- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:03:29.37 ID:mmHlTVqN9
2019-12-23 22:12
http://news.searchina.net/id/1685457?page=1外国人観光客が、日本に来たらぜひ食べたいと思うものと言ったら何だろうか。ラーメン、寿司、天ぷら、たこ焼きなどいろいろありそうだが、せっかく日本に来たのなら刺身を食べたいと思う人は多いだろう。中国メディアの今日頭条は18日、「なぜ日本では刺身がこんなに人気なのか」と題する記事を掲載した。
中国では、安全のため基本的にどんなものでも火を通して食べるのが常識になっている。そのため、卵も生で食べることはなく、日本では普通の卵かけご飯も存在しない。同様に、刺身も非常にハードルが高い食べ物だ。多くの中国人にとって、生ものを食べるということ自体が心理的に受け付けないようである。
記事は、中国では刺身を受け入れられなかった人でも、日本旅行でチャレンジして好きになる人は多いと紹介。日本では日常的に刺身が食されているが、なぜ日本人は刺身がこれほど好きなのだろうか。記事はその理由を、日本では魚を生で食べても安全だからと分析している。
以下ソースで
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:06:05.99 ID:T8LJS2cS0
- ジャップ
が特殊なだけ
世界的に生肉なんか食わん - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:07:53.16 ID:T+x2ssWL0
- >>2
ユッケとか危険なもの食ってるくせに - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:58:04.66 ID:yRIot8+50
- >>2
タルタルステーキ知らんのか
無知すぎるw - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:06:09.45 ID:YBEzFSmo0
- 寿司は食うのに?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:07:05.55 ID:hB1xpz4P0
- >>1
基本的に鮮度管理に関する責任感が強いからだろ。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:08:08.67 ID:MjZ60DE/0
- 衛生観念のないとこじゃ無理だわな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:08:46.92 ID:9xdHB9es0
- 中国人って猿の脳みそは生で食べてなかった?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:08:57.87 ID:T4CBZS2i0
- 面白いのはアメリカ人でも肉は基本ヴェルダンなんだよな
生肉なんて食ったら腹壊すから
生肉NGは遺伝子レベルで体に刻み込まれてるんだよ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:12:03.59 ID:qFXLsw2G0
- >>9
遺伝子全く関係ないやんけ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:12:07.30 ID:gLP5DH9l0
- >>9
何でもウェルダンで食いたがるのは黒人
BBQはウェルダンだがステーキはミディアムからレアくらいで食う - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:59:29.15 ID:yRIot8+50
- >>9
フランス人ってタルタルステーキ好きで現地で冷凍で普通に売ってるぞ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:09:06.42 ID:uI2L9NXC0
- 生で食って当たった経験があると
二の足踏むわな - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:23:50.90 ID:ikUikUMG0
- >>10
福島沖の魚でも食ったか? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:09:53.01 ID:ybCVRNgJ0
- やめろ
中国人はイナゴと同じ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:19:47.12 ID:F5He27iS0
- >>11
昆虫料理はコリアン文化や - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:10:54.65 ID:SaJYIY3s0
- 海もあるのに不思議やね
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:11:16.14 ID:Id9uHshp0
- >>1
中国で刺身は止めとけ。
先人の教え通り、火を通せ。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:11:17.08 ID:5D8p/Web0
- 日本食の美味さを海外に発信してはいけない
外人は昔のクジラみたいに見境なしに乱獲するから
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:25:18.43 ID:ikUikUMG0
- >>14
福島沖の魚は美味いって教えてやれば?
あいつらが取り尽くしてくれるぞ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:12:45.94 ID:wcqAFGyV0
- 鮮度管理だよ、他になんかあるか?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:13:57.84 ID:h4J7T4d40
- こいつら常に分析してんな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:14:14.25 ID:TbA3wckm0
- アニキカモン!
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:16:46.30 ID:pPb58xCb0
- バイ菌はともかく、アニサキスはどうにもならん・・・
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:16:56.73 ID:U+4577Em0
- 締め方の違いだろ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:17:33.65 ID:dmyy6z9L0
- 魚じたいが違う。 新鮮度、シメ方、さばき、すべて違う。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:20:02.48 ID:zcwW3BxP0
- >>1
>日本では魚を生で食べても安全だからと分析している。
分析とかいうほどのことか?w - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:20:54.06 ID:ybe0EqYq0
- 切断面でも味がだいぶ変わる。
下手糞が鋸で引いたみたいなのは不味い - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:24:07.84 ID:F5He27iS0
- >>25
ど素人の切断て、回転寿司の工場だろ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:21:36.62 ID:mJ0HaU8M0
- 刺身や鮨は包丁の入れ方一つで魚の味が変わるからな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:22:47.36 ID:IIWX0TiI0
- なまじ中国人が海産物の味を覚えると、漁業資源が枯渇しかねないから危険
マグロしかり、サンマしかり、カニしかり
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:18:20.60 ID:0gsPf65I0
- >>27
それ、全量日本買い取りじゃん(´・ω・`) - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:25:21.62 ID:jtJuRawL0
- でも生牡蠣好んで食う連中いるじゃない
貝類の生食の方が怖い! - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:26:34.01 ID:BrmG55jF0
- 包丁が違う
中華包丁では無理 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:27:03.53 ID:7YemxyXG0
- 俺も日本では麻婆豆腐は嫌いだったが、中国で暮らしてから超絶好きになったな。
なんか日本の中華って甘くて駄目なんだよなーー - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:28:56.61 ID:lE2J/lqs0
- 下手な素人がさばいた刺身はやっぱりマズイよね
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:29:36.53 ID:U117YXea0
- いらんことするな。チャンコロに美味しいものを教えると、ろくなことにならない。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:47:05.38 ID:1x1SND990
- >>33
今まで散々教わってきたくせに… - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:55:25.39 ID:Ae152p1A0
- >>46
中華丼とか天津飯か?
はたまたエビチリ? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:30:02.84 ID:6aLWwEEs0
- 生肉と卵はいけても海藻類はさらにハードル高そう
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:31:15.68 ID:B6RYFexa0
- 中国は水も生水飲まないもんな
火を入れた水しか口にしない - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:31:23.85 ID:g9hEowC70
- 抗生物質と防腐剤ふんだんに使ってるからな
あんま毎日食わん方がいいよ癌になる - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:31:53.39 ID:VZXhroW90
- 自分の所は火の通し方が複数あって
その中から最適なモノを選んでいるのが自慢なのに
大前提の安全を理由にしてそれ以上考えないとか中国も記者のレベルは低いんだなあ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:32:44.44 ID:jfjIoNm40
- 俺も生ガキはもう二度と食わん
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:34:17.64 ID:B+Khk2Zr0
- やめて
また根こそぎ資源とるから
寿司もだし
世界に広める必要ねーわ! - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:19:39.80 ID:0gsPf65I0
- >>40
寿司なんて別に主食になるわけでもねーのに、馬鹿なの? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:38:21.38 ID:oSGpnipT0
- 東京の刺身の半分以上は糞だろう
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:42:06.67 ID:hB1xpz4P0
- >>41
まあな。むかし興部町から来てた先輩がいたけど、東京の魚は食えんて言ってたな。それから20年して北海道に行った時に納得した。福岡の魚もそこそこ美味いな。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:10:39.86 ID:oSGpnipT0
- >>42
キンキンに冷えてるからな。東京のチェーン居酒屋の刺身は - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:43:58.62 ID:+28cXJmD0
- 野菜はサラダが来るまでほぼ生では食べなかったのに
なぜ魚は生で食べ続けているのか不思議だな - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:46:12.99 ID:9V/qvxGb0
- 加熱用の魚しか流通させて来なかった文化圏では船の上から既に生食用を店や家に届ける流通が出来てないからな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:46:27.50 ID:Kpn8A+cS0
- >>1
日本に韓国産が入ってきて日本の食の安全神話が壊れ始めた
そして中国産まで入ってきて日本の食の安全神話が崩壊 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:47:44.05 ID:Xq6obSFN0
- やっぱ保存技術に尽きるだろ。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:47:44.50 ID:CyZUvATG0
- 奴らに食わせるな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:47:54.74 ID:h16rL+p40
- 食文化なんてまずは調達できるかどうかだからなあ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:49:32.31 ID:O8LDAyeD0
- 水質や鮮度が命だからな
これが分かってるのは日本以外だと地中海近隣国だけ - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:18:55.30 ID:ikUikUMG0
- >>50
福島沖の水質と魚の鮮度は? - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:50:05.66 ID:ZlNLPCrH0
- 40~50年前は食卓にのぼる刺身は生臭かった。
冷凍技術の進歩で誰もがうまい刺身を食えるようになった。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:50:09.94 ID:sFOzkkMP0
- 多摩川河口のカキ密猟して食ってる中国人がなんだって?
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:07:25.44 ID:c9F3lz4E0
- >>52
中味は小杉のうんこなのにか - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:51:34.60 ID:y0gE961ZO
- 食わず嫌いのままでいいよ
無理して食べなくていいよ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:52:20.55 ID:Af8Bt4kG0
- 中国とは魚の種類が違う。日本では魚は海魚が基本だが中国では
川魚が基本。だから中国では魚は生で食べられないという考え方が
染みついている。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:53:23.71 ID:8mIC3fY30
- 切り方が雑なんだよ。
海外のパチモノは。
あんなブツ切りじゃ美味しくないよ。 - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:22:15.64 ID:ikUikUMG0
- >>55
なでしこ寿司の包丁使いを真似してほしいね - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:53:30.75 ID:9YOvaT7v0
- 中国人に海魚食わすな
自国の淡水魚を生で食わせてろ - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:20:56.64 ID:ikUikUMG0
- >>56
福島沖の魚でも食わせとけ - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:26:08.48 ID:h4J7T4d40
- >>87
実際宮城沖とかに漁船出してるからな - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:54:34.10 ID:iL8hUPPx0
- うちの地元は淡水魚の鯉を刺し身にして食べる文化がありましてね…
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:56:04.44 ID:jzxaKaOt0
- 調理場で切っている料理人が信用出来るか出来ないか
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:56:08.37 ID:psc1j9kB0
- アニサキス特盛でも食わせておけよ
金にならないことはやらない人種なんだから旨い刺身を作れる職人なんて育つわけない - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:56:23.69 ID:zY3C7/KO0
- 職場の何でも食う中国人が、
やっぱり刺身は躊躇してた、てかぜんぜん食わんかった。
唐揚げばっかり食べてる。 - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:56:44.84 ID:k7+Yyktk0
- 糞下痢がシナ人呼びこむから
魚をネギ底取られて
漁師が不漁で苦しみ、サンマも食えなくなるこの野郎はロクな事しない
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:57:38.99 ID:O211Jkih0
- 海洋国家のイギリスでも活け〆を知らなかったじゃないか。
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:57:51.03 ID:cnVKPklR0
- 人の内蔵を生で喰うのはチョン
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:58:33.45 ID:HQ3T3a9Q0
- >>1
以下ソースでいや、俺は醬油で食べる。
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:59:29.10 ID:Ig6xjaMg0
- あまり中国人とかに新しい味を教えるなよ。
アイツら考え無しに取り漁るんだから。
魚資源更に激減しそう。 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:03:00.16 ID:qnMxNVi60
- >>67
実際、鰻は世界一の消費国が中国になったしね… - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:07:01.46 ID:V6k341Jk0
- >>72
蒲焼きで食うの?
それともイギリスのようにぶつ切りで食うの? - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:59:43.19 ID:/Ia4iASG0
- 中国人は豚だけ食ってればよし!
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:00:29.34 ID:yRIot8+50
- シナ人は野菜を洗剤で洗う民族だからな
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:02:47.97 ID:Dv5XUjcb0
- いや、生魚は寄生虫怖いよ
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:08:35.18 ID:lTssixYp0
- 刺し身って切り方で味が全然違うぞ
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:09:56.20 ID:ZlNLPCrH0
- 刺身は大きさや厚みが違うだけで味が変わる。
だから難しい。
ただ切ればいいってもんじゃないんだ。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:09:59.26 ID:sGjW210y0
衛生管理の差- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:10:56.25 ID:QvfaH0hc0
- 中国人に魚の美味さがバレるとヤバい
食べつくされる - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:23:26.90 ID:6xoLtB+P0
- >>79
魚を食わないわけじゃないだろ - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:27:08.65 ID:ikUikUMG0
- >>79
刺し身の話をしてるんだよ、馬鹿が - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:11:58.26 ID:cct143lB0
- レバ刺しとか日本茶うからな朝鮮の文化やで。
本にごま油を調味料として使う文化は無い。
ヤキトン屋のモツ刺しも朝鮮の悪癖
保健所の話では「豚肉は過熱が常識で生で食する事を想定してないから法規制がない」だったわけ。
で、法規制の穴を突いたのが、豚のモツ刺しやレバ刺し。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:12:53.89 ID:gAjMpTbG0
- でも生肉はキモい><
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:15:38.50 ID:ttm6dXvS0
- 包丁の研ぎと魚の鮮度管理
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:18:58.43 ID:gLP5DH9l0
- その辺の泥臭い川魚を平気で食える中国人に日本の刺し身は贅沢過ぎる
ちゃんころは雷魚や鯉でも食ってろ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:23:05.88 ID:QvfaH0hc0
- >>85
むしろ、鯉のあらいを中国人に教えると、
必死に河を綺麗にするかもしれない - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:25:20.92 ID:HVTW4MpX0
- いやいや、生食は火を使えない非文明圏。そうだろ?
いまさら寄ってくるな。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:25:31.81 ID:Z2xFgnlo0
- 多くの日本人はもう魚なんて食べてないでしょ
値段が高すぎるチキンの方が野菜よりも安い
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:25:46.05 ID:bwJuKlna0
- 北欧の方にも旬のニシンを生のまま薬味をのせて食う習慣があるらしい
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:26:22.18 ID:s4geWG6i0
- 日本だと腐りかけの臭い魚じゃないから。 他国だと売り場にある時点で臭いのが多い。
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:28:06.13 ID:Wkny70dx0
- 牡蠣は欧米じゃ生食が主流で、日本は火を通す方が多いんだよな
なぜ牡蠣だけ逆転しているんだろう - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:28:14.26 ID:OHensvEl0
- 冷静に考えたら異常だよな刺し身の食い方
俺が中国人なら日本人を土人扱いしてるわ - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 21:29:03.23 ID:s4geWG6i0
- 日本人だって外国のマーケットで売ってるやつを自分で買ったら火を通して食おうと思うだろう。
そのくらい鮮度が違う。
【食】日本の刺身は何が違うのか「旅行中にチャレンジして好きになる中国人も」=中国メディア

コメント