東京都が一戸建てに太陽パネルを義務化決定 どう思う?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:22:35.86 ID:xc2WEcip0

2025年4月に施行される予定だ。

都内では、二酸化炭素の排出量の3割が家庭部門となっているが、太陽光発電設備の設置率はパネル設置可能な建物のうち、4%ほどにとどまる。

画像
レス1番のサムネイル画像

https://news.yahoo.co.jp/articles/b204290d47a796f7d2941932817eba5761df0601

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:22:44.12 ID:xc2WEcip0
スゲー
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:22:48.90 ID:xc2WEcip0
やったぜ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:24:08.17 ID:/gF/nYeE0
蓄電もセットにしろよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:24:12.79 ID:ieyjn0O+0
奥多摩のさらに奥なら必要かもな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:24:42.78 ID:/nfDUhRp0
劣化したのの処理とか考えてんのかな?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:24:55.55 ID:xVSvJoIz0
神奈川黒岩知人の公約もそれだった
キラキラ神奈川
当選して即公約破棄したのはワロタけども
(´・_・`)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:25:26.05 ID:dhewTwTg0
住宅密集地なんて陽がさしませんがw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:25:32.84 ID:icWQ/SaZ0
緑のたぬきになんか投票するから
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:25:41.91 ID:goURUruz0
環境対策に取り組まない中国製になります
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:26:20.87 ID:0r4JRUW80
アホなんやろなって
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:26:32.38 ID:IQOi6Im+0
利権おいちいね!
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:26:51.40 ID:OEnjTcAJ0
高速道路で眩しくて毎日大事故がおこる未来(´・ω・`)
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:27:05.93 ID:GxJe8y+40
良いんじゃね?
いままでも最近の新築はパネル乗ってること多いし
制度が追いついたのかなと思って見てる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:27:54.73 ID:Fuiyd5Yc0
まずは中国人に土地を売ります
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:28:07.57 ID:iKKzEVkX0
まだやってるのこのスレ…
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:28:24.69 ID:JqU6Ik9y0
山の中の森を開拓してパネル敷き詰めるよりかはマシだけど
8割くらい補助金だせよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:28:49.64 ID:tHIWx68g0
災害時に強くなりそう。
避難するほうが危なそうだし。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:29:28.20 ID:po//LuUY0
20年後にはただのゴミだし、撤去費用もかかるし
廃棄の仕方も確立してないだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:30:21.88 ID:PLzIPg1M0
辻堂のパナソニックタウンの現在
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:33:46.19 ID:/YhhhNxp0
>>21
なんか問題が起きてるの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:30:52.20 ID:RioaIJBO0
東京都内で建物をもう建てるなってことなら納得する

というかそれ以外目的が見当たらん

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:31:33.29 ID:yIp2yYmg0
ねずみ講よりマシ?
太陽光
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:31:55.09 ID:OEnjTcAJ0
大地震で太陽パネルが外れたり割れたり大災害
超強力台風でパネルが破壊され大災害
修理費捻出できなくてただのゴミを屋根に乗っけてるだけの未来が見える(´・ω・`)
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:32:02.30 ID:wlj3rEuD0
東京ならいいんじゃね年間日照時間多そう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:32:24.62 ID:sXnVMkg80
中華製禁止にしないと政治家の権力で中国に金流すだけの日本人誰も得しない利権制度
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:34:00.25 ID:4NaE91UJ0
>>26
これだよね、中国の工場の在庫処分を日本の富裕層に押し付けた感、もうオワコン
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:32:31.85 ID:DENczbfp0
パネルに使われてるコーティング剤があれなんでしょ最近地下水から検出されて水道が使用不可になるフッ素的なアレ
ヤバいよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:34:14.02 ID:GxJe8y+40
うちの会社も新しい工場は屋根にパネル敷いて風力タービンも置いて敷地全体が緑地公園みたいで凄く見栄えが良い
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:34:23.48 ID:lHPpMNyK0
高層マンションの北側とか日照少ない所は配慮されるんだよね?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:34:25.76 ID:Urh5lshf0
パネルと蓄電池セットでつけておけば今のFIT価格でも10年で元取れそうなくらい電気代上がってるぞ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:34:47.21 ID:hq3x8q9l0
ソーラー温水器や風力発電でも可能か?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:35:41.08 ID:qF/Y1PRZ0
東京都に住まなきゃいいだけやな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:36:17.47 ID:ScahQPrP0
日本製に限れよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:36:24.94 ID:clJ0At3L0
都民の選択
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:37:19.07 ID:rJJCb/jf0
行き場を失った中国のパネルを日本人に買わせるゴミ政策 小池と都民ファーストはクソ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:38:11.95 ID:4NaE91UJ0
まぁ中国の企業も真っ当にやっても赤字だろうから、都内戸建ての富裕層が400万円くらい寄付してもバチは当たらないな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:38:28.78 ID:K8xX3Iqd0
中国メーカーや三浦瑠麗にとって朗報だよな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:38:51.30 ID:9Noz17J30
日本国憲法第22条「経済的自由権の侵害」
訴訟されたら百合子負けるんじゃね?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 10:38:55.19 ID:l4zC9dXh0
蓄電池と太陽光の連携システムの開発してるからどんどんやってくれ
臨時ボーナス美味しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました