レノボ、「らくらくホン」再建支援 日本開拓足がかりに

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 12:31:10.62 ID:0L272RPO

パソコン世界大手の中国レノボ・グループは29日、5月に民事再生法の手続きを申請したスマートフォン開発のFCNT(神奈川県大和市)の事業を承継すると発表した。FCNTはNTTドコモのシニア向け携帯電話「らくらくホン」を手掛けてきた。レノボは国内通信キャリアとの関係とシニア向け需要を同時に取り込み、日本市場開拓の足がかりにする…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC243WG0U3A920C2000000/

関連ソース

「arrows」のFCNT、レノボ出資で復活 「らくらくスマホ」含めブランド維持へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f43352242035f749d6c6af2493ad901373f3538

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 12:35:26.31 ID:GDX3s2sp
>>1
> パソコン世界大手の中国レノボ・グループ

世界一の中華様が助けてくださるぞ
ありがたやありがたや

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 12:41:00.68 ID:wpqYuuWN
IBMのノートPCファンの何割かは、レノボになっても使ってるんだろうな。
VAIOが海外に買われる日が来ないことを願います。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 12:55:09.35 ID:7kexW7pd
ソニーのも請け負ってかなり安くさせて
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 12:55:10.68 ID:JAxSDEiW
カード情報とか銀行関係の話とか盗聴されて中国に送られるんかな w
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 12:58:28.59 ID:2gYipZtR
Nの携帯電話事業はお断りしたのに、Fは引き取るのか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:09:59.33 ID:0A+QGvaO
海外の高齢者向けにはこういうの需要ないのかね?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:14:26.00 ID:vsq8rHZo
wechatでらくらく人民統制
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:16:43.84 ID:i/O5jxo0
アイホンでええやん
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:24:44.86 ID:fZrFrXTM
バックドア仕込むのかな?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:25:39.65 ID:l2er+w0j
ガラホのようならくらくホン以外うちの高齢の親使えないんだけど
スマホなんて無理
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:30:07.33 ID:efovUXMU
中国製のスマホ使わせるとか老後の生活資金全部持ってかれるぞ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:32:48.26 ID:4SzHt3sn
安く売れば売れるよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:34:24.78 ID:NEPazISy
らくらくホンなんか何年も前の通話とメールのみのトロン端末そのまま作ってりゃ良かったんだよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:40:42.18 ID:MY6sKi1k
らくらくスマホをらくらく使いこなせる人、普通のスマホを普通に使いこなせる説

うちの親もガラケーしか無理だわ
アプリとかダウンロードとか、言葉が全く理解できないししようという気も起きないらしい

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:42:22.55 ID:2dL/S3Id
そんなもん無くていい!
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:47:27.93 ID:AW3drhT8
バックドア満載で
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 13:51:22.54 ID:qvVDjGES
公の場ではマナーモードを使ってくれと強烈に伝えて欲しい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 14:17:26.25 ID:0hORPuxe
らくらくホンって楽じゃないぞ。
設定は誰かにやってもらわないとできない、クソインターフェイス
 ドコモが出した携帯名残りあるからそうなった。海外で売れるわけねーだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 14:48:16.14 ID:YA7PYsQc
通話とメールとカメラくらいしか使わないなら
普通のやすスマホでも構わんと消費者が気がついたからね。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 14:57:58.98 ID:kWbYvfTa
ついでにブラックベリーも取り込んでトラックポイント付きThinkPadフォン出して
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 16:10:56.99 ID:sgiw7Vul
iPhoneだって設定面を除けば概ね分かりやすいUIだし、画質・音質やカメラ性能は段違い。
ジジババにとっても今更らくらくホンなんて選ぶ理由はないだろ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 16:21:55.99 ID:+z+GfuWP
富士通がPC事業をレノボに売った時、スマホ事業もセットにしたら断られた
今回請け負ったのは破綻させて債務を相応に負わせたから
最初からの予定ルートだが彼らが計算高かっただけで大した理由はない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 16:39:20.56 ID:y9+iH3LY
日本市場を攻略するには老人を抱え込むこと
ようやくやり方がわかってきたようだな
もう終末期だから遅いけど
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 17:14:23.64 ID:EhMKuz+9
まぁThinkPadもモトローラもレノボ傘下で上手くやってるわな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 18:10:57.52 ID:N3BwEyJF
10ねんぶりに買い替えたわがガラホ
ぜんぜん電話しないから、2週間くらい電池もつ
すえながくよろしゅう、ちゅうても寿命はそんなに長くない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 20:39:57.85 ID:IlEIffOp
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ レノボなら安心やな
 へノ   ノ   充電制御も高性能やし
   ω ノ
     >
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 20:41:03.75 ID:IlEIffOp
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ てからくらくほんってどんなもんなん?
 へノ   ノ   普通のスマホは作らんの?
   ω ノ
     >
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 21:00:21.16 ID:RJiS09/E
らくらくフォンの方が設定とかややこしいぞ
他の機種にも簡易モードあるし、使わないアプリ削除してアイコンの数絞ればそんなに難しくない

老眼で細かい文字読めなくてもヘイシリやオッケーグーグルの呪文唱えれば良い

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/30(土) 21:44:20.34 ID:NryUIeAy
安全保障上、問題だろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/01(日) 01:43:11.16 ID:QWzOI2EC
高齢者には、物理ボタンが必要なんだよ
グッと押し込めるボタンが無いと、ツルッとした画面だけでは、押す場所や力加減がわからなくて上手く扱えないんだ
バカなんじゃないかと思うが仕方がない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/01(日) 02:06:19.34 ID:NSMDeNos
スマホはidとパスワードが最初のハードル
年寄りはガラケーで十分

コメント

タイトルとURLをコピーしました