
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 18:35:30.23 ID:Ytyj8eGp
東京地下鉄(東京メトロ)は4月10日、4月25日から6月25日までの期間、丸ノ内線でQRコードを利用した乗車サービスの実証実験を行い、QRコードを用いた乗車サービスの実用性などに関する検証を行うことを発表した…
続きはソース元で
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230410-2649610/関連ソース
丸ノ内線でQRコードを利用したデジタル乗車サービスの実証実験を行います
https://www.tokyometro.jp/news/2023/215016.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 18:43:22.71 ID:4rdWu9e5
- QRの利点
安価なカメラだけで読み取れるからコストが安い
というかFeliCaがクソ高い4ね鉄道会社としてもQRで済むなら嬉しい
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:12:13.40 ID:EqPXbqE0
- >>2
felicaがクソ高いんじゃなくて、世界一の乗降客数を持つ駅に合わせた性能要件をそうでない駅にも押し付けてるから高コストになってるだけ
ちなみに日本に先立って香港でもfelicaは使われてるし、高コストだなんて声は聞こえてこない - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:52:00.65 ID:dlxj5v4K
- >>7
世界一(笑)
奴隷が多いこと自慢しとるだけやん - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:54:06.41 ID:KM5twgu3
- >>7
香港は日本より金あるだろ
舐めんなジャップ! - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 18:43:36.97 ID:j0mYaDkB
- 丸ノ内線単独の1日乗車券って意味あるの?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 18:49:02.85 ID:+zjHLn4c
- FeliCa がクソ高い特許使用料だの手数料だのを取りやがるからこんな退化現象が起こる。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:00:52.77 ID:2QV4BdBc
- 退化してるよ猫の国
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:05:17.06 ID:oIqPrwaR
- FeliCaからNFCに変更した国の鉄道があったな
若干の高速性より値段と汎用性か - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:27:19.89 ID:nPxOiU4+
- 新し過ぎてよくわからないが入場券みたいなものかな?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:27:51.31 ID:WXKo+QT+
- felicaの代わりじゃなくて
磁気切符の代わりだと思ってたけど違うの? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:28:59.76 ID:nPxOiU4+
- JR定期券売り場に大行列が出来ていたんだがそっちを先に何とか…
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 20:14:30.97 ID:ylUiRd7M
- >>11
今の時期は仕方ないだろ
通学定期、継続でも学籍チェックしなきゃいけないんだから - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:38:10.86 ID:EfYGJRBy
- サーバー落ちたら乗車不能になるのか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:42:12.80 ID:6zO5/wgm
- 企画乗車券の類は交通系ICカードには載せづらいとか。システム開発費や改札機更新費用の負担が交通系ICカード導入済の他社も絡むために洒落にならないし、ICチップの空き容量問題もあるとかなんとか。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:42:48.84 ID:N9V7uBQl
- 協賛企業から集金するコラボ企画だな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:48:04.49 ID:HjMXyNPr
- 俺はモバイルSUICAでスマホでピッ。
JRもメトロもコンビニも全部ピッ。
QRとか興味もない。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:56:34.02 ID:HjMXyNPr
- 都内じゃみんなSUICAだろ
切符買って乗ってるのは観光客ぐらい - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 19:59:46.50 ID:LZ6YKsJQ
- >>18
観光客向けの切符をQRで出すという話では? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 20:06:48.11 ID:5SVPngWl
- VISAタッチで統一じゃなかったのかあ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 20:36:47.12 ID:AEoUKbb7
- 東京沖縄化計画が着々と進んでるな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 20:39:10.90 ID:RrvYY1Bh
- ※ネトウヨは宗教上の理由でQRコードは使えません
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 20:40:11.26 ID:ktd3t6z7
- 新宿~四谷三丁目間を使ってるけど何も影響なさそう
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 20:57:24.32 ID:aQzgMws0
- QRじゃなくてクレカのタッチ決済にしろや
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 20:59:36.61 ID:x10eZn7W
- デンソーに使用料払うの?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 21:17:33.26 ID:LEvf0WTm
- Visaタッチにしない無能
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/10(月) 21:21:15.49 ID:S9QY7tFG
- これJR東もやるだろ
電子切符の読み取りだが
コメント