【社会】「時給930円のパートなのに正社員のフォローってあり?」女性の投稿が大炎上!

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:11:05.95 ID:mmHlTVqN9

12/24(火) 7:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/e5d475e168b11345d404f790764fb17a787f956b

「時給930円のパートなのに、もうすぐ産休に入る正社員のフォローでヘトヘト。それなのに正社員が産休に入っても補充人員がこないってあり?」

こんな女性の投稿が話題になっている。

「あなたが頑張りすぎるから、仕事をこなしてしまうから、上は増員を認めないのだ」
「それ以上働くのをやめなさい」
「そんな職場、転職しなさい」

というアドバイスが殺到している。パートと正社員間ではよくある問題だが、専門家に聞いた。

「2人だけの職場。正社員が産休入りしても補充が来ない」

話題になっているのは女性向けサイト「発言小町」(2019年11月16日付)の載った「パートなのに産休育休の正社員のフォロー」というタイトルの投稿だ。

「モヤモヤしています。もうすぐ産休入りする正社員と2人で、金融機関の融資係のパートをしています。時給は930円ですが、個人担当をしているため、仕事をしっかりやらないと、お客様に迷惑がかかることになると、頑張ってきました」

ところが来年、正社員が産休入りしても補充の人員がこないことがわかったという。店すべての個人ローン業務を一人で担う事になるのだ。

「補佐の今でさえ正社員と変わらない仕事をしていますが、私自身も小さい子供が1人いて、子供が病気で休んでも快くOKしてくれる今の職場が手放しがたいと、辛抱してきました。トップに業務量的に一人では無理なことと、補充を直談判しましたが答えはNOでした。私の上司が何度も頼んでくれましたが、NOの答えは変わりません」

以下ソースで

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:13:38.23 ID:oV05mkUp0
辞職覚悟で正社員登用を直談判してみて、断られたら一切フォローしない。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:13:54.34 ID:+kIia/z30
つーかやれよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:14:17.41 ID:gc9+y0Cz0
融資係のパート!なんじゃそりゃw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:14:52.57 ID:Djoo1LFV0
優秀なのに安く使えるなんて最高じゃないですか。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:15:24.22 ID:SzpNVqwP0
だから何?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:15:27.99 ID:npztsy2U0
もうしばらくすれば同一賃金がやってくるから
正社員が貴方と同じになるさw
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:45:52.23 ID:EuDeu4Fr0
>>7
ふいたw
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:49:05.40 ID:VxMNwh8B0
>>7
パートがクビ切られて終りだよ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:22:54.45 ID:Id9uHshp0
>>7
なるなる。
成果報酬に切り替えますって名前で
一律達成出来てないカット来る来る。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:15:37.88 ID:EmBoYm570
>>1
マジで早く退職しろ
認められてるようで嬉しいかもしれんがそれは認めてるんじゃなくて都合よく使われてるだけ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:16:04.50 ID:9w6if7A20
小町にマジレスしちゃだめよ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:16:14.20 ID:oPMb0cda0
好きな時に休める職場が居心地良かっただけなんだからそのメリットが消えたなら辞めれば良い
簡単にやめられる気楽な立場じゃん
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:57:09.10 ID:G0jodh720
>>10
簡単に休める部分は多分変わらないんじゃね?
二人しかいないのに簡単に休めるってそれは実際は一人分の仕事を二人でやってるからだと思う
つまり会社側の補充しないって判断は正しい
仮に辞めたところで他の支店から社員回して終わりだろうな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:09:26.85 ID:rQ+Uunv00
>>102
現実はこれだよ
自分がいなきゃ回らない!って思い込んでるやついるだろ?あれと同じような思考
現実はそいつがいなくても普通に回るんだよな、組織ってのは
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:16:23.82 ID:fFvi2rvJ0
東京はもはや1013円なのにどこのクソ田舎の話だよw
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:35:24.55 ID:L/4AbTCm0
>>11
愛知かもしれん
確か最低時給が926円だからバイトやパートはほとんどが930円で横並びw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:16:42.66 ID:XAggMiWj0
奴隷制のあったアメリカでさえ、働きの良い奴隷には褒美をあげたりししていたって言うのに・・・
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:16:49.43 ID:NBgY4sG10
時給労働者なんだから
嫌なら辞めればいいと思うが
マジメすじるとコキ使われる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:17:04.08 ID:Dx3kPqW00
マネージャー「今回ってるなら大丈夫でしょ。安くて済むし」
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:40:48.02 ID:rnqx7KVD0
>>14
まじそれなんだよな
無理して回してんだよ
全力で働き詰めとか無理
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:17:21.92 ID:b11W/vbw0
がんばってしまうと減らしてもできるやんってなるんだよな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:34:38.30 ID:TXQLZua90
>>15
和民のヤツな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:17:27.10 ID:Djoo1LFV0
日本の労働者の賃金は労働の対価だけに支払われるのではなく身分にも支払われているから。
特に役所と大企業は。
小さいとこはそこまで余裕ないからな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:17:45.35 ID:zUF53scQ0
【中国】クリスマスカードに「助けて」 英スーパー、中国での生産を停止 2019/12【強制労働】

