スーパーやコンビニだとキャッシュレス決済使うけど貧乏そうな個人店だと使うの躊躇するよな…

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:29:38.73 ID:fZqxtZiK0

経済産業省は6日、2022年のキャッシュレス決済額が前年より約16兆円増の約111兆円だったと発表した。100兆円の
大台を超えるのは初めて。消費全体に占める現金を使わない決済の比率も3.5ポイント高い36.0%となり、過去最高を更新した。

万博、全てキャッシュレス決済に

 新型コロナウイルス流行を背景にインターネット通販で商品を買ったり、店舗で非接触の決済サービスを利用したりする人が増えたとみられる。

 決済額の内訳は、クレジットカードが約93兆8千億円と大半を占めた。QRコードなどを使うコード決済が約7兆9千億円、
電子マネーが約6兆1千億円と続いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/504d3c465220108008c651a352977c17bbfd16a7

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:30:32.15 ID:B9h9+9P1
用意してあったら使うだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:31:28.97 ID:payN6LA/0
手数料がなあ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:31:48.86 ID:jj0yUzrh0
じゃあ俺が祓っとくよ(バリバリ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:32:18.65 ID:9rDIH/xD0
基本カード、無理ならQR
それもなければニコニコ現金会計
そのおかげで複数で飯食いに行ったとき会計係やると財布に金が貯まっていく
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:37:26.57 ID:CMGW1KyM0
馴染みの店ではカードは使わんわ
一見でリピート予定ない店やファミレスとかチェーン店なら>>5
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:32:50.90 ID:0IHV3PgK0
クレジットカードもだけど手数料すごい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:35:07.31 ID:B2D7cigK0
レジでちゃら銭がさごそやってるビンボー人見ると蹴り倒したくなるよな。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:35:54.59 ID:Q6ATc9qS0
解る
現金で払ってあげようと思う
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:43:33.42 ID:V38hgV/o0
カード手数料を客に負担させてもいいことになってる国もあるんだな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:44:30.12 ID:unoH0qoR0
ドラッグストアコスモス

本社:福岡市

現金払いのみ、キャッシュレス扱ってない。その代わりに商品代金やすくしている
他のディスカウントストアよりもまだ安い

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:53:08.05 ID:NUhMnB//0
>>12
そうだね、ルミエールもやすいね。、
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:34:37.69 ID:meVsPaFV0
>>12
ポイントカードも発行せず額面価格だけで
勝負の潔さが素晴らしいよね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:39:17.82 ID:fZqxtZiK0
>>24
そういうスーパーもあるけどな。
広告なし・CMなし・現金のみの店。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:44:43.79 ID:QXTqUJpk0
小さいとこは一時期よりPayPay減ったな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:46:53.56 ID:KOHDmRXx0
富裕層のオレはそういう店利用しないんだわ
下級民とは違うのよ
済まんなw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:48:32.03 ID:55VS4mR40
万博行く人は金を持ってるからスマホぐらい持ってるんだろう。スマホ決済でも問題ないんだろうよ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:54:42.34 ID:dolqs3y20
よく行く個人店でpaypay導入しているから使うけど
手数料考えたらお店はpaypay取り扱い止めた方がいいと思う

評判いいお店だし現金だけでもいけるはず

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:55:12.90 ID:PnnCDJtS0
コンビニを始めとした大企業相手には電子マネーを使ってるけど零細小売店、レストランは現金払い。手数料負担がすごいと聞いた
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 19:58:01.98 ID:cxK24eA50
その代わり、万券出すけど。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:01:52.86 ID:fZqxtZiK0
>>19
4ねよ、困るんだよ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:27:01.81 ID:cxK24eA50
>>20
万券出されて困るなら、PayPayぐらい対応しなさい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:36:55.84 ID:f0SzU4iX0
>>22

ペイペイが使える分かりやすい味つけのチェーン店とコンビニで買える量産品の味にまみれて死にたまえ

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:03:03.88 ID:IvF4jfqG0
現金だと手数料分値引きしてカードだと手数料分値引きせず高い店はあるね、本来はこれが正しいとおもう。
ニコニコ現金払い、一時的な借金をして翌月払いより健全だよね。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:27:05.82 ID:dTM+TH3H0
お釣り準備、売上金預金が無料だと思ってるの?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:44:39.58 ID:uuz5UEWI0
TRIALはもう電子決済取り入れたの?安売り店は利幅が狭いから難しいかな。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:54:21.66 ID:CBdQsy3J0
消費税が何%とかは気にするけど
キャッシュレス手数料も全国でものすごい金額になってるはずだよな
ソフトバンクに税金払ってるようなものだ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:58:22.70 ID:fZqxtZiK0
>>28
クレカも翌月一括だと旨味がないけど、
手数料で儲けているんだなと思う。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:57:54.23 ID:6phOLHfD0
国立印刷局、造幣局、ATMが無料だと思ってるの?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/06(木) 20:59:46.25 ID:taQnUd+Q0
小さい店だとこっちがQR読み取るタイプだからめんどくさいんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました