【話題】父親の「内縁の妻」に4000万円分の相続権奪われた49歳男の絶望

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:19:37.42 ID:VwDEjly/9

15歳年下の内縁の妻

 そろそろ年末年始です。正月になると家族一同が会すこともあり、この機会に親の相続の話をしたい方も多いのではないでしょうか。そんな時にいつも思い出す事例があります。今回はそんな話をしましょう。

 太郎さん(49歳・仮名・以下すべて仮名)は生まれ育った地元・大阪の企業に勤めるサラリーマン。営業職ということもあり、とても話し好き。最初に筆者のもとに相続の相談に訪れたときから、相続の話だけではなく、会社に対する不満や愚痴など、話が横道にそれがちな方でした。

 太郎さんは言います。

 「実はうちの父は、今アメリカのトランプ大統領にそっくりなんです。体はデカく、声もデカい。ムキになると口の先がとんがるところまでそっくりで…」

 太郎さんの父親・武史さんは現在70歳。大阪のミナミの住宅地に土地を2つ保有しています。1つは自宅の土地。もう一つは自宅の隣にある自宅より一回り大きな駐車場で、10台分のスペースがあり、1か月に十数万円の収入がありました。すべての土地と建物を合わせた評価額はおよそ8000万円です。

 武史さんは70歳とはいえ、トランプ大統領同様にエネルギッシュで、大きな病気をしたこともありません。一方で一つ心配なことがありました。それは15歳年下の内縁の妻・和子さんがいることです。

籍を入れるか否か、それが問題だ

 武史さんは、太郎さんの実の母親(66歳)とは10年以上前に離婚して別居しています。武史さんの自宅はかなり豪邸で、太郎さんが一緒に住むのに充分な広さがあるのですが、太郎さんは和子さんとの折り合いがよくないため、現在、武史さん宅の近くにマンションを借りて住んでいます。

 すでに武史さんと和子さんとの同居は10年以上に及んでいます。武史さんと太郎さんは、お互い子供ではないので、なにをしても基本的には自由だと思っていましたが、太郎さんには一つだけ、常々心配していたことがありました。

 それは、

 「内縁の妻と、父が籍を入れてしまうこと」

 です。

 同居しているとはいえ、現段階では内縁関係ですから、法定相続人ではありません。仮に、今の状態で武史さんが亡くなれば、一人っ子である太郎さんが100%の遺産を相続することになります。しかし、武史さんと和子さんが籍を入れると、和子さんが正式な法定相続人になる。そうなれば、和子さん(後妻になる)が、父の相続財産の半分、つまり4000万円を手にすることになってしまうのです。

 太郎さんにとって、それは単にお金の問題だけではありませんでした。太郎さんは、料理もせず父親に寄生しているように見える和子さんのことが好きではありません。そんな女性に父親の残した遺産の半分が渡ってしまうことが許せないのです。

 しかし、そんなことを言いたくても言うことはできません。なにしろ武史さんはトランプ大統領のような人。自分のしていることに対する意見など聞くはずがありません。むしろそんな奴は、徹底的に攻撃しかねません。結局は、太郎さんは何も言えず悶々とした日々を過ごすしかないのです。

「お前の土地じゃない!」

 太郎さんはためらっていても仕方ないと思い、大胆な行動に出ました。ある年の正月、武史さんの自宅にあいさつに行った際、こう切り出したのです。

 「父さんももう70だし、世間では相続や終活が話題になっているだろ。相続のこと、まじめに考えてくれないかな…」

 その言葉を聞いた武史さんは、目を見開き、太郎さんを睨み付けました。お酒の勢いもあり、つい口にしてしまった言葉を後悔した太郎さんでしたが、時すでに遅し。武史さんはものすごい大声で叫びました。 

 「相続はまじめに考えているぞ!  コイツ(和子さんを指さす)とは15も年が離れているし、俺が死んだらコイツが路頭に迷わないようにするつもりだ!」

 太郎さんは驚きながら、なんとか聞き返しました。

 「それってうちの土地をこの人に相続させるってこと?」

全文はソース元で
12/24(火) 7:01配信  現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00069388-gendaibiz-bus_all&p=2

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:20:36.99 ID:3hueglTY0
あるある大辞典
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:20:54.23 ID:GJidQn3W0
電話相談室でやれ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:20:58.99 ID:wUHDZfJi0
相続なんぞに期待するな
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:55:55.57 ID:f53ojaBP0
>>4
これ
遺恨が残るだけ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:21:33.41 ID:+l7Dafsu0
そもそもお前の財産じゃない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:22:26.27 ID:Nqmx8cK/0
自分で稼いだわけでもない親の財産を欲しがるダメ息子の話
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:34:29.40 ID:6EFhLA0v0
>>6
でも赤の他人にくれてやるのもなんだかな、と言う気持ちは分かる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:36:12.87 ID:V2/Xaw6g0
>>34
くれてやったら、折り合いの悪い相手と縁が切れて清々するだろ?

欲しいのなら八方美人に徹してろよって話だな

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:56:20.76 ID:jHtiH6Xx0
>>34
10年すんでいたら、親父にとっては他人じゃないだろ
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:19:12.43 ID:6sKvK+e80
>>34
父:「私にはパートナーだったの、あなたには他人でも」

何も言えなくて…遺産

193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:43:33.64 ID:2mrAyXq40
>>142
ああなるほどとは思うけど、ごろが悪くて笑うほどではないな
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:21:29.40 ID:I17mFxTN0
>>34
親父の立場からしたら自分の最後に付き合ってくれた女は他人じゃない
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:52:42.89 ID:1Xih4o5Q0
>>34
財産の持ち主は親父だろ
親父があげたいやつにあげればいい
息子は諦めろ
半分もらえりゃ御の字だろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:47:09.69 ID:rKPbFpQb0
>>6
うち財産あったけど
死後保証人になってたのがわかってそこから泥沼で
金が全部なくなったよ

他人に金をくれてやる親ってのは子供は許せないと思うよ
一番勿体ない

112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:04:11.28 ID:PaQuykMf0
>>73
その財産はお前が稼いだんじゃないだろって話
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:16:32.83 ID:FJJG9fA40
>>73
その金はお前の金じゃないのに強欲だね
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:02:00.35 ID:9RuTXWbW0
>>6
その親も祖父から相続しただけだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:23:06.09 ID:OBezYXMs0
それお前のものじゃないし
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:23:11.26 ID:J/cmosC00
遺留分あるやん
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:40:30.27 ID:CpUS3rdb0
>>8
法定相続分が各自2分の1なんだから
遺留分の侵害はない

そもそも結婚したら「内縁の妻」じゃないし

195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:44:41.68 ID:5Cyr37Uo0
>>187
遺言書くって話かと思って反射的に書いちゃったw
ただの法定相続分かよ
ってかこの状態で遺言書かないのもおかしいよね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:23:24.74 ID:sU8DLlpd0
後妻業じゃなく10年以上一緒にいるんだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:23:25.38 ID:3hueglTY0
財産食い潰すパターンかな?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:23:31.82 ID:qeBcaaEU0
>>1
釣りネタご苦労。
お前の財産じゃない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:23:32.45 ID:Dw1zdhM20
ざまぁ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:24:08.98 ID:Go1gFUZo0
サイバラ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:31:56.97 ID:XGD6o8Fb0
>>13
西原は自力で億の家買ったし
そもそも高須の長男~三男が内縁を快諾したのも
内々である程度の生前贈与や
高須の遺産の整理などがキッチリ話済んでるんじゃないかと思ってるが
西原も立場上後になって「やっぱ籍入れたわ財産半分もーらいwww」
もしにくいだろうし
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:52:44.91 ID:UdH6w6yp0
>>28
相続できるかな
とか書くのかねえ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:22:10.38 ID:flRglsYZ0
>>28
高須個人名義の財産が存外無いんじゃないの?
西原が医師免許持ってるのなら高須が支配する医療法人の役員に名を連ねて
医療法人ごと乗っ取れるんだろうけどそうじゃないしな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:50:30.66 ID:HqE7P2cq0
>>13
キミみたいに誤解してる人が多いけど
サイバラは自宅とか全部自分で稼いで建ててるんやで
高須の財産は一切サイバラには相続されない取り決めがある上で
あの二人は付き合ってる、そうしないと高須の親族が納得しないから
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:52:11.45 ID:0sVKnIYI0
>>13
西原がどんだけ稼いだのかしらんのか?
高須よりも金持ちだぞ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:24:35.99 ID:V2/Xaw6g0
そもそも、相続なんてあてにすんなよな~

といいつつ我が家は相続税対策はしてるけどさ、先祖や親の金は子孫に残すつもりで自分の財産を築けばいいのにね

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:25:26.39 ID:/8zdTTyL0
金金言ってるのは息子の方でわろた
金金言われたらそりゃあげたくなくなるわ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:26:08.60 ID:b7YYLax40
親が築いた財産なんだから、本人が好きにすればいいだろ
欲しいなら親に尽くして仲良くしておけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:26:08.62 ID:TSHPa+H70
西武グループの堤一族みたいな話しやね
財閥さんの相続問題は大変やねえ(^O^)
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:27:16.42 ID:2kddhnss0
半分貰えるだけ良しとしろって話、借金残されるより余程まし

うちの家なんて両親ともに相続放棄するしかないからな

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:27:18.98 ID:ncJXDsVR0
そりゃお前の金じゃないw
何だこの甘っちょろいガキは。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:28:18.28 ID:/5XxF0wc0
遺言で解決
ちゃんと親孝行しておけよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:30:08.17 ID:XGD6o8Fb0
高倉健死後即水子と前妻の眠る地を処分して金にした『養女』とか
宇津井健の死亡2時間前に入籍して
父子で住んでいた二世帯住宅から息子を追い出して自分のものにしようとした
『名古屋の大物ママ(後妻業)』とかも凄いな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:30:38.11 ID:00/QQF0o0
最高裁まで争ったとしても勝ち目ゼロなんだが
絶望しても仕方あるまい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:30:41.81 ID:utY/SOfU0
>最初に筆者のもとに相続の相談に訪れたときから、相続の話だけではなく、
>会社に対する不満や愚痴など、話が横道にそれがちな方でした。

最初の方で「ダメな人」と印象付けて
その後の展開も「さもありなん」と思わせる文章テクニックですな

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:31:14.17 ID:HNriViv70
そらしょうがないだろ
親の金を親がどう使おうと自立した子供がいう筋合いではない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:31:22.80 ID:/5XxF0wc0
法定相続が強いとか勘違いしている奴多すぎね?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:31:48.19 ID:IGycLG4c0
いままで養ってもらってんだから遺留分全部持っていかれたとしても文句はいえない。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:31:51.94 ID:2HazvRFz0
YouTubeの「LINE スカッとする話」系にこういうのいっぱいあるよね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:32:38.94 ID:XiXY5w7H0
籍を入れても、その愛人が4ねばこっちに来るだろ。
散財していなければ…
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:43:41.48 ID:ZlHYJRkt0
>>29
愛人の養子になるか
愛人に遺言を書かかせればね
そういう処理をしてないと
愛人の子や愛人の兄弟に行く
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:46:39.13 ID:/5XxF0wc0
>>59
ソレおかしくね?
父と愛人が結婚すれば戸籍上、継母と子に親子関係が成立するだろ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:53:13.89 ID:5Cyr37Uo0
>>72
しないよ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:59:31.19 ID:/5XxF0wc0
>>91
子連れと再婚すると死ぬ順番で財産がメチャクチャになるんだな
キッツイなソレ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:02:56.71 ID:5Cyr37Uo0
>>104
そうだね
だから賢い人なら高齢での再婚にあたっては
相続をどうするかもあらかじめ考えたりする
武史さんはそこまで気が回らなかった模様
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:57:54.99 ID:QIYNzD5D0
>>72
法律に疎いねえw

後妻と夫の実子の間に親子関係は成立しないよ
後妻の養子にでもならん限り

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:02:36.94 ID:HDFAMNAt0
>>72
成立しません。
主人公は戸籍上、『親父と前妻との子』となっていて後妻とは親子でない。
別途、後妻と前妻の子との間で家庭裁判所に養子縁組みを申し立てないと親子になれません。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:08:18.06 ID:ZEar5SXJ0
>>109
何で裁判所に申してたないといけないの?
養子縁組なんて当事者で合意して役所に書類出すだけだろ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:14:08.38 ID:vGHuVyJZ0
>>117
前妻の子でも、養子縁組して後妻の子になっても、
法定相続分は変わらないのだから、やる必要もないだろ。
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:15:48.98 ID:DjRgHqDg0
>>128
後妻が死んだ時の為では
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:22:41.10 ID:ZEar5SXJ0
>>128
意味不明ww
養子縁組に家裁の申し立ているの?
何を申し立てるの?w
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:32:47.75 ID:zaB2iFsb0
>>1
自分の財産じゃないだろ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:32:56.35 ID:utY/SOfU0
>武史さんと和子さんとの同居は10年以上に及んでいます。

>太郎さんは、料理もせず父親に寄生しているように見える和子さんのことが好きではありません。
>そんな女性に父親の残した遺産の半分が渡ってしまうことが許せないのです。

さすがに10年以上も一緒にいたら「寄生」じゃなくて「世話」だろ

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:33:48.92 ID:q6OI7KDi0
息子が悪いな。
内縁の妻っていっても不倫でもなんでもない実質の妻じゃないかコレ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:34:11.17 ID:48pIpSbR0
孫も作らない子どもより愛する女の方を優先するのは自然かと
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:34:59.90 ID:f0aD7tvA0
こんにちは加藤大蔵です
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:35:04.72 ID:V2/Xaw6g0
そもそも、親の介護はしないのに相続だけはあてにする子供ってさ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:35:30.69 ID:s9RhTCdm0
15年も父親の面倒見てこなかったのにそりゃ半分持っていかれて当然だろw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:36:18.59 ID:oHb8rD7P0
そりゃそんな人に財産取られたら超絶おもしろくないに決まってる
こういうへそ曲りに面と向かって言わない方が良かったんじゃないの
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:36:47.72 ID:DjRgHqDg0
お前の金じゃなく親父の金なのに何言ってんだ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:37:12.13 ID:/5XxF0wc0
大昔の吉原から身請けされた遊女も料理、家事何にも出来なかったって言ってたな

そう言うのを元にした創作じゃね?

209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:50:02.30 ID:gJnSHflz0
>>41
キャバクラ嬢もそうだお
ルーズだし、飯作れねえ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:37:14.26 ID:s9RhTCdm0
ただ子供として生まれただけのくせに生意気言ってんじゃねえよガキw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:37:27.18 ID:n6bnKdUG0
ボケじじいは自分が正義だからなぁ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:37:42.80 ID:/0tLF3Vi0
父親が一代で築いた財産なら、お前の土地じゃないというのは事実だけど、
先代から受け継いだんなら、お前の土地じゃないとかいうのもおかしな話。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:38:03.07 ID:1a0vB++90
親の資産、金は親の勝手だろ。介護は和子さんやるかまもしれんし
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:38:32.93 ID:zaB2iFsb0
民法改正 2020年4月施行予定
配偶者居住権

法律も嫁を保護する方向です。

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:38:33.25 ID:+yG9YPor0
お前の財産じゃないだろ

自分で財産作れよ

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:38:41.56 ID:/5XxF0wc0
父が祖父から相続していれば「一族の財産」だわな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:38:52.58 ID:Wljmd06U0
父の老後の心配もせず死ぬことを願う息子
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:39:23.94 ID:jlnuJq8t0
自分にも4000万残るのに絶望するのか
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:40:54.47 ID:FoPRkbz+0
>>50
三分の一は税金だから
まあ1千万ちょっとかな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:48:21.76 ID:9qqfMIgW0
>>53
そんなに税金しないよ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:51:58.87 ID:zaB2iFsb0
>>53
2500万を超える額について、20%だな。
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:04:24.06 ID:JFaguzeo0
>>50
親父が全財産を内縁妻に譲るという遺言書作ってたら遺留分の2000万しかもらえないよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:40:09.55 ID:jQ7QoBWz0
自分が面倒見るって言えば?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:46:14.38 ID:XGD6o8Fb0
>>51
そういえば「とある50代女性が、老後の連れ合いにと資産家の70代と見合いして
一緒になろうかって話がまとまりそうになった時に
「ちょっと待ったー父さん一緒に暮らそう」って息子夫婦と同居となったんで、
その縁談は無くなった」って話を親戚がしてたな。

内縁の女に資産渡したくないなら、そもそも交際の時点で阻止しなきゃダメだったのさ。
実際にねらーでも「親の面倒みるのは大変だが
寂しいからってよそからいきなり来た女に遺産持ってかれるのはかなわんから
絶対に再婚は反対する」つってた中高年が結構いて驚いた事がある

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:40:45.12 ID:skH4n0jb0
相続税かからなくてよかったじゃん
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:41:29.20 ID:Vxfh/Q6R0
逆に100%息子に相続出来ても、父と寄り添ってくれてありがとう!って
50%渡すのが筋だろが!
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:45:20.24 ID:kY4EHQ2V0
>>54
世間体は考えません。親(先祖)のスネをかじって生きて行くつもりです
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:42:15.65 ID:ga3lk3VM0
>>1
こどおじのお前らには重要だよねw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:42:37.44 ID:EC3SUHyt0
読んだらこれ別にその内縁の妻に遺産あげてもいいじゃん
っつかこの息子のオヤジの遺産ほしさが全面に出過ぎてて引くわ
オヤジの遺産込みで人生設計してんじゃねえよ、贅沢したきゃ己の力で成せ
親父はそう言ってる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:42:40.38 ID:3eCyQH2Z0
うちの土地?
お前のもんじゃないだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:43:24.72 ID:eDZC/7mt0
聞きかじり情報だが内縁の妻でも3年以上の同居実績があれば遺産相続権を
ある程度は主張できるんじゃなかったけ?
もう同居10年だろ。しかも50歳も年の離れた兄弟が出来る可能性もゼロじゃない。

この太郎さんとやらは遺産に目がくらみ過ぎだな。離婚した元妻も出てくるだろうし
遺産相続会議は揉めまくるぞ。自分の独り占めと言う考えを捨てないと血を見る。

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:46:02.57 ID:DjRgHqDg0
>>58
財産分与等の権利は発生するが相続権は無かった気がする
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:42:08.15 ID:2mrAyXq40
>>58
離婚した元妻には相続権は無い。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:43:54.60 ID:RX/Ekzj50
息子が稼いだ金じゃないんだから文句言うなよ
49歳にもなって金の心配するか?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:44:03.96 ID:/5XxF0wc0
家を出ておいて相続を独占しようとするのはごうつくばりだわな
意地でも同居して父への世話合戦してれば同情もできた
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:44:09.14 ID:tz1xiaeQ0
金でしか人脈を築けない親父
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:44:31.47 ID:6xwqjm7Z0
>>1

「子孫のために美田を残さず」

親の財産など当てにするな!

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:45:14.75 ID:8RmkDVhw0
元気なうちに遺言書を書いてもらわないと駄目ね
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:45:55.12 ID:YyJwd32s0
他に兄弟無ければ遺留分で1000万ある。
でも相続財産のほとんどが土地だったりすると遺留分や税金のための現金化でまた一悶着ありそう。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:46:11.23 ID:pZdAPxJH0
孫が居ればまた違ったかもな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:46:25.08 ID:s9RhTCdm0
これがうちみたいに田舎の土地だったら誰も寄り付かないぜ?w
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:47:46.18 ID:wx+zS0e10
老いた男って女がいないと生きてくの無理だから嫁が居ないと後妻とか内縁で女を家に入れて相続で揉めるんだよなあ
金ある場合は特に
でも金のないやつでも貧しい国の女狙うから油断ならない
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:51:07.00 ID:rKPbFpQb0
>>74
これもほんとだわ
女は生きていけるけど男は無理な人が多いんだろうな
俺の周りにも女連れてきた人がいるけど
一家離散した
子供はそれが許せず出て行ったよ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:48:19.32 ID:vGHuVyJZ0
「それってうちの土地をこの人に相続させるってこと?」の続き

 武史さんは、唇をとんがらせて声のトーンが更に大きくなります。

 「おい、うちの土地ってどういう意味だ。ここは俺の土地であって、おまえの土地じゃない!  お前まさか自分が相続するつもりじゃないだろうな? !」

 こうなってしまうと、武史さんは止まりません。すごい剣幕で、同じことをまくしたてます。

 「ここは俺の土地であってお前の土地じゃあない!」

 ヒートアップすると何をいっても会話が成り立たなくなる父を鎮めるため、とりあえず太郎さんは謝ることでその場をとりなし、退散したのでした。

 それから2か月後、太郎さんの自宅に一枚のハガキが届きました。そこには、武史さんと和子さんによる連名で、「この度、籍を入れ、夫婦として残りの生涯を共に過ごしていくことになりました」と記されていたのです。

 太郎さんが勇気を出して切り出した相続話は完全な逆効果で終わってしまったのです…。

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:49:41.02 ID:/5XxF0wc0
>>75
親孝行しとけって話だな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:52:12.80 ID:DjRgHqDg0
>>75
籍入れたきっかけが完全に息子の相続話w
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:54:04.11 ID:5Cyr37Uo0
>>84
キューピッドってことか
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:48:45.40 ID:an+kbq3S0
財産に口出しでいいのは妻と内縁の妻だけだよね
子どもが口出すのは両親ともに亡くなった時
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:51:53.13 ID:kgFMjqlT0
人権は人を不幸にする場合があるということさ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:52:17.03 ID:ZlHYJRkt0
高齢オヤジが子なしの孤独な遊女と再婚する

高齢オヤジが死んで後妻の遊女が半分相続する

後妻の遊女が死に、子なしなので財産は本妻の子に来るだろうと思っていたら
相続権は遊女の兄弟に

遊女は女衒の養子になっており、なんと姉妹が20人
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:52:22.87 ID:YyJwd32s0
そうこうしてる内に第3の女の隠し子が現れて遺留分を主張。
ますます泥沼化していく。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:52:38.07 ID:t+336dOc0
これで「内縁の妻」が死んだらその遺産は父の実子に相続権があるの?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:54:20.12 ID:5Cyr37Uo0
>>87
ないで
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:52:45.20 ID:TZnvTAET0
これは親父が正しいだろ
勝手に親の資産の使い道を決めるなよ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:52:57.84 ID:rKPbFpQb0
これ上沼恵美子相談員ならなんていうだろう
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:55:37.20 ID:lJfmJKoJ0
和子は仮称で、ほんとはミッシェルと言うフィリピンブサ女の典型
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:55:44.26 ID:+Yt9vEDV0
こんなバカ息子に金渡す必要ないよね
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:55:55.27 ID:7A2xb9Re0
そもそも勝手に期待してただけ
親父が一夜限りの女に相続させたのならともかく
15年も世話したなら仕方ない
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:12:07.82 ID:T7lyjM7B0
>>96
どう考えてもじじいの介護してるのはこの妻だよね
息子は何もしてなさそう
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:56:47.98 ID:dwNYmNat0
4000万ぐらい働けよ。人の金を当てにするな。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:56:55.15 ID:s9RhTCdm0
「慌てる乞食は貰いが少ない」ってやつだ
よくおぼえておけよw
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:56:56.19 ID:vGHuVyJZ0
これ、相続税を考えたら、籍入れるほうが得なんだよな。
配偶者控除受けれるから。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:58:16.78 ID:/kPo/sWP0
親の金をあてにするとかマジで情けねえや
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:58:32.34 ID:hi6b16j70
たった4000万円の相続話で親子険悪になるとかバカだねぇ
ちなみに俺は去年相続税2億円納付完了
マジで大変だった
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 12:59:40.46 ID:gEdbbV1M0
太郎の件は、結局太郎より内縁の妻の方が気に入ってるみたいだから仕方ない罠
遺留分あるんだからいいじゃん
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:00:02.95 ID:j/83pJOC0
>>1
肝心要と完全金目は似ている
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:00:33.42 ID:oiNmTciv0
問題はどう分けるかだよ
現金で残すわけじゃないからね
これは本当骨が折れるよ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:02:44.73 ID:iSFkc3gl0
5000万円ごときもらうくらいならナマポもらうわ
相続なんてナマポもらう弊害にしかならん
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:11:18.30 ID:T7Re+Fw10
>>110
働けよ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:04:17.58 ID:B2VxLYvS0
後妻業ね
ま、金持ちのジジババは一緒に同居しないと
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:06:03.62 ID:B2VxLYvS0
結局、家がバラバラになるんだよ
左翼の家族解体ステマの申し子みたいなもん
どんな名家でも一匹変なやつが入り込むと終わる
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:07:14.95 ID:UXD1Orjt0
田舎だと都会へ出てめったに顔見せない子供をすっ飛ばして毎日身の回りの世話してくれたヘルパーさんや近所のおばさんに死ぬ間際に全部贈与しちゃったとかたまにある話、
老いてくると遠くの親類より近くの他人なんだな。
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:11:23.34 ID:PE86SIed0
>>116
自分の金なんだから好きに使えばいいとは思うけど、
相続を他人がするとなると違和感はあるわな。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:08:39.09 ID:pZdAPxJH0
近所のおばさんヘルパーも
それを見越して世話焼くからな
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:08:55.21 ID:poYWQCho0
ドンファンの親族?
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:09:27.28 ID:B2VxLYvS0
近くの他人って、ボケてるからな
後妻業だけじゃなくて、宗教がらみもあるし
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:10:13.13 ID:iRyjMla10
ふと加藤茶を思い出した
今でも元気に暮らしているのかな
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:11:57.88 ID:UXD1Orjt0
年寄りが元気なうちにこうやって怒らせちゃったら
チビチビ内妻名義に財産移されたりするんだよな
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:12:22.02 ID:3ujnbSgn0
父親の金なんだから誰にあげようが父親の勝手だろう
そんなに嫌なら同居すりゃいいのに
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:17:46.21 ID:/BVu3OAF0
>>126
まーその父親も親から貰ったり
教育の賜物っていう面が大きいからね
気に入らなくても血族や血族を産んでくれた
配偶者に相続させるのが当然だよ。
今時介護なんてほとんど人任せで
10年ぐらい一緒に住んだ赤の他人にほとんどやるなんて
馬鹿げてるわ。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:13:21.45 ID:B2VxLYvS0
ことおじとか煽ってるやつらも、
金持ちの独居老人目当ての寄生虫だったりするからな
特に、団塊・バブル世代は冷たい子供が多いから
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:14:58.99 ID:s9RhTCdm0
>>127
冷たかろうが何だろうがこちとら再び親父と同居し始めて15年だ
親父の好きにはさせないよw
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:14:12.11 ID:EItIrDOO0
英一郎みたいなのより後妻のほうがかわいいに決まってんだろ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:15:42.37 ID:PE86SIed0
相続って死ぬ順番で全く別方向に金流れるのが怖い。
再婚夫婦で海に飛び込んでジサツすると発見されるタイミングで、大きく変わっちゃう。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:15:53.05 ID:B2VxLYvS0
ま、自分勝手に生きてるやつは、必ず何回か争いを起こすからな
相続なんて最たるもん
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:15:53.40 ID:RnwRL4Iy0
代々続く土地をよそもんに相続されるのはイラっとするな
親が仕事で稼いだカネはどうでもいいけど
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:16:21.19 ID:3ujnbSgn0
15年も爺の身の回りの世話や家事をしてるんだから給料4000万分ぐらいは支払う必要があるだろう
しかも爺はまだ生きているしこの先壮絶な介護も待ち受けているだろうし
たぶんこの息子は文句だけで何もしなさそう
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:20:17.30 ID:/BVu3OAF0
>>136
その間に生活費を貰ってるだよ。
その他に15年働いて一億たまる仕事って
あるか?
いくらなんでも貰いすぎだよ。
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:20:22.71 ID:CSktGVSt0
>>136
ろくに家事もしていない内縁の妻
という設定の記事だぞ
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:23:43.31 ID:acV5qPRH0
>>146
別に家事は妻の役割じゃないしw
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:24:58.24 ID:fLd3kVZq0
>>146
夫は美しく着飾って寄り添ってくれるパートナーを望んでるんだったら文句はないだろうに
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:16:56.37 ID:B2VxLYvS0
実際に、ヤクザ、在日、宗教団体の手口になってるから困るんだよ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:18:09.85 ID:B2VxLYvS0
実際に普通の常識を持ってる連中なら、一家の財産を奪おうなんて思わないんだよ
こいうのはある種の洗脳が入ってないと無理
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:18:34.08 ID:C3JZaRBR0
>>1 やっぱ大阪ってクソだわ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:19:17.27 ID:1MsaxQK90
タケシさんもちゃんと考えてたんだからめでたしめでたし
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:20:04.49 ID:B2VxLYvS0
水商売の女が、食えなくなって介護になるっていうのは良くある話
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:22:50.22 ID:/BVu3OAF0
>>144
極悪非道の後妻ビジネスだよ。
親戚ならともかく、子を遠ざけだよね。
介護や見舞でとんでもない金入るなら
とんでもないビジネスだよね。
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:20:47.27 ID:1MsaxQK90
どうせ介護費用でスカピンになるから遺産なんてないよ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:22:10.37 ID:PE86SIed0
寄生虫同士の縄張り争いに見える。
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:22:20.54 ID:KrrNc8WJ0
遺産をアテにするなよ
俺なんか借金を相続させられたんだぞ
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:23:11.16 ID:FJJG9fA40
親父が死んだら義母に遺産が半分
義母が死んだらその遺産は義母の子供に行くの?
それとも親父の子供に行くの?
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:24:32.32 ID:ZEar5SXJ0
>>154
義母の子供や義母の相続人へ
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:27:18.41 ID:PE86SIed0
>>154
きちんと養子にでもなっていない限りは、義母の相続人だね。
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:24:36.57 ID:x5zHbkS10
父親の財産でお前の財産じゃない
お前が内縁の妻を嫌いかどうかは関係ない
少なくとも15年も父親と連れ添っている
そもそも「奪われた」という考え方がおかしい
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:25:09.42 ID:PE86SIed0
たった数年で数千万なら違和感あるだろうけど、10年も住んでてこれからも続くならしょうがない。
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:25:58.96 ID:BzmZKKxj0
49歳の実母が66歳って、
どう考えても計算合わないからガセネタ
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:29:50.15 ID:PE86SIed0
>>160
どこにでもありがちな話だからフィクションかどうかは重要じゃないw
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:30:53.83 ID:lLlQlR0P0
>>160
17歳のときの子供ならどう考えてもってほどでもないだろ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:27:10.53 ID:B2VxLYvS0
ま、全うに生きてれば、この種のダニにあうことはないから大丈夫
結局、全うに生きてないから、類は友を呼ぶ、になる
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:27:54.67 ID:1MsaxQK90
親の財産は親が決める
勝手にころすな

って感じのタケシさん

164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:27:57.60 ID:B2VxLYvS0
っていうか、普通に殺されたりするからね
893は遺書書かせるから
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:28:10.27 ID:20NR1o/R0
>>1
何が問題なのかサッパリ分からない
被相続人である父親の自由だろこんなの

バカなんじゃないのかこの記事は

166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:28:38.22 ID:yrH+IPWJ0
スタート地点が間違っている
親の遺産なんて最初からないと思えばいいだけ
自分の人生でしょう
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:32:19.39 ID:20NR1o/R0
>>166
ほんとこれ
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:41:15.96 ID:yrH+IPWJ0
>>174
個人的なことを言えば親には生きている間にキレイさっぱり資産を使い果たしてほしい
それが子どもへのプレゼントだと考えてほしい
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:29:34.06 ID:B2VxLYvS0
家の財産という概念のない左翼にはどうでもいい話
こいつらは家や家族が大嫌いだから
家制度と日本の壊し屋
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:31:35.50 ID:acRRmeGA0
遺書があるならそれが優先
法定相続人なら遺留分貰える
それだけの話だ
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:32:07.88 ID:R0xw2dC/0
>>1
やっぱり、本の宣伝だったか

>今回のような事例がたくさん掲載された、新刊『プロが教える相続でもめないための本』
>(アスコム刊)が発売になりました。相続を「争続(あらそうぞく)」にしないための心構えから
>具体的な遺書の書き方までをまとめています。興味のある方は是非手に取ってみてください。

172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:32:10.67 ID:MWBkDll/0
オレは速攻で相続放棄したわ
あとは兄弟で財産分与で揉めてたらしいw
貧乏でも自力が1番
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:46:12.23 ID:2mrAyXq40
>>172
財産分与は離婚したときの話。恥ずかしいやつだな。
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:32:19.08 ID:x5zHbkS10
今の70歳ってかなり元気だろ、大病や怪我した訳でもないのに相続の話する方が無神経だわ
遺産目当ての後妻業なら兎も角、10年以上連れ添っている相手に失礼
料理をするしないなんかそれこそ夫婦の問題で、子供が口出すことじゃない
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:33:11.04 ID:8zyGUSIZ0
相続してもらえるように親に営業かけなかった息子が悪い
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:33:13.89 ID:PE86SIed0
親がいくら持ってるのか知らなければさほど気にならんけど、
5000万持ってて3000万宗教にお布施したとか聞けば嫌な気分にはなるだろうなw
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:33:16.22 ID:T9AW3StU0
籍を入れたって二分の一の4000万円は自分のものになるからそれでええやん。
ところで、別れた妻に財産分与も何もしてやらなかったの?そこは問題だね。
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:34:08.35 ID:n+RTy9YN0
法律上配偶者には相続分が決まっているから仕方ない
民法を恨め、ってこと
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:34:30.49 ID:zlk5YCvR0
何ら法的に問題ないことをことさら話題にするのは何なんだ
内縁の妻に遺贈で与えても良いし、寄付しても良いしそんなの被相続人の自由だ
なにが奪われただよ
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:34:57.84 ID:GXg4nDtt0
息子が相続一人じめしたいだけの話w

父親の言う事の方が正論
つうか10年以上同居している時点で別れようが内縁にはそれなりのものが発生する
あきらめろw
寧ろ、それでも4000万相続できることに感謝しろ

182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:37:10.35 ID:ZEar5SXJ0
>>180
内縁の相手がた死んだ場合相続はもちろん
財産分与も発生しない
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:35:39.42 ID:51ShpbA70
愛人ともうまく付き合っていれば
生前相続とかで自分に有利に進められるのに
ばかだな
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:37:53.89 ID:RyGbR5Tn0
所詮は人が稼いだ金
欲しがる方が悪い
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:38:14.27 ID:fdUXhmAQ0
籍入れなくても内縁の妻に全財産遺贈して息子を遺言廃除すれば父親の望みは叶う
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:39:40.45 ID:MhtJ+ZHI0
死ぬ迄好きに使ってくれと思うが宗教だけはやめてくれと思う
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:39:50.64 ID:V2nH4Cso0
そもそも自分で築いたわけでもない親の財産を棚ぼたで貰えるというのがラッキーなだけで、
貰えて当たり前のような顔してるのがコジキに見えるわ
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:40:50.49 ID:x5zHbkS10
>116
自分の辛い時期に何もしてくれなかった親類よりも、最後を看取ってくれた人に
何かしてあげたいと思うのは普通の感情だしね。
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:41:16.54 ID:n6161Xj+0
全額後妻に相続ってのなら怒ってもいいけど
こいつもただ息子ってだけで4000万だろ
何が問題なのか意味不明
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:43:14.87 ID:DlxM8/M20
>>1
これね、なにが問題なのかわからんバカ男が多いから
女が調子に乗ってる
ボケの入った爺をレ●プして妊娠出産したら財産を合法的に奪い取れるってところなんだがな
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:47:23.58 ID:CpUS3rdb0
>>192
ボケ爺でも自分の意思で結婚するなら止めようがない
完全にボケてれば結婚自体が無効
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:47:41.97 ID:yrH+IPWJ0
>>192
キミの生きている国ではレ●プが合法なのかw
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:44:02.22 ID:3Cpc6mNH0
何親父の財産あてにしてんねんとしか
言うほど親父の面倒見てたんかこの人、ぽっと出のスナックのママとかじゃ半分も持ってかれない訳で
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:44:46.40 ID:/YqPi5o/0
どっちが老後の面倒を見るかが重要になってくる

それ以前にこいつの母親がちょっぴり無能だな

197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:45:28.52 ID:x5zHbkS10
>180
相続に関しては法律上は内縁だと他人扱いなので財産分与は一切ない
遺言状や遺贈しない限りは愛人には一円も入らないのが相続法
息子はそれに胡坐を書いて全額貰えるものだと思っているから「奪われた」という感想になる
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:46:05.50 ID:hSTQo3yN0
親の財産当てにするなよ屑か
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:47:15.28 ID:/YqPi5o/0
若い妻が若い女に旦那取られるのは
魅力の欠如

おばさんが若い女に旦那取られるのは知能の欠如

204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:48:05.18 ID:ZOkHTjDA0
まあ最悪でも4分の1は手に入るというか
おやじが築いた財産なら好き勝手されても文句言えんわな
良心あるなら遺留分は放棄だ
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:48:18.82 ID:IKFHgwn50
元記事続き読んだらこの49歳は普通に駄目な例って話やったわ

>一方で、太郎さんのように、なかなか親から実権を託されない子供も少なからずいます。そうした子供たちに共通するのは、親の遺産をあからさまに欲しがり、不平不満や過剰な権利意識を表に出してしまう。その結果、親から疎まれてしまうのです。

206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:48:57.41 ID:/YqPi5o/0
既婚女性は思いのほかハードモード
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:49:12.15 ID:/eA4h13+0
#MeToo!
オレも全く同じ状況。あっちで生まれたガキ共に
財産の殆どを持っていかれた。
子供たちは皆平等だとか口先だけだったオヤジ。
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:52:30.63 ID:CpUS3rdb0
>>207
法定相続分すらもらえなかったなら
遺留分侵害で取り戻せる可能性があるぞ
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:49:38.97 ID:/Taod+Aa0
親の財産を「どうせ将来相続するんだから」と自分のものだと勘違いしてるやつが多いんだよな
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:51:24.98 ID:eMxioMnY0
後妻家業かおー怖!
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:51:40.70 ID:acRRmeGA0
息子がダメな奴っていうニュースなのか
スレタイだと理不尽な目にあった息子みたいに感じるが
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:52:28.01 ID:TWr2LVIu0
ああ、騙されるやつw
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:52:28.55 ID:4ScpYy0d0
糸色望先生くらい、どうでもいい
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:52:53.25 ID:+Obx6Wud0
女「ヤラせてるんだから当然の権利。文句があるならチンコ脳の父親に言え」
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:52:56.99 ID:a7I5H4bP0
まあ気持ちはわかる
クソ親父だが相続あるからと我慢して数十年付き合ってたのに後から来たパッと出の奴に半分持っていかれるとか
散々介護した挙句最後の最後で結婚した他人や非嫡子に半分持っていかれるとかよくある話で現状の法律ではどうにもならんけどな
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:55:21.41 ID:KTwJBYTs0
>>217
ポット出どころか内縁の妻と10年以上同居してるだろw
何の問題もない
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:53:25.85 ID:cVmhgBzT0
四角い仁鶴がまぁーるく収めまっせ
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:53:36.10 ID:/Taod+Aa0
60代の頃から既に10年以上、死ぬまでにはおそらく20年以上一緒に住んで後妻業扱いされるのか
財産欲しさに頭おかしくなってるんじゃないか
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:53:57.41 ID:KTwJBYTs0
記事読んだ限り100息子が悪いじゃないかw
そもそも相続財産8000万のうち(内縁の)妻4000万、息子4000万と
きっちり法定相続分わける予定なのに4000万奪われたと言い張る意味がわからんw
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:54:01.38 ID:Xf7efo3L0
若かろうがばーさんであろうが15年既に一緒に居てる→多少なりとも世話はしている。
父親の財産を誰にも渡したくないのなら、父親のそばに居て色々世話をしてやれば良かったんじゃない?
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:58:59.10 ID:ItdlcJhRO
>>221
4000万で15年以上世話してくれたのならむしろ安上がりだよ。
しかも実母と違って父が死んでも自分に扶養義務ないし世の毒母もちからすれば羨ましがられるぞ
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:54:58.48 ID:+Obx6Wud0
年寄りの遺産なんてのはそいつの世話をした者が貰えばいいんだよ
内縁の女に取られたくないならおまえが父親の下の世話をしろや

介護も同じ
介護したやつが貰う
文句があるなら引き取って介護しろ

224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:55:45.21 ID:x5zHbkS10
>217
現状の法律というか最近改正されて、非嫡子の相続割合はむしろ増えてるからな
また新たに改正するにしても今更嫡子が有利に変わるとは思えん
でも、詐欺にあったとかではない限り親の財産は親の物なんだから誰に譲るというのは
本人の意思を尊重するのが正しいんだよ
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:56:49.19 ID:88f1Fazj0
父親が再婚しようが半分は息子に行くんだから
欲をかかないことだよ
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:57:42.47 ID:JH06GPko0
あはははははははは
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:58:51.59 ID:B1wwBgZq0
親父の金なんだから誰にやるのか決めるのは親父だろ
親父が生きている今現在大事にして強く譲渡を希望してる内縁の妻が
取り分もらって何の問題もないだろ
ごみかこの49歳
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/25(水) 13:59:03.07 ID:acRRmeGA0
非嫡出だろうが同じだけ貰えるのはあたりめーだろ
嫌なら子供作んな

コメント

タイトルとURLをコピーしました