【GS】ガソリンスタンド消失 東京都は1万人に1カ所未満

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:06:59.09 ID:NxUGlyrD9

※2023年7月1日 5:00
日本経済新聞

都市部を中心にガソリンスタンド(GS)が消えている。都道府県別で人口1万人あたりのGS数を集計したところ、東京都や神奈川県、大阪府、愛知県など大都市圏が下位に並んだ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21BCO0R20C23A6000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:07:45.82 ID:cf0QGgi40
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと消失した方がいいよ。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:07:47.09 ID:EG5BInQW0
ガス欠
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:08:45.27 ID:qsOtEISJ0
うーん全然困ってないけどw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:08:45.93 ID:iI9Hit5M0
行商してるローリーから直接入れられたらゼロで良くなるのに
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:10:04.85 ID:sMfxa8Lz0
>>5
マッドマックスみたいだな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:08:47.56 ID:bj/yMmnE0
とんきん、ざまぁ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:09:11.06 ID:7zWguR+j0
いい大学に行って、いいガソリンスタンドを使いなさい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:09:18.52 ID:Iksmpmvw0
いよいよ「ヒャッハー!」の時代になってきた
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:09:26.51 ID:HsAzpiRF0
店員がウザいとこは消えていい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:09:57.36 ID:54P/NawY0
東京だけど郊外だからまだあるけどな
都心はホント無いよな
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:27:17.08 ID:wmvnQHyY0
>>10
環7の内側はだいぶ無くなったね
トンキンざまぁ、なんて書いて田舎もんにゃ見当も付かないだろうけどw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:10:07.62 ID:C/gDe1c50
高圧洗浄機にガソリン入れるから、それは困る
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:10:32.49 ID:xzUbctwj0
幹線道路沿いにいっぱいあるから不便しないけどね
潰れてるのは田舎のスタンド
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:11:12.20 ID:ZB51B2wE0
安い店は激込みだけど高い店がガラガラでいつも通り
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:11:30.34 ID:jwyUMiIV0
良い電気自動車に乗りなさい
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:11:40.13 ID:VGvkxI7n0
ガソリンスタンドに行くまでのガソリンが無い
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:12:11.90 ID:gX4+3YR90
ガソリンおじさんが目を背ける現実
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:12:17.33 ID:a8rxdNV50
燃費の良い車増えたからそれほど困らんやろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:13:31.72 ID:5WQpHzSJ0
>>18
東京は金持ちが多いから、燃費の悪い車乗ってる人も多いw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:12:31.84 ID:5WQpHzSJ0
東京のガソリンスタンドはトイレついでだな。
コンビニに駐車場無いし。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:13:00.69 ID:V8udPCIf0
固定資産税凄そう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:13:40.98 ID:wTxVeWjc0
ガソリンスタンドって平屋だから上部の空間がもったいないよな。
ビルの最上階に設置すればいいのに。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:17:22.73 ID:tOyd+OpO0
>>22
地下のガソリンタンクがメイン
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:14:03.29 ID:Ykqoy3rM0
昔、田舎に住んでた頃ガソリンスタンドで働いてたやつはほぼヤンキーだった
ガソリンスタンドが淘汰された現在そいつらはどうしているんだろうか、ふと思う
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:30:50.28 ID:JX4Ca9ob0
>>23
役場とか農協、漁協?
昔はまじめな奴がそう言うところ行ったけど
今はまともなのは進学なんかで出て行くからな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:14:15.36 ID:vKQbztn40
そもそも、あの値段で維持費払ってやって行けるわけないからね
ボランティアじゃないんだから
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:14:22.97 ID:m7xcRF2S0
自宅から150mと350mのとこにガソリンスタンドあるわ
ひとつは24h営業
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:14:24.71 ID:EnnJDAB60
コーポレートカードを作りなさい。どこでも同じ価格だから。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:14:40.06 ID:7u3tXcYs0
EV地獄が始まりそう
充電待ちの行列地獄
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:15:03.14 ID:XvduyV0B0
もっと減らせ
なんで都心だけセルフじゃないんだよ
あいつらガソリン無駄に入れてくるから嫌いなんだよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:15:08.58 ID:zXObo30F0
ざまあとか言ってる奴
都市圏の一万人なんておまえの住んでる限界集落の0.1人みたいなもんだぞ(笑)
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:17:52.27 ID:7CtWvSgb0
>>29
東京は100万人のエリートと地方以下の奴隷900万人が住んでいる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:26:30.54 ID:MCLwunvP0
>>29
そういうことか
けっこうあるから変なスレだなと思ってた
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:30:02.00 ID:0R2ZKTkI0
>>29
都心の人口密度からそんなもんだろ、俺ん所の田舎と変わらんよ。町にGS一つしかないわ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:15:57.48 ID:tOyd+OpO0
以前 ガソリンの地下タンクの法律改正で古いスタンドはとっくになくなった
それから現在は人手不足でセルフスタンドになってる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:16:22.08 ID:kkaFrmq/0
バイパス沿いですら潰れまくってるしどうすんだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:16:29.12 ID:nuevgony0
政府の補助金が無くなって
アプリ会員でも値引きが渋くなったねw
しかもじりじりと値上げしてるし
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:16:48.27 ID:sVMsD+Cz0
東京で車もつ必要が無いからだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:16:50.25 ID:qsOtEISJ0
足りないならそれだけ混まなきゃならないがそんなのないけど
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:16:53.18 ID:GlSr99aC0
普通の日本人
「一極集中で地価が上がりすぎなんだろ」

