【AI】ChatGPTへのアクセス、日本は世界3位 1位と2位は?

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 11:05:25.69 ID:FFW96Stk

ChatGPTへのトラフィックは、1位が米国、2位がインド、3位が日本――野村総合研究所がこのほど、ChatGPT利用に関する調査結果を発表した。

 ChatGPTのWeb版や、画像生成サービス「DALL-E」のドメインである「Openai.com」への国別トラフィックシェア(2022年11月~2023年4月)は、上位から米国が10.6%、インドが9.0%、日本が6.6%、インドネシアが3.6%、カナダが3.2%。

 同社は「人口規模を考えれば、日本は米国・インドよりもChatGPTの利用度合いが高いと言える」と指摘している。

 日本からのアクセスの平均滞在時間は8分56秒で、米国の6分50秒、インドの6分27秒よりも長い。

 日本からのアクセスは、2023年2月ごろから1日当たり100万を超え、4月14日には746万回とピークを打った後は横ばい/微減傾向だ。また、土日にアクセスが急減している。

 日本に住む人の利用状況もネットアンケート調査した。2023年4月15~16日にかけ、関東に住む15から69歳の3204人に聞いたところ、回答者の61.3%がChatGPTを認知し、12.1%に利用経験があった。

 特に男性10代~30代で利用率20%超と最多。職業別で見ると、学生(21.6%)と教職員(20.5%)の利用率が最も高かった。次に高いのが会社役員(17.2%)、会社員(16.7%)、自営業(14.5%)だった。
2023年06月01日 10時39分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/01/news082.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 11:15:34.24 ID:xOlpF7py
マスゴミが凄いと誤報したからな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 11:21:05.27 ID:GIf3UV01
>>2
NY市場でのNVIDIA株はじめAI関連株の急騰は、日本のマスコミの誤報では説明できんけどな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 11:22:13.73 ID:hDYGGE78
日本はAIに興味ある人多いのに国産AIは壊滅的だな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:18:47.08 ID:dtbmdhns
>>5
性的に興味があるだけだろうね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 15:06:39.15 ID:wJKQ2wGP
>>5
女のグラビアAIばかり見るしね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 07:47:45.92 ID:V9Jb0j8n
>>5
イメージセンサーが主流で文系分野じゃ無くて理系分野目指しいるからね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 11:41:17.96 ID:O556NZSp
ジャップはどれだけ利用しても何も活かせない無能役立たず集団
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 11:45:08.44 ID:PgY7hQH0
>>6
盗用、無断引用騒動になんよ ChatGPT利用
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 11:58:29.87 ID:9YMlL0dG
なんでこんなに出典不明、根拠不明、真実性不明なクソAIがもてはやされてるのか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 11:59:28.17 ID:jSL7P5f2
あんな古いソースしか参照してないの使わねえ
Copilot はよく使ってる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:02:29.62 ID:/yr4QyQp
>>10
それな
ここ2年くらいの最新の内容が答えれないからな
最新ソースのBingやGoogle Bardの方が利用価値がある
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 19:36:55.55 ID:Afq0i6bT
>>16
近々の情報を使った応答は世界情勢に影響を与えるから、危ないよね。無料版がそんなに高機能な訳がない。能力全開のAIを見てみたいね。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:09:52.70 ID:NNOq/3zy
bardの方がマシ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:24:25.16 ID:Q7YxtQsn
日本人はミーハー多いから、
とりあえず試してみたい人が沢山居るんでしょ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:53:04.01 ID:bBIjxQxt
リモートワークの本場インド

非効率の本場日本

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:56:12.54 ID:odpwSq90
>>14
個人情報法の厳しい日本でリモートワークは限定的過ぎるからな
請求書や見積書の作成だって 顧客ごとに単価が違うのに顧客資料持ち出し禁止だし
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 15:46:22.60 ID:yv1DRg3T
chatGPTは部下みたいなもん
的確な指示と結果の良し悪しを判断する力があれはかなり便利
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 16:50:39.05 ID:hUXRGRfA
普段書いてないプログラム言語のコード書くとき助かってるわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 19:18:59.31 ID:pQZ5edas
今年の流行語大賞はChatGPTだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 06:38:10.16 ID:rTXoaDod
2連続であぼーんさん出た
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 09:17:00.04 ID:uWKbDs+7
日本のアクセスが多かったらなんやねんな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 06:36:52.71 ID:1AJTcIzL
確かに人工知能は飛躍したけどそれに期待できるインフラはまだ出来上がってないように思える
自動運転とか、セルフレジもなんだかスマートではなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました