- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:00:49.89 ID:lT3awMG00
2025年4月に施行される予定だ。
都内では、二酸化炭素の排出量の3割が家庭部門となっているが、太陽光発電設備の設置率はパネル設置可能な建物のうち、4%ほどにとどまる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b204290d47a796f7d2941932817eba5761df0601
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:01:07.84 ID:lT3awMG00
- ワラタw
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:02:51.47 ID:/5cx1RC90
- 都内に一戸建てを買えるお金持ちは税金で優遇します
原資は貧乏人から絞ります - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:06:13.51 ID:NBNlDmbt0
- >>3
まずソーラーパネル設置が優遇になるのか?
ソコからだろ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:04:51.22 ID:PxtvJq2o0
- バカじゃね
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:05:31.28 ID:KAsUEqw+0
- 都内って全域なのかね
だとしたら西の市に安い家建てる人減りそう - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:06:06.55 ID:1SV86NWK0
- バカだと思うw
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:06:13.26 ID:SV3/NG6x0
- 数十年後に東京パネル廃棄問題勃発
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:06:18.83 ID:LoAPR75j0
- 三浦瑠麗も公金チューチューの仲間入りか
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:06:40.34 ID:a/hbdd/J0
- 都が金とメンテの補助金出すんならいいんじゃない
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:06:48.44 ID:td0a7Et30
- 義務化は大手住宅メーカーだけとかじゃないの?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:07:23.94 ID:mPikxMx10
- これは正解
電気高えからな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:07:34.66 ID:eRjbyDCm0
- パネル以外にもパワコンや蓄電池も必要になるけど
どうせ戸建て以外のマンションやアパートの住民が負担するんだろ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:07:36.60 ID:Nn3LtT670
- ビル影の家とかどうなるの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:08:52.90 ID:LCB+hgdB0
- >>15
全戸義務やないしメーカーに不要と伝えればええ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:07:39.75 ID:+9xi2T210
- まず仙洞をソーラーパネルで埋め尽くせよ(爆笑)
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:08:03.77 ID:dW9jfNcT0
- 夜間はどうするんだよ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:09:01.20 ID:sdYzwIYq0
- チャイナパネルの除外
パネル廃棄に関してのルールの確立この辺をやらない限り認めたくないわ
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:53:12.53 ID:CGI+GEKa0
- >>19
これ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:10:40.04 ID:fAuZE3H30
- まず、ザル内容でもいいから法案自体可決させるのが目的だろう。
いったん法制度として有効になれば廃案するのは困難かつ、後付けでいくらても中身追加、変えられるし。
いずれ、改正されてリフォーム時や中古物件でも全て設置義務化になると思うよ。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:11:19.32 ID:Jip54ZQ20
- 東京はメチャメチャ電気使ってんだから、少しは自分らでも発電しないと
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:39:01.76 ID:lHkARLk/0
- >>21
東京湾に原発で - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:11:48.92 ID:9dIYGlR00
- その次はシェルターを設置だな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:13:06.77 ID:8HOTyAPu0
- 年間の日照時間やら導入コスト耐久年数きちんと計算して意味があるならやればいいと思うけどさぁ
周りビルだらけでろくに日も当たらないところにまでついてたりするよね?
業者と癒着してない?(笑) - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:13:18.37 ID:+jvR5PCk0
- 義務じゃなく選択制にしろよ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:15:04.62 ID:tNmRDmoB0
- お台場に原発作って良いぞ
オバさんは本当何も公約守らなかったな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:15:56.31 ID:nHd22jGz0
- どうすんだ、こんなの
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:16:10.06 ID:05SxG4+k0
- アホの極み
というか自分達の電力利用分確保したいから民間人は自分で発電しろって事だろ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:16:25.88 ID:MHkWpJTL0
- 貧乏なくせに無理して移住してくる田舎民を締め出すためにも丁度いい
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:16:49.78 ID:yysGhz+Y0
- 原発再稼働を嫌がる都民だから仕方ない
パネルの廃棄先も東京の中でどうにかしろよな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:17:02.40 ID:Ew4DjKsY0
- 導入費用とかどうするん?
つーか明らかに効率良くないと思うんだが - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:18:02.88 ID:ts/FWXLo0
- 廃案にするのは手遅れ?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:18:23.38 ID:RIxuB4aT0
- 雨風で吹き飛ばされそう
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:20:04.11 ID:lKt4QlBf0
- 颱風🌀クルー(๑˃̵ᴗ˂̵)
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:20:27.61 ID:0yMJ2Rx/0
- 誰か止めろよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:22:09.27 ID:/t3j6vLR0
- 保険会社が嬉々として、東京だけ水災・風災に対する保険料をガツンと上げそう(´・ω・`)
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:22:26.97 ID:4VbqM6Gs0
- 廃棄問題も解決してないのに独裁者百合子は何処からキックバック受けてるんだよ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:23:26.50 ID:79brJOz80
- 都内だとそもそも持ち家の時点で贅沢品なので
これにプラスして課税すべき
同様にマンションも賃貸でない場合にも
課税して庶民の生活を平均化すべき - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:23:27.37 ID:AzO3/syb0
- 黒体放射で夜間の気温が上がるんじゃね?
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:24:37.89 ID:OXzdlz430
- >>39
電気に変換されそれ程蓄積はないんじゃないかな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:23:40.18 ID:i3VYlxHH0
- まずは都が管理してるあらゆる施設や住宅の屋上に
太陽光パネル設置してから義務化しろよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:24:10.99 ID:Aff+mvUM0
- 環境大臣だったのならこれが環境にいいのか改めて検証してもらいたい
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:24:47.11 ID:O++jWKOg0
- 都が金出せよ。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:27:29.51 ID:OXzdlz430
- >>43
これ都民への新たな重課税だと思うよ
まあ国内メーカーで地方が生産するなら富の分配としてそれも有りだとは思うが
百合子だと中国生産で日本の資産が海外流出するんかな - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:49:16.58 ID:4VbqM6Gs0
- >>46
コロナ初期にいち早く都が備蓄してるマスクと防護服を中国に送ってるし太いパイプがあるんだろうなー - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:25:35.37 ID:Aff+mvUM0
- そろそろ交代してもらわないと都民が振り回される
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:28:24.55 ID:q9o3Rg2v0
- 都の税金で全て賄えよ?中抜きも凄そうだし
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:33:57.27 ID:Zl2Krfka0
- ウッドショックからあらゆる原材料が上がってんのにアホか
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:36:10.68 ID:XzHSJEel0
- それは個人の自由だろうに、補助金出して自主的に設置するなら分かるが
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:36:28.86 ID:pVWCduPW0
- 支那製、朝鮮半島製太陽光パネルは使用禁止で
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:38:01.65 ID:lHkARLk/0
- ゴミを載せるな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:38:16.65 ID:F8vZKWwX0
- 仮に太陽光設置するにせよ特亜に対する利益誘導を全廃しないとな
もちろん在日パヨクズへの生活保護の全廃もな - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:39:04.71 ID:ki3aVe3a0
- 小池は公約達成率0%のくせに余計なことばかりする
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:39:17.75 ID:EJoOeJGT0
- 住宅メーカー「ソーラーの見積もり高いですよね。でも義務なんっすよ~。」
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:40:08.36 ID:lSzQNdVC0
- 太陽光パネルの株買う
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:40:59.81 ID:EJoOeJGT0
- 「義務なんで、すんません。」「昔はつけなくて良かったんだけど、今義務なんで」
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:41:18.67 ID:3VaEkUjZ0
- ゴミどうすんだよ
燃やすんなら沿岸部でやれな
水を担ってる山に埋めるとかモッテノホカだぞ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:45:11.85 ID:wnjB87gi0
- 家庭でソーラーパネル設置すると何が良いんだ?
二酸化炭素排出量減らしたいなら
都内自家用車禁止にすれば簡単だろ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:45:20.79 ID:oFV9bn8O0
- 環境の前に日本破壊してんじゃねえか
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:47:53.60 ID:MIrcQ6G00
- 太陽パネルのせいで地震倒壊が増える未来しか見えない
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:49:02.57 ID:NyfMOru60
- 災害に強い都市になるのでありだとは思うが、補助金出すなら日本製のパネル限定にするべき。
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:49:07.18 ID:yfgObNo10
- そっか地震は確かにこわいな
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:49:19.90 ID:ArVT6bVU0
- バイデンは大統領だけにしろ
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:51:20.10 ID:qs7y3+mq0
- 巨大雹が降って阿鼻叫喚
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:51:43.36 ID:dI+HU6F70
- 火災時も通電してるから消火活動気をつけてな
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:52:46.36 ID:xCg1PoXo0
- みんな中華のパネルだらけになりそう
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:54:41.36 ID:QjqJB1ij0
- これのせいで再エネ賦課金5000円超える
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:54:54.91 ID:kPRNYHQB0
- 太陽光を作れるところが北側にだけあった場合は確実に光害問題が発生する。
南部が屋根の上部でゆるい傾斜で北の方が低いタイプは全てこれ。斜め北の太陽光板は反射角度でその北にある家の南窓から光害が直撃する
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:55:51.08 ID:EJoOeJGT0
- ソーラー発電がペイできる。元が取れるなら分かるけども
コンバーターを交換したり、蓄電池だって交換しなきゃあかん。
維持コストだって高いんだぞ。 - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 16:58:30.61 ID:B1/LJ30b0
- 3階建てペンシルハウスにクソ小さい太陽光パネルつけるのシュールすぎるだろ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:01:26.70 ID:Gtpklyiw0
- ソーラーパネルって廃棄する時に汚染物質出すんじゃないの?
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:02:05.58 ID:/aTdOSKj0
- 自分でやれば50万でお釣りが来るソーラ発電システムに
業者通したら300万かかるからな - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:03:29.36 ID:iqyNmkIM0
- あのパネルが出始めの頃、特捜オンブズマンか何かで日光の反射でマンションが眩しいし熱いっていう問題やってたけど
もうその問題は無いのかな - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:03:51.93 ID:q2OxAGFp0
- もう中国と変わらんな
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:04:30.16 ID:xteXwgiK0
- 緑のババアの利権?
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:05:16.93 ID:EJoOeJGT0
- 屋上に日当たりの良いテラスや、菜園を作ろうと考えているんだが、ソーラーパネルなんて置きたくないんだけど。
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:06:53.74 ID:qHQ2IPac0
- 小泉珍次郎のお友達がウハウハ
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:07:09.57 ID:IAuR5V7K0
- ソーラーパネルの廃棄処分大変らしいけど
そっちの方は何も考えてないんでしょ?
作るにも相当な二酸化炭素排出するでしょうに - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:10:51.33 ID:NBNlDmbt0
- >>84
都内だから3階建てとか多そうだし足場組むのも結構掛かるよな - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:08:44.19 ID:MafYNQGQ0
- マンション価格は右肩上がりでバブル期超える状態なのに
戸建はフラット - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:13:51.64 ID:NBNlDmbt0
- >>85
そりゃマンションと違って戸建ては土地代の方が高いところは
同じ100㎡の建物でも土地35坪を土地28坪にすれば売値は上げなくってていい - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:12:04.65 ID:EJoOeJGT0
- 新築住宅を建てる個人に言う前に、役所施設や公共施設、工場や分譲マンション建設会社に、より高いソーラーパネル設置義務を作ってからだろ。
個人攻撃やん
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:16:26.76 ID:NBNlDmbt0
- >>87
メガソーラになると電力会社がお断りしたりするだろ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:14:11.55 ID:XDbJ5ON40
- >>1
新築マンションも義務化すべきだな - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:14:58.28 ID:cA8Rygev0
- ウリ子がチューチューするの?w
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:19:06.50 ID:iW5u40Y20
- お金持ちにお金出して貰って業者を助けよう、だと思うよ
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:20:29.95 ID:kPRNYHQB0
- っていうか相続人が全員相続放棄をした所を家ごと没収して解体してパネルをつけとけば?
法改正では更地化+20万(標準の広さ)で相続をなくせるようにはなったけど家を中心とした半径一定程度に家がない場合は
法整備が整った状況で消防車立ち合いの上で雨天に燃やした方が安上りかもしれないけど
計算はできてない - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:21:42.86 ID:s6YBtDBx0
- バカだと思う
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:21:50.49 ID:184v4FxU0
- 知事がおかしいって。深い考え無しに判断してると思われ
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:22:59.35 ID:RjLjbYFk0
- 東京住みだけが自慢のトンキン人が搾取されるなら問題ないなwww
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:24:10.46 ID:0ZrfRrzS0
- 東京に家を建てる人が減るだけ
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:26:49.49 ID:EgGxyWYA0
- これに反対してた党派に入れるよう話してみるわ
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:27:09.95 ID:wR4zbXWa0
- 狂ってるね
311以降のトラブル騒ぎを知らんわけじゃないだろうに - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:27:54.89 ID:r+KU98tP0
- 義務化ってこんなその場のノリみたいな感じで決めていいの?
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:32:01.85 ID:UcqwSro20
- 蓄電設備も一緒に義務化なら良いんじゃない
あと、義務にするなら最エネ賦課金廃止ね - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:34:45.93 ID:TPRf8kA/0
- 新築限定?既存もだとしたら糞みたいな法律だな
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:37:15.93 ID:rBjoLUL30
- 太陽光つけた方がいいだろ
これから電気代もアホみたいに上がるし
10年前につけたけど費用回収した上にパワコン交換費用まで補えるくらい売電収入あったぞ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:37:29.79 ID:uvfqUnnv0
- ゴミ業者だらけですぐ倒産してサポート切るんだろ?
そうなったら百合子が責任持って自費で面倒みてくれよ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/03(土) 17:38:30.11 ID:QZKHW9kE0
- マンションアパートが増えるのか?
東京都が一戸建てに太陽パネルを義務化決定 どう思う?

コメント