【JBpress】 処理水放出を口実に、中国が日本に仕掛けた「新・食料戦争」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:30:42.88 ID:m8ah6DL/

中露が駆使する「第3の武器」としての食料とそれぞれのやり口

ー前略ー
・「合意延長反対」だけでウクライナを締め上げ欧米諸国を恫喝
 ロシアは「第3の武器」と呼ばれる食料を使って、世界を揺さぶっている。世界を混乱させることによって、
欧米諸国の制裁の緩和を求めているとみられる。裏を返せば、それだけロシアが追い詰められているとも言えるが、
食料供給国として近年台頭していたウクライナ産穀物の輸送ルートを断つことで、
「第3の武器」としての食料の利用価値はロシアにとっててきめんだった。

 もともと食料を「第3の武器」と見立てたのは、1970年代の米国CIA(中央情報局)だった。
オイルショックを経験し、当時は寒冷化の傾向にあって農作物の不作が続いたソ連を念頭に、
通常の火力兵器(weapon)を「第1の武器」とするならば、石油・エネルギー資源は「第2の武器」、
そして飢餓によって人間の生命を左右する食料を「第3の武器」とするレポートをまとめている。

 米国にはすでに穀物の輸出大国であって、そこに依存していたのが日本だった。実際に1973年には、
ソ連が米国から大量の大豆の買い付けを行って、当時のニクソン大統領が緊急輸出禁止措置をとったことから、
日本に大豆が入ってこない事態となり、「味噌が食えない」「醤油がなくなる」と大騒ぎになっている。

 それに食料であれば、「援助」という人道目的を理由に、相手国への政治的介入も可能になれば、
取引材料にも使える。ロシアはこの「第3の武器」の威力をいかんなく発揮している。

・食品輸入で日本に揺さぶりをかける中国
 ところがここへきて、食料をまた違った使い方で「第3の武器」にしている国が出てきた。

 それが中国だ。中国の対日政策に、食料を武器にしての新たな側面を見ることができる。

 中国は、東京電力福島第1原子力発電所のトリチウムが残った処理水の海洋放出について、強く反発している。
ー中略ー

 そして、中国税関当局が日本からの輸入水産物に対する放射線の検査を全面的にはじめていたことが、今週になってわかった。
日中関係筋が明らかにしたと、報道メディアが相次いで報じている。

 この影響がすでに出ている。日本から輸出した水産物が、中国各地の税関当局で長い間、
検査のために留め置かれ輸入が滞っているというのだ。水産物は冷凍でも日持ちがしない。
税関に留め置かれることで、実質的に中国には輸出ができないことになる。

 すでに中国国内では、日本の水産物が出回らなくなっているという。
ー中略ー

・「攻めの農業」にはリスクも
 食料供給国の輸出が止まることで、依存国の生殺与奪を握る「第3の武器」としての食料。
ロシアの狙いがそこにあるのだとしたら、中国はその逆だ。輸入を止め、市場を塞ぐことで、相手国の経済的損失と打撃を狙う。
もうひとつの「第3の武器」としての利用の仕方。

 憲政史上最長の在任期間となった安倍晋三元首相が進めてきた「攻めの農業」は功を奏し、
前述のように農林水産品・食品の輸出は急増。その額はすでに年間1兆円を超え、2兆円に迫る勢いだ。
だが、それが新しい「第3の武器」としての利用価値を相手国に与えるリスクとなることも、ここへきて見えてきた。

 中国はすでに、新型コロナウイルスの起源の調査を求めたオーストラリアに対して、
大麦やワインといった農産品や食品の輸入制限措置をとった。それがどういう影響を与えるか、知っている。

 福島第1原発の処理水を口実に、事実上の水産品の輸入禁止措置をとりはじめた中国。
日本にどんな譲歩条件を突きつけてくるのか。中国から仕掛けられた日本の新たな「食の戦争」、
ロシアと中国の強権主義による食の二正面作戦は、すでにはじまっている。

全文はソースから
2023.7.22(土)青沼 陽一郎
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76170

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:34:35.90 ID:YoTQNmav
日本オワタ。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:35:57.95 ID:q/jnTcPj
中国に水産品買ってもらえ無いのは日本にとって痛いの?あんまりピンとこないな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:36:01.33 ID:m8ah6DL/
< ;?Д?> 輸出止めるのと輸入止めるのは、同じニカ?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:38:34.66 ID:zW+Pw4qz
汚染がーw
だったら中国船が日本近海や太平洋で漁するわけないよね
じっくり見ておこうか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:39:26.47 ID:1bpwUpQA
それでも日本国政府は農業従事者を廃業に追い込み続ける
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:40:10.95 ID:mxiuWkjV
チャンコロは周辺国と仲良くするって発想が無いのかねえ??あほ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:52:07.48 ID:wZ8FKB+P
>>8
無いよ
中国人同士が互いをどう扱ってるか見たらわかるだろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:40:45.54 ID:1bpwUpQA
中国が日本から食料買わなくても
問題無い
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:41:10.30 ID:HsRBD42P
食糧輸出国が食料を武器にするなら判るけど(ロシアがやってるし)
中国はもう食糧輸入国じゃん
オーストラリアの石炭と同じでセルフ経済制裁になるだけでしょ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:42:02.75 ID:FIl62htI
ロシア「ウクライナの食料品は通さない」→世界「ぐぬぬ、ちょっとは困る」
中国「日本の水産物は買わない」→日本「どうぞどうぞ」
同じ食糧戦争でも次元が2周りぐらい違う
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:45:47.26 ID:KitsCLeu
これから先 世界的食料危機が来るから、今のうちに冷凍保存しとけー
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:47:32.18 ID:KitsCLeu
ホタテが安くなるから買おうかなー あと欧米の観光客にドンドン売り込もう、コレはビジネスチャンスだ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:51:01.69 ID:0Tv0jUcM
水産物高すぎだしな中国人が食べてくれなくなると助かる
あと輸出用の高級農作物が売れなくてもまったく困らんしな
むしろ畑にしてキャベツとか野菜作って欲しいわ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:54:01.81 ID:ZhF9UlEL
この中国は日本への食糧輸出を止めてくるぞ
日本は餓死するしかない
欧米は絶対に日本を助けないから
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:58:07.46 ID:2TXv+BeP
>>16
逆だ逆、
北海道の農産物を必死に買い付けてるのが中国
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:55:26.83 ID:I1EG4hUR
戦争とは双方がやり合って初めて成立するものだが、
今回の場合腰抜け日本政府は何ら報復の構えさえ見せていない。だから戦争にはなっていない。
それともこの記者は日本政府が何かやり返すと考えているのだろうか。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:55:38.33 ID:BsB3MBSs
中国とかどうでもいいわ
死に体だろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:57:29.20 ID:d6dN/TCA
チップ4同盟への腹いせだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 14:59:12.91 ID:I1EG4hUR
中国から輸入している食料でなくては困るものってなんだよバカチャンコロ?
水産物ならシナに捨てられるほどあるってことだよな。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:04:40.63 ID:+B+5+kZR
中国は切られる側であり、切り返したってダメージが倍増するだけ
加えて言うならこんなのは奇想天外な一手でもなんでもない
こんなのでダメージ受ける相手が論外レベルにまぬけなだけ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:05:46.09 ID:vm8cx1iV
日本の魚は日本人が食べりゃいいだけ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:08:11.58 ID:KitsCLeu
中国、消費量が年1億トン強にのぼる大豆は、大部分を輸入に頼っている。
豪州 米国 カナダからがほとんどだ。 つまり、食糧貿易は日本同様 中国も不利だ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:12:09.52 ID:0POGj3Mc
加工食品の原材料ってかなりの割合で中国産じゃね?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:13:52.60 ID:Vq2wq04i
逆にチャイナからの輸入も規制しまくればいいんだよ
毒餃子やらもあったし
叩けばホコリ出まくるだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:17:52.12 ID:Lk6z46Uf
>>26
その口実には出来るな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:14:25.07 ID:gx3PwvNW
日本の農産物は金持ち向きだから問題なし
ウクライナの穀物とは全く違う
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:15:03.82 ID:J4ZAKALX
勝手にやってろ
海産物が中国に行かない分日本が助かるわ(寿司のネタ類とか)
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:15:59.46 ID:Lk6z46Uf
まったく問題ない
取引が減っていくと関係性が薄くなって馬鹿を言う経済人も減っていくw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:17:38.46 ID:5DaHw8sK
好きにしろ
いっそ代替の食い物は他所から仕入れたらどうだ?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:19:26.02 ID:32VosPts
中国に売れないなら他に販路見出すよう努力しないとですね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:19:37.94 ID:5DaHw8sK
そろそろ秋刀魚の季節も近い
シナ人が買わないんなら安く食えるな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:51:57.29 ID:2xOp/PUi
>>33
買わないが、取らないとは言ってない定期
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:23:13.80 ID:0Tv0jUcM
中国材料混入があふれすぎてるからここで一旦リセットするのもいい
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:23:30.29 ID:uFFmrCGR
つまらん記事を書いて糊口を凌ぐ人間だな。輸入制限をするってことは、魚介類が手に入らないことを意味する。世界中に寿司を広めて魚介類不足に陥っている我が国にとっていいことではないか。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:24:45.34 ID:Lk6z46Uf
日本の苗とか持ち出した商社が買い付けてくるのだけど
それ考えもんだな
食料安全保障上にもね
習近平が台湾有事やらかす可能性が高いのだし
すると完全に止まるわけですから
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:25:25.17 ID:gx3PwvNW
オーストラリアの石炭→自分の首絞めて土下座
台湾のパイナップル→全量日本がおいしくいただき
ベトナムのエビ→ これまた日本へ
フィリピンのバナナ→ 大した効果なく自然に解除
日本の農産物→NEW! 効果のほどは?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:25:34.76 ID:9iqB2FF5
善き哉善き哉
約立たず2F滅んだな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:26:05.04 ID:Lk6z46Uf
中国政府は太平洋の汚染が酷いとか言う理由で禁漁したら良いね
理屈としてはそうじゃないとおかしい
日本の漁船が捕った魚だけ危ないとか整合性がとれてないし
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:26:48.30 ID:OKraSfNT
一方中国はウクライナからの輸入穀物をロシアに燃やされたのだった
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:26:54.00 ID:6NYIzT1y
レアアース以来だいたい裏目に出てないか? w
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:29:50.21 ID:HsRBD42P
>>43
何も上手く行ってないよ
フィリピンとかも取り込んだと思ったら離反されるし
オーストラリアに仕掛けた輸入規制も自国が耐え切れなかったし

要はキンペーは無能w

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:29:56.72 ID:m2e6jdq3
中国が日本の水産物の輸入を禁止したって、困らんだろ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:30:16.25 ID:hjYa+wtu
正規品なんてたかだかじゃないの
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:31:42.53 ID:Lk6z46Uf
日本も中国らからの鰻とかも輸入禁止にしたら良いね
本当に馬鹿馬鹿しい事になっているから
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:36:14.33 ID:P0cy/4fi
日本からの水産物輸入は止めるけれども
日本近海のEEZ外で漁獲した魚は検査なしで水揚げして食べます
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:41:47.39 ID:B8GfXtwv
逆に中国の原発向けにALPSを提案するとか、ちょっとぐらい嫌味を返しても良いのでは?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:42:08.50 ID:4LMzALh2
これやって首が締まるのは自分だって理解できないほどの馬鹿しかきんぺーの取り巻きにはいないのかwww
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:44:59.16 ID:cVLSmfn5
シナチクは「国民が飢えて死んでも気にしない」という強みがあるからな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:45:31.41 ID:lHF2aGh3
高値で買い付ける中国人バイヤーがいなくなるだけで別に日本は困らないだろ
元々日本人が消費していたものが再び日本の食卓に上るだけ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:53:52.69 ID:gx3PwvNW
これには香港マネーとバトルしてた寿司ざんまいの社長もニッコリ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:55:59.33 ID:nDYHRqqP
この件に関しては台湾がすでにやられてるから
今更慌てるのはチャイナリスク以前に頭の問題
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 15:57:04.81 ID:+cRU3mA6
中国が大口取引先ってところは痛いだろうけど、これって国営企業などの保護以外でも
TPP加盟の障壁になると思うんだけどな。まあ奴らは多国間の枠組みに入るよりバイで
恫喝外交やった方が向いてるとは思うけど
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 16:00:13.44 ID:S+akwsQ2
ウクライナの中国が買うはずだった穀物が爆発したそうだな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 16:00:52.38 ID:2xOp/PUi
>>59
ゼレンスキー「エエンカ?中国」

コメント

タイトルとURLをコピーしました