日米、中国系ハッカーに警戒呼びかけ 通信や防衛が標的

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 08:57:53.36 ID:wEzKjsdA

【ワシントン=中村亮】米国家安全保障局(NSA)や日本の警察庁などは27日、中国系ハッカーのサイバー攻撃に警戒を呼びかける共同文書を出した。政府機関に加え、電気通信や防衛産業に関わる団体が標的だと説明した。

NSAや米連邦捜査局(FBI)、サイバーセキュリティー専門機関(CISA)と日本の警察庁や内閣サイバーセキュリティセンターが文書を出した。中国とつながりを持つハッカー集団「BlackTech(ブラックテック)」に警戒を訴えた。

CISAによると、ハッカーが海外子会社から日米にある本社のネットワークへ侵入する手口が見つかった。攻撃対象に「政府や産業、科学技術、メディア、電子工学、電気通信、防衛産業基盤に関わる分野」をあげた。

CISA高官は声明で「日本のパートナーとの共同勧告は企業や政府、基幹インフラに実行可能でタイミングの良い指針を提供するための広範かつ強固な協力を示す」と言及した。

米紙ワシントン・ポストによると、米政府は2020年に中国軍ハッカーが日本の防衛機密にアクセスしていると発見し、日本政府に通知した。サイバー協力は日米の重要課題にあがっている。
2023年9月28日 8:40
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2803W0Y3A920C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 09:12:38.63 ID:2uNIF9ju
これもう戦争仕掛けられてるよな?なんで中国と会談とか出来るのか意味がわからん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 11:28:58.12 ID:/KqR9/pq
>>2
原則論的にはたとえ対戦国相手にも会話のチャネルを開いておくことは大事よ
敵国という認識すらなさそうなのは問題だが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 09:23:48.88 ID:vrCX0bBG
日本が中国に同じことをしたら、報復攻撃されるよな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 09:27:31.24 ID:OqSoWLyN
シナ人を駆除しなさい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 09:55:01.26 ID:bORkajpL
デジタル庁「ふーん、そうなんだ」
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 10:04:21.69 ID:WpACjtcT
警戒はいいけど日本政府に注視以外に何が出来るの?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 10:11:15.52 ID:IL88Z4fj
スパイ防止法あれば防げる
なんて単純な頭じゃダメだな。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 10:23:28.01 ID:4TTeGYpW
穴は、日本、こうスキル人材不足で
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 10:27:35.07 ID:WguUVrW0
やり返せ
めちゃめちゃにしてやれ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 10:43:30.66 ID:oWxeT98e
マジレスすると大学がヤバい
全学的にはセキュリティ強化しているけど
研究室単位でみるとザルそのものなので踏み台になりやすい
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 11:03:34.00 ID:14xCulR/
>>12
大学には、中国人留学生が多いからね。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 11:52:39.92 ID:vpecbQct
>>16
西側さんから論破されてたじゃないか

Animationでも ヤラれてるし

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 10:59:46.49 ID:6Z+MK8UY
将来の就職や 仕事もパアになるのに…
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 11:05:12.74 ID:+in8wjB6
防衛省がハッキングされた問題はどうなったんだ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 11:16:47.62 ID:WtZ3mscW
今さらサイバーセキュリティをいくら強化しても無駄
既に官民共にどれだけの中国人工作員が奥深くまで入り込んでいることか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 11:50:53.51 ID:vpecbQct
>>18
米英には筒抜けなのにな

中米やロシアでも知ってるのに…

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 11:50:06.42 ID:vpecbQct
中国の国連や日本への政治工作もバレバレだし

中国のたんなる政治茶番劇だしな

もちろん日本の親中派議員らも同じく
アメリカから正式に中国派を切れと要請されたろ?

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 11:51:47.13 ID:+cR2jLEK
バックドアまみれで無理無理かたつむり
米はともかく日本のセキュリティなんてザルもいい所よ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 12:34:56.15 ID:UiYo4FUx
デジタル庁を中国に委託すれば完璧に仕事してくれそう
とりあえず河野は首で
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 12:41:39.45 ID:7Lt2YoLb
また中国か
何でも悪さするのは中国だなwww
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 13:25:31.68 ID:BKUVsolp
これはFBIの自作自演だな

オオシマだけど、クロなんとかって俺のことだし
俺のほうが家のルーターとか、電気配電とかに総攻撃受けてるし
こないだ連続でEMPがきた

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 15:01:09.45 ID:4505p6X4
アメリカも日本にハッキングしてるよね
それは良いのかな?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 15:14:35.50 ID:BKUVsolp
情報によると、日本の政治もそうなんだけど
FBIとロシアの工作員が組んだような状態で一般人とか企業とか襲ってるらしいが
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/28(木) 15:28:22.84 ID:r4WBq5ki
アメリカも普通にやってるけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました