【航空】航空業界に激震が走った「中国製ジェット旅客機」のすごい完成度

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:39:51.96 ID:+pz5VWtJ

■ボーイングとエアバスの2社独占が崩れる恐れ

 「あの機体を買うのはしばらく中国の航空会社だけでしょう。しかし、徐々にしっかりとしたメーカーになる。おそらく10年後までに、2社独占から3社独占になると思う」

世界の旅客機市場をボーイングと二分するメーカー、欧州エアバスのギヨーム・フォーリー最高経営責任者(CEO)は中国製ジェット旅客機「C919」の出来栄えを知り、米欧の未来を考えるフォーラムの席上、こうコメントした。

 世界で広く使われているジェット旅客機市場は目下、ボーイングとエアバスの2社がほぼ独占している。しかしフォーリーCEOがこんな驚きのコメントを残すほどに、中国製ジェット機の実力は優秀なのか。客観的事実や資料とともに分析を図ることにしたい。

■「ボーイングは中国でのシェアを失くすだろう」

 上海で昨年12月9日、中国初の国産旅客機メーカー・中国商用飛機(COMAC)製「C919」型機が商業運航用の機体として、中国東方航空(CEA)へと引き渡された。CEAは、2023年春にも正式に路線投入する方針を固めており、“中国が作った飛行機“が人を乗せて空を飛ぶことになる。

 フォーリーCEOが率いるエアバスは、180~200人乗りのナローボディ機(1本通路の機体のこと)のベストセラーともいえる「A320ファミリー」を量産している。2016年からは「A320neo(ニュー・エンジン・オプション)」という、環境にやさしいエンジンを搭載した改良モデルが飛び始めた。

 さらに、航続距離を従来型の6500~7000kmから8600kmまで延ばした「A320XLR」も開発し、小さな機体ながら効率よく遠くへ飛ばすという航空会社にとってうれしい“高コスパ商品”を世に出した。

 そんなフォーリーCEOが「C919は10年後までにエアバスA320neoの強力な競争相手になる」と主張するのだ。しかも、C919の登場で「ナローボディ機市場はエアバス、ボーイング、COMACの“三極化”に徐々に変貌する」との見通しも口にした。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff4538b622579d1c20fdf6fd532c0c62d6c8726d

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:41:01.08 ID:goVFT2H0
アフリカ諸国はこぞって買うだろうね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:43:05.55 ID:aERKcqNi
なんか最近中国あげ記事が多いな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:43:21.57 ID:I9jmwEUf
墜落しても埋めるだけで桶!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:43:59.54 ID:uRb2AI02
アメリカの耐空証明いらん言い切れる中国さん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:44:19.55 ID:sSaSkGeF
中国国内で経験や実績を積めるからな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:44:36.83 ID:qXCvcT5D
>>1
信用できない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:48:53.41 ID:+e2P9WpF
米欧は中国機には断じて耐空証明出さない、ドル箱の米欧直行便には中国機は断じて使わせない
・・そういう意思をはっきり示すだろうね

三菱MRJがポシャったように政治的な結末が見られそう

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:50:28.65 ID:goVFT2H0
>>8
だからアフリカと一部中東で流行るんよ
そこらはFAAなんて気にしない
(北米路線、欧州路線以外で十分に市場がある)
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:51:04.19 ID:xxt2rJjC
東大等の超優秀大学の人間は飛行機すら作れないよな
三菱の旅客機は中止になっただろ頭良いんだろ作れるはずなのにw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:57:17.87 ID:iRhJ/rZj
>>10
実際に飛べる飛行機は出来たのよ
設計悪くて旅客機として運行する許可出なかっただけでw
信じられないよな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:54:50.67 ID:4eHlXewB
>>1
もう中国は科学技術力では完全に日本を抜け去ったな

10年前はまだ負けてない気がしていたがもはや完全に仰ぎ見る存在

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:11:09.13 ID:/i0AX2Ai
>>11
中国人自体がメイドいんチャイナを信用してないからな。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:57:58.83 ID:NGwgXHsh
何かのトラブルで重大事故が発生しても
シラきって賠償とかしなそうだし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:02:58.69 ID:goVFT2H0
>>14
ビジネスだけでかんがえりゃ、それはそれで正解だわな
俺らは性根の悪い韓国人みたいにねちねち文句言うけどww
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 20:59:48.84 ID:gYb10Ess
宇宙ステーション建造技術があるからな。
この分野では日本より進んでいるでしょ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:04:21.56 ID:2UlXg2YW
でもアメリカの機体証明とれないじゃん
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:06:00.01 ID:goVFT2H0
>>17
だから取らなくても十分市場がある
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:19:30.89 ID:9+Pex0cr
>>17
FAA管轄外での成績次第では
ボーイングとエアバス大打撃食らうかもな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:05:29.65 ID:dlU/UrF6
中国版GPSも凄いらしいね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:05:55.10 ID:HzWyL80n
空のポルシェかよ。
問題は、無墜落をどれだけ続けられるか。
まずは其処から。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:08:45.71 ID:R9UIF/kF
中国共産党が破滅しない限り乗りたくねえ!!!
何が仕組まれてるかわからないし、信用ならない!!!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:10:54.85 ID:Rhh+Csyz
技術パクられたか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:12:14.57 ID:goVFT2H0
>>23
古いMDの設備などの技術を購入したのが始まり
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:11:34.21 ID:TPXJZRxH
FAAの耐空証明が取れるわけがない時点で激震どころか貧乏ゆすり以下
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:12:47.13 ID:FgdUlHxC
結局ジェットエンジンがアメリカの認可取れないと
アメリカに入れないんよね
日本のジェットエンジンが海外展開出来ないのもこれが理由
白人企業以外は認可出さないのよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:15:00.41 ID:ndjHEWCs
そんなに褒め称えるんなら、お前が買えばいいだろ。電気自動車1000台と一緒に
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:18:42.01 ID:Dv9QMumm
流石に墜落しそうで無理だわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:21:02.54 ID:ZTMGow3h
※大陸から遠隔操作できる自爆スイッチ付き
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:21:04.10 ID:TPXJZRxH
コピー技術は世界一だけど、外見はともかく中身はどうなんだろ。J-20やKJ-600なんか見た目では区別できないレベル。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:22:57.43 ID:DfOrU+26
墜落したら埋めるだけだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:23:53.30 ID:lkVZGs/4
三菱も中国で型式取ればアメリカも焦って許可くれたかも知れん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/08(水) 21:28:07.11 ID:cNxzRSer
>>1
中国は国が広いから、中国独自の形式認証だけで充分ビジネスになるからいいよね。

日本は国が狭いから、日本企業が航空機を作ろうとすると国際線を運用する前提になるから

アメリカの形式認証が必要になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました