【国際】あのポーランドがなぜ?ウクライナ産農産物拒絶の裏側

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:03:15.90 ID:+6dYTYXZ9

4月に、ポーランドをはじめとする一部の欧州連合(EU)加盟諸国がウクライナ産農産物の輸入を禁止したことは、国際的に波紋を広げた。

 2022年2月24日にプーチン・ロシアがウクライナ侵略を開始して以来、EUはウクライナと連帯し、手厚い支援を提供してきた。そのEUの中から、ウクライナの商品を拒絶する国が現れたのである。

 しかも、ウクライナ産農産物禁輸の動きは、ポーランドから始まった。これまで難民受入等で、EUの中でも最もウクライナに寄り添ってきたはずの国だ。

 ポーランド政府は4月15日、ウクライナ産の穀物およびその他食品の輸入を一時的に禁止すると発表し、その後品目を拡大していった。ほどなくして、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアもこれに追随した。

 そもそも、EUでは共通通商政策が絶対のルールであり、加盟国が単独で輸入禁止措置を講じたりするのはご法度である。今回、ポーランドをはじめとする国々は、なぜその禁を犯してでも、ウクライナ産農産物の流入にストップをかけようとしたのか?

 むろん、一言で言ってしまえば、「自国の農業生産者を守るため」である。しかし、その切実さを理解するためには、これまでの経緯と、問題の全体像を知っておく必要がある。

■関税割当という障壁

(省略)

■状況を一変させたロシアの侵略

 その状況を一変させたのが、やはりロシアのウクライナ侵略だった。EUはウクライナ支援策の一環として、22年5月30日付のEU規則870号により、同年6月4日から1年間、ウクライナ産品に対する輸入制限措置の適用を全面的に免除することを決めた。農産物に対する輸入割当、輸入関税も課せられなくなった。

(省略)

■近隣諸国へのしわ寄せ

 現状ではウクライナの対EU農産物輸出の半分ほどが、黒海穀物イニシアティブによる海上輸出になっていると見られる。西欧の裕福な国々が、ウクライナの安価な穀物やひまわり油を買い入れている形であり、こうした国には充分吸収する余裕がある。

 問題は、残りの半分である。これらが、陸路を伝ってポーランド、スロバキア、ハンガリー、ルーマニアに溢れ出していた。また、ブルガリアには(ルーマニアにも一部は)海路によってウクライナ産農産物がもたらされた。

 驚くべきは、これら中東欧5ヵ国によるウクライナ産農産物輸入の急増振りである。図2に見るとおり、22年の輸入額は、前年の4倍強に膨らんでいる。ウクライナを支援するためにEUとして決定したウクライナ産農産物輸入の自由化だったが、そのしわ寄せが近隣の中東欧諸国に集中的に及んでしまったのである。

 ウクライナの安い農産物が、これだけ急激に流入すれば、地元生産者が悲鳴を上げるのも当然だろう。中東欧は、EUの中でも所得水準が低い地域であり、なおかつ農業の重要性は無視できない。年内に総選挙を控えるポーランドをはじめ、各国ともウクライナ産農産物の輸入禁止という非常手段に訴えたというのが真相だった。

■ひとまず妥協は成立したが

 EUは共通通商政策を取っている。ポーランド等が単独でウクライナ産農産物の輸入を禁止したことに関し、欧州委員会は憂慮を示した。

 EUと一連の中東欧諸国は、どうにか4月28日までに、本件に関する妥協に達した。これらの国が自国へのウクライナ産農産物の流入をブロックすることは容認するものの、同諸国はウクライナ産農産物を然るべく通過させ、他のEU諸国に輸出できるようにするという合意が成立した。また、中東欧諸国には1億ユーロの支援金が提供されることとなった。

 同時に、EU諸国は4月28日、ウクライナ産品に対するすべての関税および関税割当の免除を、さらに1年間継続することも決定した。

 それにつけても、今回の騒動にしても、そもそもロシアがウクライナを侵略し、その後も食料を武器に駆け引きなどしなければ、起こらなかった問題だ。侵攻前は、ウクライナの穀物輸出の99%、ひまわり油輸出の91%が、海運によるものと言われていた。それが、黒海穀物イニシアティブでかなり復活したとはいえ、同プロジェクトではロシアが意図的に荷物検査を遅らせているとされ、海上輸送がフル稼働するには至っていない。そこで輸送し切れない分が、ポーランドなどの中東欧諸国に溢れた形であり、同諸国を責めるのは酷である。(以下ソース)