イギリスの6歳の少女がクリスマスカードを書こうとしたところ、助けを求める中国の労働者のメッセージが書き込まれていた。
ブロック体の大文字で、「私たちは中国・上海青浦刑務所の外国人受刑者だ。意思に反して働かされている。私たちを助けてください。人権団体に知らせてください」と書かれてあったという。
さらに、このカードを手にした人に、英国人ジャーナリストのピーター・ハンフリーさんに連絡するよう依頼する文章が記されていた。ハンフリーさんは4年前、上海青浦刑務所に収監されていた。

ウィディコムさんの家族から連絡を受けたハンフリーさんは、元受刑者に連絡を取り、受刑者たちが強制労働をさせられていることを確認したという。

ジャーナリストのピーター・ハンフリーさんは4年前に上海青浦刑務所を出所した。その後、22日付の英紙に記事を執筆した。
ハンフリーさんはBBCの取材に対し、2013~2015年に上海で拘束されていた際、最後の9カ月間は今回のカードを書いた受刑者がいるとされる刑務所に収監されていたと説明。

「これは私と同じ時期に収監されていた受刑者仲間で、現在も服役中の人が書いたとものだ」とした。
また、メッセージの内容は多くの受刑者の声を反映したものだとの考えを示し、誰が書いたかわかるが名前は決して明かさないと述べた。

ハンフリーさんによると、外国人向けの刑務所全体で約250人、1部屋には12人が収監されており、「非常に暗い日々」を送っているという。
ハンフリーさんが「裁判を受けず、でたらめの罪状で」収監されていたときには、製造労働は希望者だけが、せっけんなどを買うためにしていた。しかし、現在は強制に変わったという。
国連は、受刑者が刑務所当局や民間業者の利益のために働かされるべきではないとしている。

ハンフリーさんはまた、メッセージを書いた人は、 見つかったときのリスクを十分理解した上で行動を起こしたとの考えを述べた。
「(見つかった場合は)環境の劣悪な独房に1カ月近く監禁される罰を受けるかもしれない」

中国の受刑者が欧米市場向けの製品にメッセージを紛れ込ませたのは、これが初めてではない。
2012年には、米オレゴン州ポートランドのジュリー・キースさんが、購入したハロウィーンの飾りの中から、拷問と迫害を受けているとの説明文を見つけた。
2014年には、北アイルランドのカレン・ウィシンスカさんが、ズボンの中からメモ書きを発見。そこには、「刑務所内の私たちの仕事は輸出用の服を作ることだ。1日15時間働き、食べ物は犬や豚にさえやらないものだ」と書かれていた。

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:18:07.21 ID:5jEzWyCw0
辞めろよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:21:17.11 ID:NBgY4sG10
>>18
非正規の特権はイヤなら断る
あるいは即辞められることなのにね
正規なら組織の不合理に我慢して従わないとダメだが
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:18:38.86 ID:KicemOsI0
産休のやつのためにがんばってあげようなどとしない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:18:52.87 ID:RkZ9hPTs0
一般社員なのに管理職の書類をやらされる企業は山ほどあるでよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:56.18 ID:dSUnBsvP0
>>20
本当に社員ならそれくらいは別に
管理職って言ったって法外な給料が出てるわけでもない
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:21:43.03 ID:nQ0nwgWT0
>>20
社員なら何も問題ないだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:03.19 ID:A2aw2xEb0
>>1
転職の意向を伝えればいい
でなければ使われるままでいるしかない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:04.70 ID:b11W/vbw0
適当に具合が悪いんですう~とか言って休めよ
会社困らせろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:06.21 ID:jUGl1yiD0
正社員だったけど産休二人の補充なしで業務押しつけられて
頑張ったねって日給50円アップされたので辞めたわ
それだけが原因じゃねーけど
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:11.57 ID:Djoo1LFV0
まあ、930円ならもっと楽な仕事あるよ。
地下鉄の忘れ物係とか。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:33.47 ID:iNmfP26e0
フォローしろと言われたら、マニュアルを作ってと上司に言えばいい。
どうせ、いまだ、仕事を口頭で説明したりする、だらしない職場なんだろ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:38.29 ID:TpQcae+e0
正社員はその3倍貰ってるだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:38.78 ID:Y7cys58c0
辞めろよ
今時パートの仕事なんて腐るほどあるだろ・・
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:22:42.75 ID:h3RsqU5j0
>>27
今の職場は急に休んでも文句を言われないのが良くて辞めずにいたと書いてある
なかなか休みに関してそこまで柔軟な職場はないだろう
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:27:07.89 ID:TlloDqQq0
>>43
最近は小さい子持ちには厳しいからなどこも
やめても採用されるかわからん
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:46:50.68 ID:6a3YrqSf0
>>43
相談者が急に休んだ時は今回産休取った社員が
この人の分まで頑張ってたと言う事だよな
なのに逆の立場になったら文句付けとは
余りにも虫が良すぎるわなw
日頃の借りを返すぐらいの気持ちは無いのかねぇ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:49:56.98 ID:5KDZAfAO0
>>92
1日休むくらいなら回る仕事なんでしょう
逆に社員が急に休んでこのパートが対応してた時もあるかもだし
それと数か月、ひょっとしたら年単位を一人でっていうのは全然違うと思うけど
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:22:49.51 ID:kNS0oSiX0
>>92
そもそも給料画全然違うだろ
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:29:18.60 ID:5ECxhMoT0
>>43
派遣はきっちりしてるぞ?
パートより時給も高い
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:19:58.35 ID:/61UXJ5g0
あの四コマ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:20:28.02 ID:q86eVTsA0
本人も正社員だったら補充されるんかね?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:21:18.67 ID:JGFk2iAN0
>>30
されない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:20:32.23 ID:ZlNLPCrH0
会社ってのは献身しても決して見返りを寄越さないからな。
非正規ならなおさら。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:22:19.64 ID:Djoo1LFV0
>>31
それな。
経営者によるだろ。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:20:48.10 ID:1rwJQ4U60
経営陣は一人体制にしたいのよ。それのテストなのさ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:20:50.30 ID:5KDZAfAO0
この時給でフルタイムだと一番稼いじゃいけない年収になるよね
健保年金払って一日4時間パートとそんな変わらない手取りだと思う
元々ちょっと頭足りない人だからいいように使われてたんじゃないかな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:21:00.41 ID:SK8bqLrr0
橋下徹「民間なら当たり前!!

嫌なら辞めろ!!

代わりはいくらでもいる!!」

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:21:17.73 ID:M6i3uvHm0
たぶん産休社員は育休取るだけとって復帰せず辞めるでしょう
会社もそのつもり
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:21:22.12 ID:LF51i39j0
ニュースでもなんでもないゴミスレ多すぎ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:21:43.69 ID:BUaviT0j0
無能な経営者層の仕事を、バイトがまかなってる国だからな。
先進国ならなかなかいい賃金もらえるぞ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:22:24.27 ID:ZlNLPCrH0
ってか時給930円て安すぎだろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:29:30.83 ID:2sI6uOh8O
>>42
安いよね
サプリメントの試供品をプチプチ(緩衝材)で包む仕事でも時給1100円だよ
お刺身にタンポポくらいな難易度
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:22:53.37 ID:JXE0U/jK0
時間労働者=奴隷 だと早く気付けよ。
そうやって、革命が起きて、良い世の中になるんだよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:23:06.20 ID:xJjZaBg40
どうせパートだし辞めりゃいいだろ。
残った社員様が根性でなんとかするから
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:32:49.10 ID:mO8I6ZrC0
>>45
社員もよほどのことがない限り肩書き有り無し問わず退職しても他の誰かで成立したりw
嫌なら辞めろ的な
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:23:30.28 ID:3pN9/UkV0
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいるから930円
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:27:51.76 ID:Ht/SFfVH0
>>46
人手不足もウソだったのがバレちゃって
誰も人手不足と言わなくなったよなw
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:03:33.16 ID:UQRtrhFF0
>>46
世間は人手不足なんじゃないんですか?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:24:36.36 ID:OvFsWoIS0
時給800円のパートだけど、PC覚えない所長のフォローしてる、あんまりバカらしいんで3月で辞める
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:25:00.68 ID:xeJwPKOq0
どうでもいいがこの会社は相当やばい会社だなぁ
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:24:46.99 ID:kNS0oSiX0
>>48
金融機関だってよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:25:04.47 ID:Djoo1LFV0
アルバイトだから、パートだからというう意識は捨てろ!
みたいなことを言う会社ってあるよな。
そういうことはそれなりの賃金払ってから言えよ!って。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:32:48.39 ID:MzIM1hK10
>>49
確かに

会社がまず、待遇面でアルバイトだから、パートだからと疎かにする意識を捨てろw

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:25:13.21 ID:KMt0DMNa0
最低賃金割ってる正社員様もおるんやぞ
バイトが突然休んだら代わりにやらなアカン
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:29:28.53 ID:Djoo1LFV0
>>50
零細はそういうとこあるだろな。
サービス残業だらけで。
繁忙期は特に。
でも年間で見たらやはり正社員の方が時間あたりの賃金は高いはず。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:25:29.10 ID:9kdkltBi0
まじめか
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:26:14.10 ID:biURYzQv0
雇用契約に違反してるならしかるべきところに訴えれば良いだけ。
まさかネットに投稿して解決すると思ってるわけじゃないだろうな。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:26:46.53 ID:BUaviT0j0
ちなみに社員は社員で、
冷静になって考えてみると
自分は時給930円もなかったりするというな。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:27:31.31 ID:Djoo1LFV0
人を安く使って儲ける会社が増え過ぎたな。
小泉の頃から徐々にそうなって、安倍政権でその傾向がより強くなった。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:27:37.33 ID:stpE9tqD0
正社員は給料いくら?正社員も安いかもよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:28:45.18 ID:piTNfsSg0
正社員「サンキュー!パートさん!」
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:28:47.05 ID:b11W/vbw0
バイトは仕事できたり早いと逆に損だわ
どんどん押し付けられる
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:29:41.13 ID:mO8I6ZrC0
公務員じゃないので、土日にアルバイトしたことあるw
引っ越しバイト
重いものは社員のあなたが運んでください!私は今日だけのバイトなので責任取れないのでと社員に指示して働いた
単発バイトだから可能なだけで契約社員のような身分だと遠慮必要だろうね
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:32:33.72 ID:/Fu7O4J/0
産休だから3ヶ月くらい1人でなんとかなると思ってるんでしょ
新しい人を補充したら産休社員の戻る場所がないし
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:32:34.22 ID:SvrkC2700
この手合いは自分で思ってるより全然働いてないよなw
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:32:38.51 ID:ipkhHL0G0
バイトなんだし辞めりゃいい。日本の底辺は真面目過ぎで上はそこに甘えすぎ。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:34:15.58 ID:MzIM1hK10
>>65
そう

低賃金で真面目なヤツが雇えるから
高い賃金で雇う必要がない

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:33:55.52 ID:DedGQBl10
誰か書いているけど、この国では無能で有害なほど高給取り、働き者ほど最低賃金に近いからね。

森 元総理とか……

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:36:54.21 ID:59wSZs6h0
>>68
1有能な怠け者 2有能な働き者
3無能な怠け者 4無能な働き者

1を目指すのじゃ

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:35:07.26 ID:hB1xpz4P0
>>1
無理しても上の奴の成績になるだけだぞ。辞めれ辞めれ。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:35:52.61 ID:GtJOgDvZ0
パートなら割り切れよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:36:03.58 ID:TQztt4op0
もう全員パートで良いんじゃないかな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:36:44.11 ID:OmRbzXCY0
つか辞めてクソ企業の首を絞めてやれ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:36:46.59 ID:Lgve7XhS0
正社員の育児休暇は日本のためにもなることだから必要なこと
非正規は積極的に協力すべきだ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:39:22.70 ID:AIj9Z3dc0
交渉しなきゃ駄目だよ

時給を上げてもらうか人を入れてもらうか
言わなきゃ変わらない

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:39:59.82 ID:MClZdpNh0
パートが一人で出来る仕事なら社員は戻って来なくてもいいんじゃないかな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:40:13.74 ID:h7ddroDF0
女の愚痴にアドバイスしても無駄やで
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:41:15.68 ID:0p2Ex7U30
産休からの育休に入ったら2年は帰ってこないだろうから最悪だね
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:41:31.09 ID:Cl76+VNW0
パートはパートが良くてパートやってるんだぜ?
そのくせ正社員ガーと文句を垂れるたれる
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:41:50.14 ID:O1nW3PKq0
これ外国人どんどん入れなきゃ無理でしょ。ね。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:44:18.88 ID:3YoL8S+X0
バックれて困らせてやれよ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:44:55.60 ID:MbEmrSnN0
無理して低賃金で働くくらいなら、無職で住民税非課税、年金免除の方がいいよ。
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。

だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:45:27.85 ID:1YZMJBCC0
意外と金融機関てブラックだよね
友達が地銀の支店でパートしてたけど、うちの県の最低賃金でこき使われてた
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:52:51.96 ID:9YOvaT7v0
>>87
メガと地銀は月とスッポン以上の差やで
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:17:51.41 ID:G0jodh720
>>87
金融機関のパートは銀行によって違いがほとんどないから引く手数多だよ
ただし、同じように旦那の転勤なんかで辞めた元正社員女が腐るほどいるから条件は良くない
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:45:30.05 ID:ub3gjBy20
何しろ女は休む事しか考えていない
募集しても仕事にならん
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:45:47.35 ID:ERSgXebk0
パートになる人生歩んできたんだろ もしくは好きでやってんだろ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:46:22.39 ID:T3nBw4JT0
これで年末に期限切れで前に並ばされて感謝の一言言うんだよなw
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:47:20.96 ID:DyqHKZCS0
やめればいいのでは?
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:47:22.20 ID:Gcn27hM90
時給930円のバイトなんて他にもいくらでもあるんだから
辞めればいいじゃん
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:49:32.97 ID:MbEmrSnN0
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。

死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。

137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:19:26.06 ID:G0jodh720
>>96
これを言うやつは自分の仕事をそいつに与えて自分が何でもやればいいよな
ある程度の我慢や妥協をすれば仕事は見つかるってんならまあ納得するけど
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:51:05.46 ID:MJjlJA2y0
辞めれば割に合わないだろ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:54:15.06 ID:Gu7B+/280
給料面なら勤務年数を使って準社員なり協力社員、地方社員にしてくれって言えるけど、人員面だとなぁ
人員増やさないならせめて時給を2~3倍にしてくれってしか言えない
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:56:44.63 ID:bqI41ePs0
日本人は下手に頑張ってどうにかしようとしちゃうからダメ
いくら訴えても仕事やっつけちゃうから、経営者としては「なんだかんだ言いつつできるじゃん」wでおわり

ダメだと思ったらやらないし投げ出すの重要だよ
しかも正社員じゃないなら尚更

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:10:20.11 ID:2sI6uOh8O
>>101
私は単純作業の非正規で5ケ所ほどの会社を回って作業してる
他の方々も時給で働いてるのに鬼の形相で必死だから物量が少ない時は定時より早く終わってしまう
迷惑なんだよね。時給なんだからペース考えてやってよと心で呟いてるわ
ボーナスもなければ何もない日雇いよ、馬鹿かと思うわ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:18:17.44 ID:ITIrbWMg0
>>118
仕事さえ終わらせれば定時より早く帰れるから非正規でやってる人もいるだぜ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:57:48.41 ID:MVu/s3cO0
正社員の代わりをやっちゃダメ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 19:59:18.81 ID:3jGCfvxn0
はっきり会社側に言うんだ書面で

一人体制になったら仕事が回らなくなって迷惑をかけると思います。
もし私が病気になったとして、休んだらダメとかいわんでね。
仕事は今まで通りやります。但し二人分はこなせません。ご了承下さい。

