【野球】WBC運営の裏側「侍ジャパン」が優勝も結局は米国が大儲けする「いびつな大会構造」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:36:59.54 ID:HUq96Ea+9

マネーポストweb2023.03.24 16:00
https://www.moneypost.jp/1007539

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)は日本代表「侍ジャパン」が、無傷の7連勝で、14年ぶりの世界一を奪還して幕を閉じた。今大会の日本戦について、テレビ中継の視聴率にもその熱狂ぶりが大きく反映されることに。7試合連続で平均視聴率が40%超えという結果は、テレビ離れが進む各局のなかで、さぞかし明るい話題になっている……かというと、そういうわけでもないらしい。テレビ局関係者が語る。

「WBC史上過去最高の平均世帯視聴率は準々決勝のイタリア戦で、48.0%を記録しました。また決勝戦に関してはテレビ朝日の集計によると視聴人数(同局の系列24局を対象にした個人全体4歳以上において1分以上番組を”見た”人数)が5463.9万人に達し、国民の約半分近くが『侍ジャパン』の優勝を見守ったことになります。

今回、WBCの放映権を購入したのはTBSとテレビ朝日の2局のみ。しかし、20億円とも30億円とも報じられた高額な放映権料のわりにCM枠も限られていて、視聴率が過去最高だったとしても、放送枠単体でみるとむしろ赤字になると言われています」

今回の大会では「FOX Sports」が全米での独占放映権を獲得し、全体の放映権料を押し上げる要因になったとされている。では、この高額な放映権料は一体どこに向かうのか──。

■WBC開催当初からの“不平等条約”
大会の主催者はWBCI(ワールド・ベースボール・クラシック・インク)で、MLB(メジャー・リーグ・ベースボール)機構とMLB選手会が共同で立ち上げた組織として知られる。すべての国で得られたチケット代、スポンサー契約料、放映権料、グッズの肖像権から得られる収益は一度、このWBCIに集められ、各国に再分配されるのだという。ノンフィクション作家で元博報堂社員の本間龍氏がWBCの利益分配について指摘する。

「日本では集まった収益を電通が仲介手数料を得たうえで、“元締め”であるWBCIに上納します。その後の分配は大きく2つあり、各国の組織への還元ぶんと、各国への賞金ぶんに割り当てられます。公式発表はないものの日本が優勝した2009年時点では総収益の66%、つまり約7割近くをWBCIが得るような仕組みになっていたようです。2006年に大会が開催されてから、基本的な構造は今も変わっていないものかと思われます。今回のWBCで我々が得た感動も涙も、収益の7割がアメリカに流れていると思うと複雑な気持ちになります」

こうした利益分配のあり方に対して『日本プロ野球選手会』はかねてから反発してきたという。スポーツ紙デスクが解説する。

「2005年のWBC開催が決定した当初、MLB中心の利益分配を不服として日本は不参加を表明していました。しかし、2012年のロンドン五輪で野球が除外されたことを受けて、国際大会がなくなることを懸念していた当時の選手会は参加する方向に転換しました。その後、規約が大きく変わることもなく大会は継続し続けています。2009年以降、利益配分のあり方に関する具体的な情報が出てこないので、なし崩し的にブラックボックス化されているような状況なのでしょう」

■盛り上がれば盛り上がるほど儲かるのは主催者
不透明な利益分配と並行して、他にも課題点が多い。前出・スポーツ紙記者が続ける。

「WBCはアメリカという特定の国のスポーツリーグが主催していて、オリンピックやワールドカップのように国際スポーツ団体(IOCやFIFAなど)が主催しているわけではありません。そちらでは当然のように認められている、代表チームのスポンサー権、代表グッズのライセンシング権がWBCでは認められていないのです。

WBCのスポンサーには、MLBのレギュラーシーズンのスポンサーに影響を与えることから、アメリカではあまり多くのスポンサーを獲得していません。昔から、日本企業がスポンサーとして大会に利益をもたらし続けてきました。今回の大会でも、結局のところ、グローバルスポンサー4社はすべて日本企業ですし、運営は“ジャパンマネー”頼りでもあるのです」

本間氏はこうした大会のあり方に違和感を唱える。

「試合会場では大谷選手やダルビッシュ選手のレプリカユニフォームも飛ぶように売れていましたが、それだって肖像権のあるWBCIが利益のほとんど持っていくのでしょう。盛り上がれば盛り上がるほど主催者が儲かるといった構図です。“ワールド”と冠するからには、アメリカが出場しないと大会が成立しない。そんな足元を見るかのようなかたちで開催が決まり、そのときの“不平等条約”のまま、大会が継続しているという状態なのでしょう」
※以下出典先で

※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ ★1607 [ネイトのランプ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679480149/196

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:37:50.74 ID:RRmHoyEI0
世界の警察だぞ!なめるな!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:40:12.43 ID:jFenIOeR0
まぁMLBの選手いないと価値ない大会だからしゃーない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:42:14.00 ID:Wk+PZCbv0
新井が選手会長の時にストちらつかせたけど結局出てるじゃん
嫌なら出るなよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:43:04.07 ID:Q3uUp4PD0
大谷もダルビッシュもMLBの選手やん、ならMLBがその分の分け前受け取るのは当たり前
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:43:06.34 ID:2M7iEMe70
チューチューの親玉
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:45:16.07 ID:66iSPFZo0
損して得取れとはよく言ったものだ
優勝という名誉は日本に譲ったけど実際の利益はごっそり取っていくという
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:49:46.52 ID:s/B4rHyP0
>>7
まぁ優勝による経済効果が数百億らしいから良いんじゃない、世間的には
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:48:57.08 ID:qyBNgCga0
運営してるんなら当然
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:49:51.35 ID:n2+BXqxu0
WBCを相撲で例えると
日本相撲協会が相撲の世界大会を開催する 
横綱や大関は出ないが適当な力士は出る
団体優勝は毎回ガチでくるモンゴル
日本国内では盛り上がらないがモンゴル国内は大熱狂
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:49:52.91 ID:6g70flKl0
文句ないけど何やねん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:50:00.15 ID:Ons+QbTv0
だって開催費用や選手たちの滞在費や渡航費だってWBC運営が出しているんだろ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:54:36.72 ID:EOxUERp70
アメリカが利益の九割を持っていく大会でハシャぐ焼き豚は、ガチの知的障碍者としか言いようがないな。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:57:40.60 ID:frNoT+Sx0
オリンピックもワールドカップも主催者が持っていくしなぁ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 18:58:28.75 ID:Q3uUp4PD0
MLB所属の大谷やダルビッシュやヌードバーの稼いだ金をなんでNPBが貰えると思うんだよw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:04:15.00 ID:g/qJHibw0
米国が儲けるってよりもWBCIが儲かるだけでしょ?要はFIFAみたいなもんだろ?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:08:49.42 ID:eUnwSycn0
野球の宗主国を自認する国での
自国チームが出る
優勝決定戦

これを満席にすらしないクソ怠慢

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:09:07.93 ID:qQopKreJ0
メジャーの球団が各国代表として何人出してるか考えたらやむ無しやろと思うようになった
カージナルスとかエンゼルス何人出しとんねん
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:11:01.59 ID:CDZIbeIq0
野球人気は日本が、金はアメリカが手に入れる
トントンじゃないか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:11:24.77 ID:M2lezWQc0
儲からないなら開催しない儲かるから開催する

当たり前では?

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:11:55.91 ID:zS3hqRQ70
結局一杯お金を出してる国を接待するイベントになっとる
ちゃんとお金は分配しろよあほか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:12:42.60 ID:u65RBXN30
>>23
してるよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:12:22.27 ID:CDZIbeIq0
アメリカ「別にこんな大会やらなくてもいいんだよ?」
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:17:18.64 ID:++2BE1hS0
>>1
66%がMLBに取られて、34%が手元に残るってこと?
主催MLBなんだから別にいいんじゃねーの?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:21:08.34 ID:B1Vx4X+h0
>>26
残りは経費だ
日本にも電通にも残らない
電通は赤字だと認めてるし
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:27:25.79 ID:kpegmUwQ0
そりゃ運営がMLBなんだから当たり前だろw
外注の他国のほうが儲かってたら逆におかしいわ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:27:43.83 ID:sxFtfIJp0
リスクを負ってる興行元が儲けるのは当たり前だろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:29:26.76 ID:6Ty0RJnM0
次は金紅と出ないよ くらい言えよ アメリカも日本無しはアカンやろし
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:33:33.05 ID:FJC1q5pr0
日本では集まった収益を電通が仲介手数料を得たうえで

日本では集まった収益を電通が仲介手数料を得たうえで

日本では集まった収益を電通が仲介手数料を得たうえで

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/24(金) 19:34:03.94 ID:yjvyRyBF0
日本は金払って優勝したってことだ
予選も日程も明らかに日本有利に出来てるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました