百合子「東京のど真ん中で木造密集住宅に住んでる奴。退け」都内8600ヘクタールを40年代に「ゼロ」に

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:07:48.36 ID:+6CvglK00

木造密集、なお8600ヘクタール 「40年代にゼロ」目標 東京都

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac089e4241417c9b1982545d70473e5e02e5c66

9月で発生100年となる関東大震災では、火災による死者が約9万2000人に上った。

 密集した木造住宅が大きな原因で、現在も課題となっている。東京都によると、老朽化した木造住宅が密集する地域(木密地域)は2020年時点でなお約8600ヘクタール。都は首都直下地震を見据え、40年代にゼロにする目標を掲げ、建て替え促進に取り組む。

 都内の木密地域は、荒川区や台東区などJR山手線の外周部にドーナツ状に広がる。関東大震災後の帝都復興事業で23区の中心部を整備した際、周辺部に被災者や復興事業に従事した作業員らが長屋の住宅を建てた。これが、震災後の都内の木密地域の始まりとされる。

 戦後、都は木密地域も含む大規模な区画整理を計画したが、資金難などで、実現したのは山手線などの駅前地区にとどまった。都担当者は「震災や戦災を免れた地域は、戦前のままの基盤整備で取り残されている」と指摘する。

 都は木密地域のうち震災時に特に甚大な被害が想定されるエリアを「整備地域」に指定。中でもさらに集中的に対策を行う必要のある地域を「不燃化特区」として、助成金の支給や固定資産税の減免などで建て替えを促す取り組みを13年から本格実施している。特区は52地区ある。

 こうした努力もあり、都内の木密地域は1996年の約2万4000ヘクタールから、2020年では約8600ヘクタールと3分の1程度に減ったが、それでも解消には遠い。

 そのため都は23年度、特区内での家屋建て替えの工事費を支援メニューに追加。特区以外で家屋を撤去する費用も対象に含めた。ただ、こうした地域は道路が狭いほか土地の権利関係が複雑で建て替えや道路拡幅が進みにくい。都担当者は「所有者や家を借りている人など、交渉相手も多い」と難しさを話す。

 国も対策を進める。木密地域も含め災害時に延焼する危険性が高かったり、道が狭く避難が難しかったりする「危険密集市街地」は22年度末で12都県1875ヘクタール。12年度の17都府県5745ヘクタールから減ったが、道半ばだ。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:09:14.90 ID:Y2a9yXtv0
木造家屋がうっどうしい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:10:34.94 ID:DPzf7KoZ0
40年までに…気の長い話だな、そして多分終わらない
中国なら3年でやるよ
個人の権利尊重は良いことだけど国としては馬鹿だな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:23:08.71 ID:GFXbEPx70
>>3
中国は土地が国のもんだからな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:33:05.34 ID:NRMKnRSx0
>>3
比較対象が独裁国家の中国て時点で君が馬鹿ですと自白してるようなもの
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:36:34.90 ID:DPzf7KoZ0
>>24
そういう国と競争しないといけないという現実に目を瞑れば良いかもしれないけどね
だから負けるんだわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:38:20.47 ID:Y2a9yXtv0
>>28
勝つためには法律も人権も守らないお前かっけー
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:40:50.37 ID:DPzf7KoZ0
>>31
行き過ぎた個人主義は本当に虚無だよ
立ち退きを渋る頑固爺1人のために数万人が損をして何兆円も損害が出るんだからな
個人が損をする個人主義、何のための国なのか
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:41:26.02 ID:Y2a9yXtv0
>>36
そんな話してねーwwww
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:38:20.76 ID:/i9Nf/Tl0
>>28
シナはもう地方財政真っ赤っか
中央巻き込んで勝手に倒れてくれそう
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:14:31.47 ID:8QQzEIUG0
道が狭いよな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:38:33.62 ID:/AVqcezV0
>>4
国道は片側4車線、都道府県道は片側3車線、市区町村道は片側2車線以上が欲しいところ
まあ100年経っても無理だろうけど
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:15:44.64 ID:e7FUO3930
上り新幹線で品川に着く手前の住宅密集地とか道は狭いうえにくねくねしてて高低差も厳しそうで
こんなところに大地震がきたら地獄だろなって思って見てる