105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:02:01.03 ID:wcqAFGyV0
時給930円程度なら普通に「補充ないなら仕事量が時給に合わないので辞めます」でいいんじゃないかな
それでもNOならそれこそ普通に辞めて別の仕事探せばいい、今時時給930円って探せば割とあるだろ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:05:33.65 ID:kDj4QTz20
>>105
まあ新しく仕事探すのも面倒なのはわかる
でも思い切って辞めて楽なとこ行くべきだね
そもそも低賃金で一生懸命働く奴って害悪なんだよなあ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:02:03.24 ID:w29j9JFQ0
お金をもらわなくても感動をもらえばそれが財産になる

これを金融機関の偉い人が言ったらアウトだよな

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:02:42.98 ID:9PjHwjCK0
産休は関係ないだろ
そこに悪意を感じる
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:03:55.43 ID:kDj4QTz20
同一労働同一賃金になると聞きました!
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:16:46.78 ID:AO9aG4of0
>>109
時間の問題でなるだろうね
本当の意味で価値を生み出さない仕事しかしてない人は俺含めて
みんな非正規化していくと思う

実際、海外とかそうなんじゃないかな?実際のとこ分からんけどw
日本企業は効率面で海外に劣ってるんだろう
そうでもなければ、こんな連戦連敗しないと思うんだ

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:05:44.66 ID:sTNdobPk0
上司が補充人員を頼んで味方面してるけど
あくまで融資係が2人しか居ないだけであって、隣の受付窓口には普通に人員ウジャウジャ居るからな
上司が采配とか人材育成とかマニュアル作成とか全てサボってきたから回らないだけで
本当は上司が店舗内で人員を行き来させるのは自由だからな
やらないけどねw
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:06:53.61 ID:oHnQ3+f40
ブラック企業を潰すには、ドンドン辞めればいいのにな。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:08:58.42 ID:T62ZhZA2O
パートでも正社員でも、ヘトヘトにならずに働ける職場なんてあまり無いような気がする。
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:09:21.44 ID:geuD83o+0
公務員なら正規待遇なのに産休病気休業やり放題だぜ!
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:09:45.85 ID:jWE662NP0
>>1
忙しすぎるのでやめますといったほうがイイ
わかりましたというべきじゃない
一人しかいなくて心細いだろうけど
パートだしそこまで責任感持つ必要もないよ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:10:01.39 ID:0lGHxna+O
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:11:14.05 ID:FJM6B31k0
>>1
今まで通り休んで上司にやってもらいなよ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:12:33.43 ID:VxMNwh8B0
よくパートが「正社員と変わらない仕事をしている」って言うけど、
まあ、まずそんなことないんだけどな
特殊技能必要な仕事はそうでもないが
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:29:17.37 ID:G0jodh720
>>120
必ずしも間違ってはいない
目の前の正社員と比べた場合はな
要するに、たまにいる能力不足でパートの仕事しかできない正社員が配属されて
そいつと比べて自分は正社員以上の仕事してるのにってなる
まれにマジで正社員並みの仕事するパートはいるけど、
そういうのはだいたい契約社員か準社員ぐらいにはスカウトされてるけどな
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:12:34.65 ID:Wexs5uD/0
嫌なら辞めろ。
アホがいつまでも奴隷やってるからこの国の雇用システムは変わらないんだよ。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:12:59.67 ID:AO9aG4of0
誰にでも出来る仕事でも、その結果に優劣が出るから面白い
非正規でこの子、使えるなと思っても、その子を正規に拾い上げる仕組みが
会社になく、その権限が俺にはない
現状が歪んでる(非効率)とは常々思ってても、変える方法が分からない
従うことばかり教えられて現状を変更する方法は教わった記憶がない
日本からイノベーションが生まれないのって教育の影響もかなりあると思う
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:13:17.65 ID:sd1FOHJb0
930円でそこまで責任感じる必要ある?
自由シフト責任感ゼロでもつとまる単発バイト以下じゃん。
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:14:10.07 ID:JhM0NG5p0
100均商品が意外と使えて次500円で買うかって言うと誰も買わないって話
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:14:51.28 ID:XEEx1fCW0
退職するしかないだろ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:15:27.26 ID:geuD83o+0
普段子供の都合で好き放題休めてた時点で
正社員と同じレベルでこなしてたとはいえない
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:15:44.11 ID:ELPjtJ8g0
何でパートでそこまで頑張るんだろう
普段からもっと適当にしておけばよかったのに
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:17:04.73 ID:eFXTzfCD0
産休ってほんと迷惑なんだよね
周りが仕事増えるけど給料変わらんしだから産休は嫌われる
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:17:28.77 ID:tUckdBSC0
止めちゃえばいいじゃん
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:18:01.70 ID:S0aoeSDG0
つべこべ言ってないで辞めたら?
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:18:06.96 ID:bI00Y9iT0
非正規なのに倉庫の管理任されて
突然の切られる宣告受けて2週間で後任の社員に引き継ぐようにって言われて
即日からぶっちした

3日ぐらいプライベートの電話に死ぬほど着信あったけど
派遣切りってそういう事だぞってニヤニヤして酒飲んでた

139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:19:40.00 ID:geuD83o+0
>>134
飯がうまいww
しかしどうせなら体調崩して有給取ればよかったのにww
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:18:25.84 ID:diw5K+eL0
これよくあるよな
意識高い系の非正規が頑張る→上層部はそれに甘えて補充しない→どんどんきつくなる
→さらに甘える→耐え切れなくなって辞める→上層部はかわりの人員を補充
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:20:14.06 ID:FNg1MIPt0
>>136
非正規なのに意識高い系ヤツってバカしかいない
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:22:18.86 ID:q01H1hqR0
>>142
非正規の意識高い系って、仕事の為に仕事をする。ってのばかり
やりがい > 給料 なんだよね
やりがいを求めてるからやりがいがないと思ったらバックれる
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:27:24.22 ID:kNS0oSiX0
>>142
だんじり祭の為に何時でも休める仕事してる人もいるよ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:19:29.98 ID:4zfYg/7W0
ブラック企業は正社員でもパートでも同じ仕事量
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:26:19.54 ID:kNS0oSiX0
>>138
責任は社員よりも重い
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:19:51.81 ID:oBppAsMd0
なんのために非正規やってんのw
やめろよw
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:20:08.71 ID:YpvBe1e80
ちゃんと経営陣の国籍調べたのか?
自己責任ニダ <丶`∀ ´ ->
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:21:19.41 ID:CmbkVU+A0
子供に何かあったときに休める環境では確実に無くなるのにしがみつく理由ないだろ
辞めても会社は問題なく動くから気にすんな、お前さんは「特別」なんかじゃないんやで?
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:21:27.27 ID:Y5yphS5d0
銀行の受付はよくパート募集してるし、金融の経験ありならすぐに転職できるよ
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:21:44.54 ID:4zfYg/7W0
俺なんか非正規なのに上司から日々怒られる。
怒られるたびに失笑しちゃうけど。
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:22:09.94 ID:9PjHwjCK0
あんたが子供の病気やらなんやらで
休んだ時は
この社員さんが1人でやってたんだろw
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:23:32.01 ID:FNg1MIPt0
やりがい笑とかクッソどうでもいい
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:23:57.32 ID:Hqj3Undo0
記事にあったように辞めさせたいんだろうな。
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:23:58.12 ID:YpvBe1e80
完全雇用(笑)
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:24:06.48 ID:xRqVV54h0
辞めてマックのバイトでもすれば良い
いつでも雇っているからな
そう上層部に伝えても何も変わらなければ、スパッと辞めればいい
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:24:16.24 ID:cdupMiGD0
それがそこでのパートの仕事ってことだろ
パートがなんで疑問を持つかね
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:27:06.98 ID:DCFP769b0
ありか無しかを聞く程度の余裕なんでしょ
かまってちゃんじゃん
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:27:34.34 ID:ilow3Scf0
あなたの代わりはいくらでもいる
皆が言い出して日本終了
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:27:36.38 ID:+28cXJmD0
時給930円で融資係している金融機関があることにびっくり
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:28:59.90 ID:K7bo8wFV0
パートなんだから給料分の労働で良いんだよ
それ以上は他の人にも迷惑かける
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/24(火) 20:29:15.91 ID:9rUVByfy0
2人体制の派遣で働いててもう1人が旦那さんの転勤で急に辞めたので
残業して早出して1人でなんとか頑張って仕事まわしてたら補充無しになった
頭きたので辞めると申し出たら社員が土下座してきたけど辞めたった
その後また2人体制に戻ったらしいけど頑張るのは損。さっさと辞めるのが吉

コメント

タイトルとURLをコピーしました