中国、ホタテ禁輸で日中米加工貿易の中抜き排除強化へ

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:36:38.84 ID:F6l8Yd010

「処理水」で中国が輸入停止、漁業関係者に追加支援へ…ホタテ貝の国内加工・販路開拓
2023/08/27 08:55

 東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出への対抗措置として、中国が日本産水産物の輸入を全面停止したことを受けて、政府は漁業関係者の追加支援に乗り出す。中国向けの輸出が多いホタテ貝について、国内加工や別の販路開拓を支援する。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230827-OYT1T50040/

ホタテの中国向け輸出が増えたのはここ数年のことだ。

「かつてはホタテの輸出先トップといえばアメリカでした。中国がトップになったのは2015年以降です。
中国国内のホタテ需要に加え、中国の業者が日本産を輸入して、それを加工してアメリカに輸出するようになったからです。
つまり、アメリカにおける日本産のホタテ需要はいまだに大きなものがあり、今後、中国向け輸出がストップすれば、自然とアメリカ向けにシフトしていく動きが出てくるはずです」(道内の水産関係者)

https://toyokeizai.net/articles/-/689253

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:37:35.92 ID:vDzUplQG0
どーせ台湾朝鮮経由で売るんでしょワロタ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:38:21.96 ID:lBGigfhQ0
セルフ経済制裁かよwww
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:40:14.44 ID:2VVpJ3/w0
困るのは中国の業者やん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:40:34.71 ID:cjrEC5dO0
ガンボジアとかインドネシアとか第三国経由して入れるんでしょ
つーか日本海近郊の漁をやめろよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:41:50.85 ID:X91NL0gp0
海産物に限らず貿易を政治の道具にする中国には今後は売らなければいい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:43:54.56 ID:9js8Aojq0
ホタテを舐めるなよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:02:16.29 ID:2yIItdCR0
>>7
大人にゃ負けないぜ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:51:11.33 ID:HPLUuMv90
貝柱の干物が安く買えるなら嬉しい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:52:49.71 ID:YxLMpjqh0
これ、北海道の外れのあの、金持ち漁村が困るだけだな。。
さんざん儲けて来たんだから、数年は働かなくても何とかなるだろ。

インバウンドが突如消えた黒崎市場と何ら変わらんじゃん。。

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:57:25.58 ID:ZExJ1wGo0
中抜きをピンハネの意味で使うのは共産党用語な
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:57:46.17 ID:hMJUs5BS0
どんどん中国外せ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:58:28.74 ID:GRAYeOVJ0
日本でホタテ加工してアメリカに輸出すればいいだけじゃん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:59:18.28 ID:snvTL+6S0
日本でxo醤作って海外へ売ればいいんだよ
日本人中華シェフ入れて魔改造すれば本家越える
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 09:59:28.96 ID:0Z4JVGiE0
いいじゃん
アメリカってそんなホタテ好きなのか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:06:02.25 ID:pQATPXdX0
>>14
カキは有名だけど流通できる地域はアワビもウニも生で食ってるね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:00:30.98 ID:6emjNyg60
年収2000万を維持する為に税金から補助金出したりするの?
困ったら日本人同士助け合いで漁民助けないとね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:09:17.73 ID:IbDMf2480
単純に中国をハブって自分のところで加工してアメリカに売ればいいだけじゃん

ただ支那畜の輸入、加工業者が死ぬだけでこれ以上簡単な答えは無い

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:12:17.11 ID:qBdE6isv0
直接売れ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:13:38.74 ID:lJg+DU0u0
>日中米加工

日本・中国・アメリカ・カナダ
工って?

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:14:49.68 ID:61I/mZh50
シナ業者にやられてる意味がわからないレベル
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:16:52.29 ID:0W90TrwF0
ポワレとかいう謎すぎる料理
食ってたのは結局メリケンかよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:17:27.85 ID:ztsUM7FJ0
ロシアへの対応でじゃなくても立場微妙な時に
態々孤立策打ってくるとか

流石は中国
知恵者は三国時代に出尽くした出がらしの国よ

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:17:51.30 ID:kSSXNCxh0
すげーな、本腰入れてるな

チャイナリスクをとくと味わうといい

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:18:33.40 ID:4Ykoay/Z0
日本で加工すればいいだけ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:19:29.66 ID:95zi3vbz0
キンペーって本当に外交センスないんだなw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:19:35.56 ID:TUlSIVX60
こんなもんちょっと補助輪つけりゃ10年も立たないうちに中国の加工業者潰せるじゃん、中国に食い扶持与えてんなよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:20:18.03 ID:9PTnsFf60
今から売り先すぐには見つからんだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:22:03.05 ID:kZSXXET30
消費地が中国じゃないならワザワザ中国の加工工場使う必要皆無だな
貿易妨害してくるしリスクしかない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:25:57.14 ID:tYvQuBrW0
中国意外のルートを構築する絶好の機会。
今これをやっとかないとモメるたびに何度でも無双される。
依存政策は無駄だと中国に思い知らせる必要がある。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:26:38.56 ID:UFKFRmZg0
コメの加工貿易
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/27(日) 10:27:54.11 ID:/lIe0ZO90
一般人にとっては魚が安く食べられるからいいわ。中国販路だけに頼っていた企業は無能という事 カントリーリスクを考慮してないからね。だいたい、中国は共産主義だぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました