
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 07:33:08.18 ID:KfKgrdLg
米Intelとドイツ連邦政府は6月19日(中央ヨーロッパ時間)、ドイツのザクセン アンハルト州の州都マクデブルクにIntelの最先端ウェーハ製造施設を建設する契約を締結したと発表した。Intelはこの計画に300億ユーロを投じる。ドイツ連邦政府はこのうちの99億ユーロを拠出する。
Intelが「Silicon Junction」と呼ぶこの工場は、Intelの欧州初の半導体施設(ファブ)になる。パット・ゲルシンガーCEOは発表文で「先週発表したポーランド、および既に運営しているアイルランドの拠点への投資に関する発表と合わせ、これでウェーハから完全なパッケージ製品までの比類のない生産能力の回廊が形成され、ヨーロッパのバランスの取れた強靱なサプライチェーンに向けた大きな一歩となる」と語った。
Intelは16日、ポーランドに46億ドルで半導体の組み立ておよび試験施設を建設すると発表した。
これは、Intelが2021年に打ち出した戦略「IDM 2.0」の一環。この戦略には、半導体製造能力のグローバルな進化と拡充、外部ファウンドリの積極活用、世界レベルのファウンドリサービス提供という3つの柱がある。
2023年06月20日 07時14分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/20/news082.html- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 07:53:30.00 ID:dNpl2zmE
- ドイツもようやく気づいた
半導体を制するものが世界を制する
ウクライナ戦争でローテクロシアより強い
ウクライナに供与するハイテク兵器
そのキモになるのが半導体テクノロジー - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:01:14.25 ID:dNpl2zmE
- 半導体の研究開発は研究室で行うものじゃない
試作を繰り返せる装置のある現場
工場があってこその開発現場
工場誘致は雇用と半導体技術の保持 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:03:12.53 ID:81XGads4
- 日本のシリコンウェハメーカーのライバルとなるのか
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 12:44:54.76 ID:E+XuU42D
- >>5
元々シルトロニックという会社があってグローバルウエハーズと合併して世界2位のメーカーになりそうだった
力のある企業 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 19:23:05.80 ID:Q3AaP9rV
- >>32
今は3位以下とか? - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 21:43:25.08 ID:/VCPk+Aw
- >>39
元々5メーカーでほぼシェア100%みたいな業界
どこも10%以上あって4位の会社
15%くらいはあるはず
日本のメーカーはMCZ法ってのがメインなんだけどFZ法が得意なメーカーだったはず - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:12:05.00 ID:dNpl2zmE
- 日本もアメリカも国費を投入しても作りたい半導体工場
製造現場あっての迅速な研究開発
ウクライナの農地を奪う愚かなロシアと違い
これからの富であり国防でありの先端技術こそ半導体 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:15:05.37 ID:Gf9mlHwu
- インテルCPUはオワコン
生成AIが遅すぎてビックリしたそりゃ負けるわなw
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:24:59.22 ID:dNpl2zmE
- 一台300億円の露光装置を開発用に買うことはできん
製造現場のものを利用する方が効率的
手慣れた作業員も必要
工場なしの半導体技術は困難 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:37:31.25 ID:ZjsFjdSU
- 今こそロシアに安く工場造ってEUに出荷すればいいのに
高コストのドイツに作るとか馬鹿だねー - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:49:25.99 ID:TyioTuap
- >>9
ロシアは労働コストの安い底辺国家であると親露様もお認めになられたか - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:54:58.47 ID:ZjsFjdSU
- >>12
馬鹿?
頭が昭和なんだろうなw - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 09:00:48.45 ID:TyioTuap
- >>14
底辺国家を応援する底辺おっさんwww - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 20:24:33.84 ID:ZjsFjdSU
- >>17
日本も底辺国家ですが - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:40:33.65 ID:dNpl2zmE
- ロシアに半導体工場をつくる
笑いを取りたいタレントが言ってるのか - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:46:44.38 ID:o3EKmuy2
- 最近の先端プロセス半導体工場の立地って新冷戦に備えて
中露から政治的に離れているところばかりなのが興味深い - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:51:34.47 ID:dpfxt2Wi
- ジャンクションてトランジスタ?