5/14(日) 6:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b7baa88c2bbae033f87819310ee1696c7ec4b1
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:04:40.25 ID:FjTF3Eaa0
>>1
ピカでもないのに…
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:04:45.04 ID:ea0rOG+F0
自国の農産業守るのは国防だぞ…当たり前のことしてるだけ。
それを理解できないやついるのかよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:13:01.51 ID:pJSoIyNF0
>>3
頭ぱよぱよちーんのパヨクにはそれがわからんのです
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:14:12.79 ID:K8pozvgm0
>>3
農家叩き酪農家叩きしてるのは誰ですかねえ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:32:37.90 ID:Wwh4Vt0c0
>>3
自民党清和会だろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:04:56.31 ID:usGUnUII0
外交は外交としても、国内産業にダメージ与えるわけいかんからな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:11:35.38 ID:89yCrGKs0
>>4
日本とは真逆だな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:13:13.24 ID:usGUnUII0
>>10
日本も経済エゴで対露制裁の例外にしてもらってること多いぜ
中古車に海産物にサハリン2のガスやら
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:27:12.86 ID:2YSgOueB0
>>15
アメリカが禁輸して回ってきたロシア産蟹を日本人が美味い美味いと食べてるのを見て
こういうことでもないと美味い物は日本に来ないんだなと痛感した
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:05:45.83 ID:M0nugy/E0
>ウクライナの安い農産物が、これだけ急激に流入すれば

これが食糧危機煽りの実態かよw

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:08:30.07 ID:D8G0uVsC0
ほら見ろよ、結局は自分の国がいちばん大事なんだぜ
当たり前だが
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:20:16.75 ID:Iy3hCRJt0
>>7
そんなの当たり前だしポーランドがウクライナ支援しているのはウクライナの為だとでも思っているの?
ウクライナ無くなってロシアが隣に来ると困るからだろ
最初から自分の国の損得で動いてるんだよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:08:47.87 ID:oeAj8wWG0
チカンの森ね(*´д`*)
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:08:49.20 ID:v86xDxgq0
価格下がったからな
ポーランドだけじゃないだろ

なぜか通過するだけでも価格が下がる
そういう国

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:12:34.55 ID:2YSgOueB0
そりゃ日本みたいな食べて応援の馬鹿国家と違って自国の農家のほうが大事だよね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:12:36.70 ID:K8pozvgm0
おいおい
ポーランドとかスロバキアにお願いして回してもらえよ!
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:12:52.51 ID:WCQNQXbw0
食料エネ不足問題もなかったということですな。

インフレ全く関係なかったことをまた裏づけた。

新型コロナの現金給付がインフレを起こしたわ。

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:14:11.60 ID:WCQNQXbw0
この度のインフレは、供給不足ではなく

資金が過剰にあふれて需要過剰になった

これが真相であることを改めて理解した。

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:15:16.10 ID:5BPiUTb60
ポーランドは反ウクライナロシア同盟国
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:15:38.15 ID:fw0+b8vR0
ウクライナを善扱いしてるやつがおるから誤解が生じる。この戦争はロシア(巨悪)VSウクライナ(悪)

これ重要やから

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:22:13.80 ID:EFUrfIyX0
自国を守るのは普通の事
日本は変だけど…
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:23:09.71 ID:u8L9z2nl0
そもそも歴史的に見たら
旧ポーランド領をもっていってウクライナは仇敵やぞ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:30:11.59 ID:UIqcUGlO0
ポーランドはウクライナがEU 加盟できないと確信しているから、ウクライナのEU 加盟を支持するポーズを取っている
フォン・デア・ライエンのゴリ押しでウクライナが本当にEU に加盟しそうになったら、間違いなく加盟を拒否するだろう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:30:34.70 ID:7LzVxxb50
>>1
その農産物、日本に送ってくれw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:31:04.50 ID:EFUrfIyX0
そもそも遠く離れたNATOでもない日本まで我慢してとかおかしいんだけどね
自国ばっか疲弊してる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:34:29.25 ID:usGUnUII0
>>27
ヨーロッパでロシアが押すと、アメリカはヨーロッパにテコ入れしなきゃいけないからアジアが手薄になる
それは日本は困る って図式で援助してんのよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:32:06.28 ID:h1s4ckEo0
欧州だって経済制裁とかいいつつロシアのエネルギーは買ってるし
誰だって自分にとって都合のいいことしかしないのさ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:32:39.92 ID:UIqcUGlO0
「ウクライナ疲れ」「ゼレンスキー疲れ」は確実にある
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 18:33:28.00 ID:GcGbSWmI0
EUは決めた事全然守らない国ばかり

コメント

タイトルとURLをコピーしました