でもあんなところでも1億円じゃ絶対に家を買えないんでしょ?
都民って大変なんだね

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:15:51.71 ID:OVQ9w5+d0
言うだけタダだし、その頃わたしはもういないもん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:17:06.04 ID:BHMA1K+C0
建築基準が変わって建替え不能な築50年以上の住宅が、都心一等地でも山ほどある。
旗竿地などで道路側の家の新築が多いが、これ新築が建っちゃうと50年はそのままだから裏の家なんか廃屋にならざるを得ない。
あと17年でゼロなんか絶対無理。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:32:42.35 ID:AwhLObVe0
>>7
それを解消するための密集市街地整備法なんだけどね
あとは都が事業として本気でやるかどうか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:43:18.01 ID:gf3p0Qdb0
>>23
金になるからやる気出すだろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:44:27.81 ID:Y2a9yXtv0
>>39
居座る側も金になるようになるからなあ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:17:33.31 ID:fJcAyivh0
コイツもデニーと同じで次はないと思って好き放題しそうだよな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:18:45.23 ID:wWo4hrFj0
移民様に住んでもらうのかな
新日本人だからしょうがないね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:19:08.54 ID:nubNxvz+0
大地震来たらゼロになるからそれまで待てよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:20:11.75 ID:niI38AcL0
引かないとマウイみたいに燃やすんですか?(´・ω・`)
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:20:15.68 ID:64ZC/QTa0
都民が燃える風呂敷背負って川に飛び込む風物詩も見られなくなるのか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:20:23.71 ID:iEQddM5d0
こいつ中華利権のソーラー義務付けとかろくでもないな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:20:34.58 ID:Z8pcBM6i0
谷根千も車入れない密集地あって怖い
その近くで観光客がひしめいてる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:23:30.07 ID:QxQOKpoy0
土地の不法占拠している方々には
何も言わないのにね。

御茶ノ水の釣り堀 駅前のパチ●コ店等等

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:24:19.41 ID:Ik+7xA0Q0
そして太陽光パネルにかえるのだ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:27:08.52 ID:9owhL8jv0
都はお前のもんじゃねぇ、4ねよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:27:18.43 ID:g/jDAHv50
上野の博物館を潰してタワマン建てるとかアタオカ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:31:22.43 ID:NRMKnRSx0
電柱ゼロの公約は?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:31:40.59 ID:T+EIr8/f0
これからは建ぺい率は0.01くらいか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:35:21.34 ID:Wj0ydCvN0
家屋建替えしたって密集じゃねえの
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:35:30.72 ID:9An5EcE60
無理だろうな。次の震災で丸焼けになるのを待つしかない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:36:19.13 ID:/i9Nf/Tl0
なお新築するならソーラー義務な
ゆりこや公金チューチューやめさせれば財政楽になるだろ?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:37:19.39 ID:Xg+8Up490
また思いつきかあ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:38:15.66 ID:HDJM80/70
ペンシル建売
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:39:57.38 ID:/i9Nf/Tl0
遷都して50年くらい経てば勝手にその辺うまく行きそう
東京から別のところに遷都しよう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:40:38.76 ID:RSYM3hda0
TBSの近くの信号の前にある古い木造の家いつも気になるけど呪われそうで見れない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:42:31.01 ID:niI38AcL0
日本は民主主義型社会主義よ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:44:15.14 ID:3ckxL7+P0
戦争で壊されたほうが手っ取り早そうだなマジで
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:46:22.04 ID:nmptBxOg0
何様だよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/19(土) 09:51:09.95 ID:ZhtGFgtY0
新宿渋谷世田谷杉並とか4m以下の道路だらけだからね
建て替えるとセットバックして狭くなるからなかなか建て替えない

コメント

タイトルとURLをコピーしました