MOSFET - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 08:55:28.90 ID:KdWuiSsy
- 独はシリコンウェハーのシェアが元々高い企業があるはず
米国企業は工場を彼方此方に造る計画らしい
韓国企業は自国にしたいけど水が無い
台湾企業は自国と日米だけど独企業買収を反対されたから仕方がない - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 09:11:08.47 ID:dpfxt2Wi
- なにも出てこないから
電気自動車ぽいね - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 09:15:00.83 ID:KdWuiSsy
- 中国気象局は2月に極端な気象現象が今年も発生する可能性があるので備えるよう全土に警告している
北部は多雨洪水で南部は少雨渇水
政治的経済的に加え気候的が追加され安定している場所に出したい世界気象機関(WMO)年次報告書:気候変動は進行し続けている
戦争なんてやってる場合ではないとモディは言ったがその通りだな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 09:22:50.94 ID:1Yr3NZOX
- 欧州は半導体同盟の米英蘭に任せて
こっちは日米台でのしていけば良い - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 09:29:31.77 ID:E4M31gDw
- ドイツ経済やばそー
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 10:36:11.32 ID:nHWxXRpL
- 自宅にドイツの製品って無いなー
シャウエッセンぐらいか - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 12:08:49.30 ID:60J0q/xg
- >>22
釣れますか? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 10:51:16.43 ID:jiSNEO8d
- ドイツ人には半導体の生産は無理。
日本はロシアと一緒に水資源豊富なサハリンで生産したい。
平和条約結んで北方領土返還されれば - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 12:49:55.67 ID:7xlGXMpr
- >>23
釣るにももう少し何とかさw - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 11:02:01.65 ID:GPS9UfWX
- 半導体は三行のコメ、というくらい重要だもんな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 11:02:32.96 ID:KjwX6drQ
- >>1
そんなことよりちゃんと暴芯の説明をしろよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 11:17:18.30 ID:7Ct1MGCx
- Intelって長い間ほぼ独占で巨万の富を稼いだのにAMDや NVIDIAに追い抜かされそう
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 16:22:48.71 ID:TtL4nMqN
- >>26
稼げばインテルは配当してくれるがAMDはしないからな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 11:19:37.75 ID:MQKZ1tkk
- ドイツはインフィニオンがあったか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 11:21:34.94 ID:qeJ4xEVb
- 半導体はいまや軍事的安全保障w
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 11:41:33.17 ID:cQIP3Gvz
- フランスの機嫌損ねると原子炉を止める嫌がらせとかされそうw
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 12:40:59.12 ID:7xlGXMpr
- 世界の半導体投資って数千億円から兆円だよな
それなのにかつてネトウヨは日本の数百億円の投資まで凄いとかマンセーしてたんだぞ
そりゃ少な過ぎて生き残れるわけない罠 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 12:46:26.33 ID:7xlGXMpr
- ドイツみたいな物価高いとこに新たに工場と思ったけど、一応旧東ドイツの州に予定してるんだな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 13:15:56.24 ID:XQSlHj4k
- 手持ちのデスクトップとノートでインテルのロゴが入ってるのは無線LAN周りだけになってしまった。
数年後にはintelのCPUで組んでみたい。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 14:51:35.94 ID:RxqVSIb7
- AMDがドレスデンのFab1稼働させたのが2001年だからな
Intelは西太平洋の不安定化に対応したサプライチェーン再編が遅れすぎ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 17:07:38.37 ID:wGBNynfS
- 一昔前は、ヨーロッパが半導体生産の中心地だったんでしょ。
現在でも半導体の製造装置や原材料は、ヨーロッパのシェアが高いのでは。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 19:45:01.74 ID:4Yt9XOUl
- 株価が50倍になったAMDと赤字決算のインテル
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/20(火) 20:32:06.42 ID:LUJ/S68+
- ドナウ川氾濫しないの?
コメント