毎日暑い?なら地球が日傘をさせばいいんだよ、簡単だろ?

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:22:50.74 ID:lXvUB9mg0

地球も「日傘」で暑さ対策? 太陽光の入射量を減らす構造物に新たなアイデア

私たちは真夏など日射しの強い日に、日傘をさして日光を遮ろうとします。ハワイ大学天文学研究所の天文学者Istvan Szapudi氏は、日傘をさして歩くハワイの人々の様子を見て、地球も日傘をさすことで温暖化がもたらす気候変動を緩和できるのではないかと思いつきました。つまり、宇宙空間に「日傘」を設置して、地球に入射する太陽光の量を減らそうというのです。

日射による暑さから身を守る最も単純な方法が日傘をさすことであるように、地球の気温を下げる最も単純な方法は、地球と太陽の間に構造物を配置して、入射する太陽光の量を少しでも減らすことです。このアイデアは「ソーラーシールド」と呼ばれ、過去にも提案されたことがあります。

しかし、単純な方法イコール簡単な方法とは限りません。重力の釣り合いを考慮しつつ太陽の放射圧に飛ばされないシールドを作ろうとすると、構造物は相当な重量になってしまいます。シールドの材料は地球からロケットで打ち上げて運ばなければなりませんから、たとえ最も軽い素材で作ったとしても、とてつもないコストがかかってしまうといいます。

今回Szapudi氏が提案した新たなアイデアは、2つの点で独創的と言えるものです。1つ目は、巨大で重いシールドを作る代わりに「カウンターウェイト」(釣り合いを取るための重り)をシールドにつなぎとめる方法を採用したことです。この方法を用いることで、シールド全体の重量は従来の想定と比べて100分の1以下に抑えることができます。

2つ目は、カウンターウェイトに小惑星を使用することです。小惑星を捕獲してシールドと接続することで、その分だけ地球から材料を打ち上げる必要がなくなります。また、小惑星の代わりに月のレゴリス(月面を覆う砂や塵)を使うことも考えられています。

https://sorae.info/space/20230817-sun-umbrella.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:24:14.86 ID:LnunlnBX0
ルナツーか!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:24:47.57 ID:dMH5lptd0
シャア「せやな」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:24:54.85 ID:dMi4OKvp0
キラウエア火山「よっしゃいっちょキバるか!」
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:24:58.74 ID:5eg5uI4t0
これは盲点だったな
では地球用の日傘を用意してください
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:25:05.19 ID:pSqQVlQw0
100年後でも無理そう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:25:16.21 ID:jXvUGAdf0
人類を焼いて消毒しようとしてるんだから余計なことしなくていい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:25:44.51 ID:s5ciCfPR0
こんなん50年前からアイデア有るぞ
金星のテラ・フォーミングとかで
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:27:01.35 ID:FZH8NYbN0
ダイソン球
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:27:02.35 ID:ECkXQWV60
地球ドーム
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:27:52.80 ID:SEFgAxHg0
アクシズ落とせ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:28:15.76 ID:G6cvfSgI0
小池百合子「かぶる傘」
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:29:14.71 ID:Fb8xRrpv0
富士山が噴火すればいい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:29:35.33 ID:eGKOhf7p0
>>1
話は聞かせて貰った!人類は滅亡する!!
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:29:59.91 ID:mJgA/a150
地球滅亡すればいい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:30:09.21 ID:wcr6jsHu0
地球が暑いなら核を空中で爆破して核の冬にしろってか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:31:14.31 ID:O3NJ9hxf0
そんな資源も技術も時間もないんだなこれが
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:31:17.55 ID:DMYLskDY0
寒冷化より温暖化の方がマシだろ
太陽光は地球外から入ってくる総エネルギー量にほぼ等しいわけで、
少なくなったら現在の人口も生命の総数も維持出来なくなるぞ
温暖化も過剰になればもちろん弊害はあるが、寒冷化の方がよほど許容範囲は狭い
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:32:27.35 ID:s5ciCfPR0
>>20
普通は可変式に流入量調節出来るようにするよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:38:36.73 ID:DMYLskDY0
>>22
今が温暖化過ぎだから冷やすべきって前提がおかしいという話な
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:31:19.05 ID:jNt+Cq5g0
かっけぇ…
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:33:40.52 ID:PAwjzemZ0
辻希美「太陽を潰せ」
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:34:03.59 ID:2ZrUXfiI0
デカい隕石一発でこの困るほど涼しくなるだろw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:34:19.40 ID:R9iOcoyp0
中途半端に遮っても、水分蒸発減って雲も減って元からの反射率も変わるから、結局合計は大して変わらんって事になるかもよ
それで異常気象になっても、戻すのも大変とか危なすぎるだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:34:38.73 ID:2jmlGF500
バカかよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:35:50.12 ID:uxjdF4Gb0
スモークシールドを貼れば良い
マトリックスみたいに真っ暗な世界にできる
人間はバーチャルな世界で生きよう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:37:24.74 ID:HI85I+ZK0
シャア「暑くて地球がもたん時が来ているのだ。俺にまかせろ」
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:38:10.00 ID:upqjtISX0
ダイソン球殻つくればいんじゃない?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:38:47.67 ID:c4wFYzGS0
もっと単純な方法あるけどな
成層圏に達するシールド作るには核兵器を使えば良いんだよ
ただ直接だと放射能を含む死の灰が降る可能性あるから休火山等を流用すれば良い
休火山のマグマだまり等に核を撃ち込んで噴火させれば良い
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:40:14.79 ID:7egCRLCC0
前に火山が噴火して灰で夏の日照が減ると言われたけど普通に暑かったな
日本が吹っ飛ぶ規模でないと影響ないのでは
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:41:38.23 ID:i5NLLiPD0
調節間違えて寒冷化
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:41:44.72 ID:da2KMcRf0
人のいないところで核実験しまくれば粉塵上がるけど駄目?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:42:34.74 ID:kfDPFnZz0
>>1が地球上に日傘さすそうです
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:42:53.44 ID:jykoLhyu0
ミッドガルみたいな所に住みたい
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:44:59.32 ID:kZxnYszO0
常に皆既月食起こるように月を制止させればいいじゃない
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:50:44.42 ID:/Rn/GfHa0
いや、なんかバリアみたいなやつ張ってるから太陽熱そのまま浴びずにすんでなかったか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/17(木) 17:51:41.37 ID:xnPkxLzJ0
>>1
人工衛星のようなものだとコストが高くつくので
中国が飛ばして大騒ぎになっていた高高度の気球みたいなもので
日傘にすれば案外実用的なアイディアになるんじゃないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました