな

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:45:52.34 ID:l6JOqYwy0
文字より動画を見るほうが面倒くさいけどな
文字ならササッと斜め読みで内容把握できる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:46:30.42 ID:Jd4ssAe10
なんでもかんでもZ世代とか言ってる馬鹿はなんなんだ?
紙媒体なんか今後減ってくしかないのは明らかだろ
全然売れてないから雑誌読み放題なんかアホみたいな値段が設定されてるし
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:47:33.14 ID:8fVd+8LC0
ナイロンって何?化学工学とか繊維とかそっち系の業界紙?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 11:47:38.42 ID:SRhcRxbL0
雑誌なんて読む価値ないよ
読むなら文豪の小説を読まなきゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました