【AI】「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 21:44:32.59 ID:b2krcJMP

生成AIの『ChatGPT』や『Stable Diffusion』などの登場により、「AIに仕事を奪われてしまうのではないか?」と不安視する声があがっていますが、海外ではすでにそのような事例が報告されています。

「時給80ドルのライターとしての仕事がなくなった」
 海外の大型掲示板『Reddit』で話題になっているのは、ある匿名のライターが今月投稿した「AIに仕事を奪われた」という報告です(クライアントからの特定を防ぐため、普段と異なるアカウントを利用しているとのこと)。

 この人物はフリーライターとして10年以上の経歴を持ち、トップブランドとの仕事の経験もあったそうです。

 昨年には新しいクライアントも獲得し、時給50ドルで仕事がスタートしたものの、彼の書く文章が優れていたことからクライアントが自主的に時給80ドルまでアップしてくれ、いまでは主要な収入源にまで成長していたとのことでした。

 しかし、その仕事は『ChatGPT』に取って代わられました。

 クライアントは「AIの仕事があなたの仕事ほど良くないことは理解しているが、利益率を無視できない」とメールで連絡してきたとのことです。

 彼は「AIは良いライターにとって脅威ではない」と考えていましたが、この経験から「あなたがトップ1%のライターでない限り、AIによる脅威から逃れられると考えてはいけません。私はフードデリバリーサービスにドライバーとして登録しました」と警告しています。

AIが描いたイラストの修正を依頼される。元の報酬の10分の1で
 また、イラスト生成AIでもAIに仕事を奪われる事例が報告されています。

 海外メディアRest of Worldの中国担当記者が伝えたのは、ビデオゲームのイラストの執筆を1枚あたり3,000元~7,000元(約58,000円~136,000円)で請け負っていたフリーランスのイラストレーターAmber Yuさんの話です。

 Yuさんはプレイヤーを引きつけたり、新機能を紹介したりするためにSNSに掲載されるプロモーションポスターのイラストを描いていました。このイラストは技術が求められる時間のかかる作業であり、獅子舞をする伝統的な中国の衣装を着た女性のイラストを完成させるのには1週間かかったそうです。

 しかし、2月以降、上記のような仕事はなくなってしまいました。

 Yuさんによると、イラスト生成AIを利用し始めた企業はAIが描いたイラストの照明や体の歪みの調整などのわずかな修正を依頼するだけになり、報酬もこれまでの10分の1しか支払われなくなったとのことです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230422-00346699

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 21:48:18.08 ID:Y/0EhGSO
楽でおいしい仕事はいつまでもないのね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 21:49:05.72 ID:XwffQ6nf
ソシャゲのイラストはこれで充分になるな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 21:51:35.24 ID:lwji3dRO
まぁこうなるよね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 21:51:59.38 ID:lwji3dRO
アニメーターという仕事は無くなる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:02:13.40 ID:XwffQ6nf
>>5
でも現状動画の中割すら出来ないんですよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 21:53:57.04 ID:4+W9Uo/m
ぶっちゃけテレビの感想書いてるような芸能記事いらねーし淘汰して欲しいとさえ思うからライターいらんよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 21:56:28.17 ID:8PW+H+Lf
正直産経・夕刊フジ・週刊ゲンダイぐらいの記事だったらAIは余裕で書けると思う
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:00:18.29 ID:cqwwd4lt
でも同情する気持ちにはならない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:07:19.12 ID:FrXhfErf
アメリカではファーストフードの店員でも時給60ドル貰えるからな
あんまりダメージない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:07:30.91 ID:TzArk4MT
ガキの頃から絵書き初めて飯が食えるレベルまでいったのに悲しい話しだな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:09:48.23 ID:wB1e+2s3
時給80ドルって円換算で1万程度か
ライターでそんなに貰えるやつって日本にはいないからね
ランサーズあたりで買い叩かれてるからw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 23:31:30.59 ID:PsHA7t1n
>>12
ランサーズなんてまともなライターいないよ
いかがでしたか?ブログを一文字0.3円とかで書かされてるギリ健とか主婦ならいるけどあれはライターとは名ばかりのリモートB型作業所
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:11:43.24 ID:FyX0islx
はよ漫画を自動生成できるようになっておくれ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:13:49.27 ID:QJlTxSbC
有用と分かれば高額な導入コストがかかるロボットや自動運転車より
現場に導入しやすいからなあ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:17:02.57 ID:fSqTuUOU
そらそうなるよ
AI開発者の良心に期待するなんてアホなこと言ってないでちゃんと制限かけないと
クリエイティブ職ももちろんだけど一般業種こそ替えが効くってことだからな
リストララッシュ来るぞ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:37:08.41 ID:5VaMP25S
>>15
逆に「無制限で代替してこそ、劇的に意味がある」と捉えた上で本格実施される可能性の方が
非常に高そうなんだよな
もちろん上級国民の地位や待遇だけはしっかり保護された上で
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 23:04:36.57 ID:qd8q7UAG
>>15
ラッダイト運動しないといけないな。電話交換手も復活させるか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:17:23.60 ID:XwffQ6nf
ライターは要らなくなるかもしれんけど取材する人間は必要じゃねえの?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:19:44.71 ID:8WiOVooQ
っぱ一次産業やな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:20:38.77 ID:J4ByYxOP
最後の方まで残ると思ってたクリエイティブ系が先にやられるとはな・・・(´・ω・`)
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 23:07:21.44 ID:qd8q7UAG
>>19
本当に新しいことをやるクリエイティブは1%程度。残り99%は既存パターンを組み合わせてるだけ。
パターンの組み合わせならAIの大得意。もちろんチェックと軌道修正する人間は必要になるが99人が5人で済む。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:21:48.97 ID:8PW+H+Lf
今はNHKでさえ自動音声でニュース読ませてる時代だからなあ
テレビでもいけそうなんだから、ライターの記事なんて余裕
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:24:41.40 ID:5VaMP25S
ある意味、日本でこそAIが本格普及されるべきなのかもしれないな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:32:18.20 ID:I4CQumI0
>>21
いやホント

生活残業や課を持たない課長など生産性を下げる習慣てんこ盛りだからね
何の為にいるのか判らないオジサンとか
課長次長部長の介護が若者仕事の大半

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:34:02.99 ID:NlrpehMr
くそつまんねー文章しか書いてなかったんだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:34:25.77 ID:ayzEkwid

 AIにも社会保障費を負担させないとな。

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:39:46.39 ID:5VaMP25S
>>24
政府でこそAIを本格使用すべきなのかもしれないな
そして「社会保障費の負担は国民だけに課す。」との結論があっさりなされるってのもお約束w
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 22:48:00.64 ID:8PW+H+Lf
>>27
お役所仕事でも「国会での野党の想定問答集」みたいなのを作る為に高級官僚が徹夜してるらしいけど、
そんなのほとんどAIに作らせてしまえるだろうな
修正だけ役人がやればいい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 23:00:43.88 ID:cYzpimP7
日本の新聞記者も失業すればいいのに
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 23:01:29.13 ID:UBatgwAp
医療や介護、建築関係の肉体労働はまだ人間の得意分野だな。
事務仕事はAIさんが駆逐する。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 23:24:55.71 ID:lPqpAPv4
というかPCで出来ること大抵出来るようになるよな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 23:26:12.04 ID:uvfI+6eL
記事作成とかはもう置き換えられるが、
小説とかの作品になると話は別だよな
星新一もAIに読み込ませたりしたけど
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/23(日) 23:32:28.92 ID:lPqpAPv4
アニメーターなんてむしろ辞めさせてやった方がいいだろ…
薄給だけど好きでやってる連中が多そうだし

コメント

タイトルとURLをコピーしました