名誉東京人
「地方と違って東京は、、ね、わかるでしょ地方とは違うからw」

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:16:54.38 ID:RVkwzWZ30
燃費の良い車増えたし、ハイブリッドにしたらさらに給油回数減るしな
ガソリンスタンドの経営は苦しくなるわなあ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:17:00.34 ID:UC6h2Ghy0
人口あたりじゃなくて面積あたりが重要だろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:17:20.98 ID:1Wxl50GV0
wazeのマップにとっくにつぶれたスタンド出てくるね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:17:26.49 ID:jwyUMiIV0
東京だとそもそも5人に1人しか車持ってないからな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:20:19.43 ID:tOyd+OpO0
>>40
東京の駐車場は ワンルームの家賃位
する
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:17:28.29 ID:K5VdTKlr0
燃費も維持費(タイヤなど)がバカ高い高級外車を乗ってる奴を見るとクスッとくる
金持ちでも経費で落とせるなら買うかどうかなのに、たかが高給取りというだけの社畜っぽいのが乗るとか普通に馬鹿だよな
案の定馬鹿みたいにスピードを出してるし
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:25:04.44 ID:xI27cnUN0
>>41
しかも、残クレという販社の養分なんだよ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:18:23.69 ID:Vgzjjmjo0
10数年前安くてよく使ってたとこから順に潰れていった
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:18:31.17 ID:f/9VUY4V0
なんで?まさか電気自動車が増えてきたから?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:20:17.91 ID:iyfuWEiz0
>>44
燃費向上
消防法に対応させるためのタンク改修ができない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:18:32.75 ID:3JlmsPEt0
それでもみんな乗ってるんだから足りているんだろ
行列ができたって話もない
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:18:34.45 ID:i1X9d1pP0
新聞配達だとギア(7.5L)やベンリィ(10L)ならいいがカブは4.3Lで2-3日に一回給油だから近所からなくなると大損失だ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:19:04.11 ID:dcMAY47a0
311直後は、都心のGSでも長蛇の列ができたのにねぇ
日本って、学ばないよね
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:19:15.15 ID:QkbgP4GC0
多すぎるからな
減っていいよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:19:25.83 ID:L13O0Ltr0
田舎住まいだけど、ENEOS以外のスタンドがほぼほぼ消えたな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:20:08.77 ID:UC6h2Ghy0
>>49
JAないのかよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:19:40.66 ID:GkANrJRv0
溝に自転車のタイヤがハマる
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:19:46.84 ID:1Sw58xu90
1万人って赤ちゃんも入れてるだろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:20:04.49 ID:uLqe0TtP0
これからどうなるかわからないのに店開くやつも資格取るやつも居ないわな 危険物だからめんどくさいし コーヒー屋でもやってたほうが楽でいいんだわ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:20:06.41 ID:PtqvoxWc0
ざまー
歩道に突っ込むような車カスは減ってよし
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:20:16.43 ID:jMAy0uoT0
消防がうるさすぎて、ガソリンタンクの新設や工事が進まない
地域によって法令変えないと田舎のGSは無くなる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:22:55.10 ID:tOyd+OpO0
>>56
老朽化で建て直しというか地下のガソリンタンクを新しくしないといけないから つぶれてく
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:20:34.72 ID:f/9VUY4V0
車に乗る歳の人の数のせいかな?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:20:50.22 ID:VGvkxI7n0
23区とかまだまだガソリンスタンド多いよな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:21:32.04 ID:VJ6XvnFg0
都心でも価格度外視なら深夜休日でもちょっと走ればいくらでもある
道志みちとか日曜の深夜に走ると、山中湖で警告付いてから津久井ぬけて橋本でR16に入るまで開いてるとこがないほうがヤバい
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:26:35.77 ID:xI27cnUN0
>>61
山中湖で警告ついてから道志街道走るお前がバカ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:22:00.77 ID:FXfwu3me0
いざとなればガソリンスタンドでバイトできるように
危険物6種の資格とったんだけど無駄に終わった
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:22:03.43 ID:DTTdhwn40
個人が簡単にガソリンを手に入れられる環境がおかしかったんだよ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:22:13.80 ID:Q2ME8Doz0
え?みんな家にガソリンと軽油灯油の備蓄タンクくらい持ってないの?
毎回小売のガソスタで買うとかよっぽど車に乗らない人達なのか
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:22:48.96 ID:m+IsOdMd0
クソたけえ個人店とか誰が行ってんだろ
バカなのか?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:22:51.10 ID:Ed+j1Vf00
ローリー宅配サービスすっかな
配達は灯油と重機に入れといてはあったけどガソリンはないわ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:23:00.11 ID:BpDs40UT0
これガソリンだから何とかなってるだけで、ガソリンより数十倍時間の掛かるEVが全盛になったら充電待ちで周辺道路が大渋滞→都市機能麻痺するだろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:24:26.35 ID:RVkwzWZ30
>>68
そもそもそこまでの電力確保できないから大丈夫
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:26:44.61 ID:xI9y/er20
>>68
EV普及したら駐車場とかに充電設備できるからGSなんかにいかんやろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:23:44.78 ID:ERHv2Rkk0
大好きな公共交通機関使えよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:23:53.56 ID:ab9tL7PN0
まだガソリンなんて使っている奴いるのか
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:24:10.62 ID:ubV9BQOl0
日本はいつガソリン車を完全廃止するんだっけ?
ガソリン売る側としては先を見越して動かないといけないからぼちぼち廃業していかないと
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:25:17.17 ID:+Kz02Aax0
>>72
EUもガソリン車廃止は時期尚早と延長したぞ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:24:32.78 ID:XnlhhFM50
田舎は駐車場付き持ち家中心だからevでいいよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:25:06.81 ID:NQev0kuU0
40年以上経過した地下タンクは取替えが必要になり
閉店したとこが多かった
だいたい居抜きで中古車販売店になっている
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:27:49.35 ID:Ed+j1Vf00
>>76
パチ屋跡は葬儀場
ガソスタ跡は車関係しか生き残らんな
海外だとコンビニ併設が多いイメージ
ガソスタ死んでもコンビニだけ生きてる
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:29:31.14 ID:9hDbE42T0
>>90
コンビニ跡はヘンな台湾料理屋
嫌われてる支那人華僑が台湾偽装
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:25:15.88 ID:Ha7RkLUu0
ワーストの東京大阪って給油ノズルが30個以上ある大規模ガソスタだらけだろ

一方で鹿児島高知のガソスタって給油ノズルが3個だけ(レギュラー、ハイオク、軽油)のが多そうで

ガソスタの数だけじゃ比較できないよね

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:25:52.02 ID:sjykoYJ70
実際減ってるよな
この記事は正しい
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:26:17.11 ID:x4J+7QRz0
これからEVのシェアが高くなる一方だしみんな家で充電するとガソスタいらなくなるもんな
そして無くなった頃にガス欠問題が深刻化するんだろうな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:26:33.25 ID:rhY3DSOe0
マイカーを持った人は手放すのは難しいわな
車の魅力はすごいもんな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:26:37.74 ID:ceUfn07s0
ガソリンスタンドで消費税を別表記にするスタンドは潰れてしまえ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:26:42.77 ID:RjQgkMCF0
そのうちAmazonがガソリンの宅配するようになるよ
知らんけど
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:27:47.16 ID:9/MLytSL0
都民は車持ってないかシェアなんだからいいでしょ
満員電車が好き
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:27:50.24 ID:+q2ZetnC0
東京都って2030年でEV以外は販売禁止でガソリン、ディーゼル車は事実上絶滅に追い込むようだしこれから先スタンドは減りこそすれ増える事は無いだろう。
まぁそこまでやるんなら、徹底的に公共交通機関増やしまくって車自体いらんようにして年中行事で渋滞してる都内の混雑解消するとかすればいいんだろうけど
そういう施策はなんもしないからなぁ。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:27:54.84 ID:zU+c1Gz60
スタンドって人口当たりで比較するものか?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:28:14.12 ID:kypd0gJM0
残ったもん勝ちやん
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:28:32.68 ID:rhY3DSOe0
EVは高いから貧乏だと買えないじゃん
それとEVが普及したら何らかの課税がまってるわな
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:28:51.00 ID:nKG78Odd0
湾に原発作れ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:28:57.28 ID:KVJrX8kD0
田舎へ行くと10世帯に1箇所ぐらいの割合であるだろ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:31:16.08 ID:Ed+j1Vf00
>>96
そうでもない
昔みたいに旨味がない
ディーラーばりにメンテお任せしてくれる企業つかないとキツイ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:29:17.50 ID:nuevgony0
都会で減っているのは
個人商店でやっていたような弱小が廃業していってるからね
店主の高齢化もある
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:29:20.41 ID:dIkwIcvd0
いいガソリンスタンドを作りなさい
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:29:34.58 ID:mxEsEo+Y0
東京居住税をとって地方に分配しろ

貧乏人が東京なんかに住むな

地方創生

101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:29:58.79 ID:XWb95MTZ0
これやばくないか?涼宮ハルヒの消失で例えるとどういう状況だ?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:30:22.75 ID:LRkkyFqr0
まだ都心にないだけで環八とかには普通にあるぞ
個人的には都心に移動するのは電車で郊外出ていく時に車使うから今のところそんなに不便ではないな
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:30:31.16 ID:rhY3DSOe0
EVが普及したら発電所が足りないじゃん
電力不足を無くさないとEVは普及しないよね
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:31:23.27 ID:IIe6rrCo0
ガソリンレギュラー、明日からいくらになるか予想して
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:32:24.71 ID:Ed+j1Vf00
>>107
年末200
冬需要と円安で
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:31:33.18 ID:UbVCt8u50
EVも未来は暗い
中国でEVの補助金が終了して、一気にガソリン車と燃費が変わらなくなったとか。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:31:34.34 ID:w6AHxDE20
ガソリン値上げしてんのになんで廃業してんの??
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:32:18.44 ID:akb7fj7D0
池袋のサンシャイン近くのガソリンスタンドは
いまだにバイクだけ別扱いなの?
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:32:28.36 ID:0mUTxekO0
純粋に住人の数が多いからそういう計算になっちゃうんだろな
都内で給油に困った事は少ないが京都府内は困った事がある
街の作りが古いし景観を損ねたりするから建設しづらくもあるんだろう

都市の面積をGSの数で割ってGS一件あたりのカバー率出したほうが現実感でる気もする

113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 09:32:30.98 ID:o8DSoBBv0
減ってるのか?
気づかなかったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました