【社会】社会保険料率30%時代 過去最高、現役の負担余地少なく

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 21:51:57.81 ID:Lu3YsSly

健康保険組合連合会は20日、2023年度の健康保険の平均料率が9.27%になる見通しだと発表した。介護と年金をあわせた保険料率は29.35%と過去最高の水準となり、30%の大台に迫る。高齢者医療への拠出金は増え続ける公算で、世代間で負担と給付のバランスはますます崩れる。

少子化対策、財源論に壁
政府が検討中の少子化対策の拡充議論で、保険料を引き上げて財源にする案が浮かぶ。現役世代の負担余地が少…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2001L0Q3A420C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 22:11:28.52 ID:sGQkUuZM
絶対に過去最高になるようにします
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 22:21:02.87 ID:/BfBaPhL
人口比で会社負担を加えて50%にならないとおかしいから
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 22:33:26.04 ID:NfOyFUpF
ワクチン買いすぎ、ワクチン手当バラマキすぎ、あと老人病院行き過ぎ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 22:54:44.99 ID:BRql3mAf
>>5
あと無駄な延命。あれ家族が年金ネコババしたくてああやってるらしいぞ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 23:05:48.92 ID:aqmccabR
厚生年金と一緒にするな!
しかも折半
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 23:36:42.51 ID:+Rki7+jk
日本は年金受給年齢65歳に引き上げても何の反発もなかったし
国民負担率もスウェーデン並みの58%まで上げても何も起きないだろう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:33:01.28 ID:fs372s9t
>>8
日本は企業負担分を計算から外すという裏技使ってて
実際の社会保険料率は30%✕2=60%
これに更に先進国トップクラスの所得税住民税も追加
北欧の国民負担率なんてもうとっくの昔に抜いてる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 23:51:33.48 ID:K9wjKBmb
医療費を全世代5割負担にしろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 00:00:01.20 ID:nRJjVKOC
自民党に投票した奴は責任取れよ
お前ら馬鹿の責任で全国民が酷い目にあっているんだぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 00:05:12.34 ID:C1zojTs/
高齢者医療っていうけど、
実質、医療業界への厚遇だけやん。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 00:15:41.22 ID:ArErL013
他の国では与えないようなクスリを余分に出しまくって医療業界は大儲け
国民のためでなく医療業界のための社会保障費
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 01:19:31.13 ID:FdC2wtuI
去年からいくらあがったんや
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 01:49:31.55 ID:Qd2I7SdU
社会保障費2021年度130兆円→ピークの2040年度190兆円

どうするんだろな

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 04:13:26.02 ID:lMztvGah
規制緩和や産業構造の転換を嫌ったアベノミクスの弊害だわな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:05:09.15 ID:Sjk4JWk+
年金も医療保険も縮小すればいいだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:22:33.06 ID:fwranGwR
50%にするべき
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:29:02.30 ID:Hy2lLUBz
うんちの国
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:29:36.18 ID:PfjpUzsW
医療介護だけでどんどん国債が積み上がる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:31:26.30 ID:in6PGUbC
国民は疲弊してるのに医者はウハウハ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:35:38.67 ID:OfJ4vpN6
重税国家で若者が絶望して岸田襲ったのに能天気にテロは良くない論理に持っていくの本当に平和ボケ
第二次世界大戦開始前辺りの歴史ドラマでもやって歴史勉強し直しさせろや
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:38:11.73 ID:tf5nUVcE
医者にかからない自由もあっていい。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:40:12.86 ID:LB3ifxak
>>28
医者の利権か会社の健康診断で引っかかると強制診察やな。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:45:51.65 ID:sWAkI7uL
給料の3割、健康保険と年金天引きされて

そっから2割~5割、所得税住民税取られる

最高だな

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:49:18.37 ID:++2+WeMB
国民負担率5割は軽く超えてるな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 07:54:11.71 ID:0CoyYZmK
たぶん介護関係のウエイトが高いと思うけど
医療に関しては、高額医療費還付制度の自己負担額上限を保険料額連動で引き上げてもいいとおもいます。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 08:03:40.73 ID:9JIsGBCF
働いたら負け
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/21(金) 08:05:37.72 ID:KLnzBxPn
これからもっと上がるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました