【社会】退職金、30年勤務で最大45万円減 課税見直しで試算

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/11(金) 21:58:12.25 ID:yBv7ZXdY

政府は終身雇用を前提とした退職金課税を見直す。試算によると、同じ会社で20年を超えて働く人が対象の税優遇がなくなれば、勤続30年で退職金2500万円を一時金として受け取る人は最大45万円ほど手取りが減る見込みだ。一時金と年金に分けて受け取れば影響は小さくなるとみられる。

政府は6月にまとめた経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)で「退職所得課税制度の見直しを行う」と明記した。具体的な制度設計…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA027P70S3A800C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/11(金) 22:19:09.26 ID:ZosJgqT5
いや公務員の退職金廃止でOK
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/11(金) 23:08:01.86 ID:Nmmbsxr4
>>2
だいたい国の財政が赤字なのに給料払われるシステムがおかしい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/11(金) 23:43:23.44 ID:Ugsns6u0
>>2
2035年頃には業種を問わず退職金が正式に廃止されることになるのか
そして例によって氷河期が路頭に迷うことに
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/12(土) 13:07:29.47 ID:gVnYstTm
>>6
それが完了するのは、そこから40年以上経ってから。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/11(金) 23:59:26.33 ID:QdM4j8m5
海外に退職金なんて存在しない
日本も退職所得控除を廃止して退職金を廃止させるべき
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/12(土) 01:37:17.13 ID:7jXy2j8N
すでに退職金がない会社はある。
まずは地方公務員をジョブ型雇用に変更して
退職金を無くして、雇用の縛りから解放してあげてみようよ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/12(土) 13:06:21.77 ID:gVnYstTm
省庁諮問機関の提言じゃないか。
別に政府はこれを検討していないぞ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/12(土) 15:28:19.75 ID:fj/7Cz+p
給料アップして退職金無しにすればいい。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/12(土) 16:21:03.58 ID:ltAHCOom
出生率に応じて、退職金の税金もガンガンあがっていく
これが平成時代に出生率1.5を超えていれば、こんな増税必要無かった

今後も上がるかどうかは出生率が全て

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/16(水) 15:11:07.47 ID:lWdVhbq9
>>12
そう言う事だよな。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/12(土) 21:27:43.34 ID:l3DkHhEc
厚生年金も無くしてくれ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/12(土) 21:41:47.55 ID:HC5w8gZ5
たったの45万円なら問題ないじゃん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/12(土) 22:07:34.59 ID:3dHQCtaO
一時金と年金で分けてとか、年金も遅らせると増額とかやっているのをみると、最初にガッツリ貰って後細々の方が勝率というか期待値高いんだろうな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/13(日) 18:14:19.08 ID:tSZ7ifRg
働いたら負けと言うニートの名言(迷言)が有ったけど、冗談抜きでそんな世の中になりつつ有るな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/14(月) 01:29:00.12 ID:UJ2gAxIy
>>1
金主財閥コミンテルンや金貸し財閥コミンテルンのせいだぞ!www
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/14(月) 07:29:20.22 ID:h3KzqHbe
失われた30年の根本原因システム

税制
年功序列

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 00:04:52.67 ID:tXH2g7WN
公務員は?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 15:33:08.29 ID:5WPsWmzA
>>22
10年ちょっとの間に既に1000万くらい減ってる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 13:35:09.75 ID:VLVonXnU
なんか「サラリーマンいじめだ!」とかって大騒ぎするけど、
今どき退職金制度があるような立派な会社に30年も勤続する人なんてほんの一握りだよね
マスコミの社員は全然そうじゃないんだろうけど

むしろ「転職を阻害している」って言い分の方が真っ当だと思う
自分で積み立てて自分で運用すればいいんだから、社畜化推奨みたいな制度は駆逐したほうがいい

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 15:58:52.03 ID:ysrNKoEs
終身雇用を内外からぶっ壊せということ。
大手企業の中高年は本当にポンコツが多すぎて唖然とするしかない。
やはり大学出て大手優良企業入社=ゴールな発想がこういうポンコツを生むんだと思う。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 23:58:06.91 ID:JgnWZGmc
>>25
これもある面でのお約束として、氷河期世代が最大の影響を受けることになる(既になっている)んだろう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/16(水) 14:46:41.72 ID:N5xJ4Uye
どっかの大企業が、「今もらう(給料に上乗せして)」とこれまでどおりを選べるようにしたんだよな。
今もらうが多かったんだっけ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/16(水) 14:52:59.60 ID:cDmrVYxt
>>28
大企業は40でリストラされちゃうからな いま貰った方がトクだわ
いい大学に入りなさい 40で無職
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/16(水) 14:52:14.54 ID:N5xJ4Uye
単純計算で、1600÷40年とすると、これまでなら全部非課税。
給料に上乗せして40万もらうと、社保も税金も関わるから、8割とか7割に減ってしまうな。
高給取りは20+10+15で45%も減る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました