- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 13:08:40.58 ID:GvMoMZ6L
→電気代は10.9%減と下落幅縮小、今月からの料金値上げが影響
→コアコアCPIは3.8%上昇、1年5カ月ぶりに前月を下回る全国の物価の先行指標となる6月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年同月比3.2%上昇と、伸び率は2カ月ぶりに拡大した。東京電力による家庭向け電気料金の値上げを反映し、電気代が押し上げ方向に寄与した。総務省が30日発表した。
□統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) 東京都区部速報(最新の月次結果の概要)
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-t.html市場予想は3.4%上昇だった。電気代は10.9%減と前月から下落幅が縮小し、生鮮食品を除く食料は8.9%上昇と横ばい。一方、家庭用耐久財や宿泊料がマイナス方向に寄与した。前月は速報値の3.2%上昇から3.1%上昇に改定されていた。
エネルギーも除いたコアコアCPIは3.8%上昇と、前月の3.9%上昇から伸びが縮小した。前月を下回るのは22年1月以来。市場予想は4.0%上昇だった。
日本銀行はコアCPIが輸入物価の下落などを背景に2023年度半ばにかけてプラス幅を縮小するとみているが、基調的なインフレ圧力は根強く、次回7月の金融政策決定会合で物価見通しが来年度以降を含めて上方修正されるかが焦点となる。ただ、植田和男総裁が物価の先行きに慎重な見方を示す中、今回の結果は市場で観測がくすぶる同会合での政策修正を後押しするものではないとの見方が出ている。
ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は、「底堅い内需を見ても、経済は正常化してきている」と述べる一方、「だからと言って日銀が政策を引き締めないといけないということにはならない」と指摘。日銀が望むような価格転嫁や賃金上昇を伴う物価上昇が定着していく可能性は極めて低く、「植田総裁もそこは慎重にみているので引き締めには簡単にはいかない」と語った。
植田総裁は28日開催された欧州中央銀行(ECB)フォーラムで、来年インフレが上向くと確信を持てれば、金融政策の正常化に着手することはあり得ると語った。コアCPIはプラス幅の縮小後に再び伸び率が拡大するとの見方を改めて示したが、インフレが再加速するとの予想は「さほど確信できていない」と語った。
都区部コアCPI 伸び率2カ月ぶり拡大 | 市場予想は下回る
□ブルームバーグ・エコノミクスの見方
「インフレ率は7月から鈍化するとわれわれはみている。全国コアCPIが日銀目標の2%を下回ってくるのは今年第4四半期だろう」
木村太郎シニアエコノミスト□詳細(総務省の説明)
●電気料金の値上げを受け、コアCPIの押し上げに最も寄与したのはエネルギーの下落幅縮小
●マイナスに寄与した宿泊料は、全国旅行支援を再開する自治体が出ているため
●家庭用耐久財はルームエアコンの新商品への切り替えのタイミングの違いが影響
●コアCPIの上昇品目数は、全522品目のうち413品目。5月は412品目□関連記事
植田日銀総裁、24年の物価上昇「確信」できれば政策変更あり得る – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-28/RWYVGZT0AFB401
政府が家庭向け電気料金値上げ認可へ、標準家庭14-42%引き上げ – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-15/RUOMPOT1UM0W01
日銀コア物価指標が軒並み過去最高、刈り込み平均は3.1%上昇-4月 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-27/RWWA1RT0AFB4012023年6月30日 8:36 JST 更新日時 2023年6月30日 11:11 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-29/RWZSQXT1UM0W01- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 13:19:34.89 ID:c7goJ6/V
- 東京都はGDPが世界トップだから仕方ないな。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 13:20:20.35 ID:/5NqPtVZ
- 「実質賃金マイナス」は24年度も続く、家計支出は2年で約20万円の負担増
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 13:36:07.88 ID:fhsLHUKR
- インフレには賃金カットで対抗だ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 13:49:56.96 ID:b38AwE3j
- ただのコストプッシュ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 14:25:09.74 ID:7YRlmzSh
- 便乗値上げ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 14:26:56.87 ID:TvJtW8j7
- インフレのコントロールは難しい
金融政策の正常化で簡単にインフレが収まるとも限らないし、
それに伴う副作用はないのだろうか? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 23:49:14.73 ID:/7hVLC2b
- >>7
精密なコントロールは難しいけど、大きく抑制するのは簡単
消費税を上げればいいだけ
30年の実績があるぞ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 14:37:36.87 ID:q1Inuj6V
- 海外の景気が悪くなる。
緩和は継続だよ。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 15:50:43.16 ID:ein5sYbM
- あつくてしんじゃうからもうやめて
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 22:43:08.76 ID:K4PF99a1
- 電気代、上がってるからねぇ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/30(金) 23:40:26.78 ID:16v3OoXy
- とにかく賃金を下げなければ物価高は止まらない
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 00:03:32.36 ID:CCPRs/BI
- 日銀が望むような価格転嫁や賃金上昇を伴う物価上昇が定着していく可能性は極めて低く
金融政策は全く関係ないってこと
だから正常化すりゃいいんだよ
関係ないんだから
逆に害悪でしかない - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 03:32:05.48 ID:u1CS1GfZ
- アメリカも金利政策じゃなくて税でコントロールすればいいのになw
誰かFRBのトンマに言ってやれよw
「日本型消費税を採用すれば、30年間経済成長せずに済むから政策金利弄る必要ありませんよ?」ってなーw - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 06:10:28.68 ID:dkGmuJ4o
- 知能が低い奴がいるな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 06:36:16.62 ID:oweSmvhP
- 日本より刑期がいい海外から物を輸入してんだから物価上昇してんだよな
肥料も値上がりしてるから
国産いうても製造原価は上がってんじゃね? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 08:47:11.26 ID:flJvqIZF
- ▽日本の海外依存度
エネルギーの89%
食料の62%
飼料の75% - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 09:39:19.54 ID:ZiZAOwV+
- ジャップはどうして賃金を上げないの?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 10:52:49.84 ID:e/nd2g1s
- いまだにコストプッシュインフレとデマンドプルインフレの区別もつかんような無学の輩が識者面してあれこれ語ってる日本のレベルの低さよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 11:55:25.41 ID:bpEl2i2g
- 東京は大阪の2倍、名古屋の1.5倍の電気代だったっけ?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 12:32:52.30 ID:bpEl2i2g
- 家賃が同じ駅チカ物件と仕様、広さで
東京25万
大阪13万
名古屋6万5000万 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 12:53:57.53 ID:kyi7uJCd
- >>31
ふーん
仕事はどうするの?
賃金の平均値は?中央値は? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 13:02:30.61 ID:dpE8QeiS
- >>34
大阪は仕事がない、だからファミリーの可処分所得では政令市では名古屋がトップ、東京は沖縄以下の最下位 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 13:07:44.71 ID:FRPndh8i
- >>37
東京は仕事こそあるが、生活を賄えるだけの給与水準にはない - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 13:08:43.89 ID:dpE8QeiS
- >>39
月額20万の壁は大きいな、首都圏のカップルはここでファミリーになれず諦めてる、欧州と比べても恋人所持率は負けてないのに、月額20万の壁に阻まれてる - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 13:43:15.20 ID:8xT742iE
- >>37
名古屋は、可処分所得が高くてもそのお金を地元じゃなく東京や大阪で使う。だから名古屋の街は東京や大阪よりも発展していない。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 13:49:49.75 ID:bpEl2i2g
- >>43
名古屋は久屋大通公園の三井不動産の開発で、栄が確変したからな金持ち夫婦が、土日の朝に公園でヨガしてたりカフェでくつろいでたりと栄中心部の生活クオリティが激増した
さらに栄の公園は南部の開発も残ってるから、名古屋は栄周辺の住みよさが確変中 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 12:56:48.59 ID:FRPndh8i
- 給料下げることを推し進めててきて 内需を減らしたと言い掛かりをつける5ch
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 13:06:43.64 ID:dpE8QeiS
- ファミリーの可処分所得が最下位だった東京のデータは、このインフレが起きる前、電気代が大阪の2倍、名古屋の1.5倍になる前の東電の値上げ前の調査だから
当時は沖縄以下の生活状態であっても、見た目の所得中央値の高さと住民の見栄でごまかせていた
昨年度、今年度はどうなんだろう、そろそろ誤魔化せなくなってきたファミリーが出てくるぞ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/01(土) 13:13:56.24 ID:gnl8K9KQ
- 総量規制しろよ
【経済指標】6月東京消費者物価3.2%上昇、2カ月ぶり伸び拡大-電気押し上げ【東京都区部CPI】

コメント