【社会】家庭の電気代、月6万7000円の衝撃 オール電化あだ

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 21:46:22.73 ID:r/iJiCTQ

大手電力会社の家庭向け電気料金の高さに驚く声が日本各地で上がり始めた。本格的な冬の暖房シーズンに入り、月々の請求額が数倍に跳ね上がるケースが続出しているためだ。主な原因は、原油や石炭、液化天然ガス(LNG)などの価格変動を電気料金に反映させる燃料費調整制度。ウクライナ危機と為替変動による資源価格の高騰の影響が、いよいよ高波となって家計に押し寄せる構図だ。

自由化料金プラン、燃料費調整費は青天井
過ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB31B760R30C23A1000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 21:47:52.11 ID:/f9NIK1X
ガスや灯油でも高騰してる定期
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 21:49:48.80 ID:l6FgWgTK
うちもオール電化で6万だった
昨年の倍
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 21:57:34.62 ID:9IIg/mGH
ソーラーパネルつけてる家は自家発電で電気代かかってないんか?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:00:35.40 ID:/whM3WY4
>>4
ウチは余剰買取で先月+18000ぐらい
電気代は30000以上
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 21:57:40.95 ID:jjmoyZo+
そもそも暖房いるかね
電気毛布だけで快適なんだが
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:00:52.55 ID:kAfxXU1f
家族3人
電気A、都市ガスで3万 by大阪

こんなもんかなぁって思ってる

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:03:17.57 ID:XlvYkm4n
ホームセンターで灯油買ってポイント貰うの一番コスパいい状態

1850円にポイント還元

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:07:30.57 ID:ub6mNcJ/
深夜電力が安く使えるからとオール電化を導入して
従来の電力会社より電気代が安くなるからと新電力会社に変えて
電気代が3倍以上になったやつって詐欺にあった気分だろうな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:24:22.36 ID:r4+LlsO4
>>10
エコキュートの我が家涙目。
暖房は石油ファンヒーターも使えるけど、ボイラーはそうもいかないから辛い。
反原発ども責任取れ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:09:30.85 ID:1VeSBO4X
深夜割り引き無くなったところもあるとか聞いたんだけど
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:09:35.18 ID:VFZpmRj2
オール電化なんてやってんのは超絶大富豪だから全く問題ない。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:13:33.17 ID:tiQ/9lh1
「米ができない」地元農家が嘆く太陽光パネルの闇
メガソーラーを巡っては、利益重視で運営を行う業者と住民間でのトラブルが全国で相次ぐ。
中国系企業が運営する太陽光発電所の建設が進められている山口県岩国市もそのひとつ。市議会議員の石本崇氏はこう喝破する。

「太陽光パネルが破損し、有害物質が流出したのではと疑念を持つ人も少なくありません。使用するパネルは、世界でもシェアを広げる格安な中国メーカーのものです」

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:13:45.97 ID:yM42ss9M
オール電化の家も灯油ストーブを使ってると言ってた
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:21:17.77 ID:FcoexrK7
>>14
併用してるよ
エコキュートとIHコンロありゃオール電化だからな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:24:17.78 ID:5+HtedZF
>>14
高気密高断熱な新築住宅だと排気筒の工事の必要な強制吸排気付きの据置き式のFFストーブが必要では?
煙突のないポータブルストーブは安心して使えないだろ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:15:23.87 ID:LA+uYvS0
ガスは公金で値下げされるだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:19:01.82 ID:YtqARu+G
>>15
結局はリスクヘッジで逃げ道作っておけってことよな
阪神大震災で学んでるからオール電化は無理だったわ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:16:06.28 ID:+IMwTVtY
少な
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:17:42.74 ID:9JjLNpWy
俺の3090が今日も火を吹く
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:24:40.42 ID:5gl+7EI4
>1
6万円くらいだと、再エネ賦課金を1万円以上だろ。
オール電化の家は太陽光パネル設置しているだろうから、自業自得なんだが、
再エネ賦課金の不合理をメディアは口を閉ざしているな。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:25:13.69 ID:M2C/E2uE
去年の1月の電気代1万4千円だったのに今年は3万3千円だった
請求書見てショックのあまり加湿器使うのやめてエアコンの温度設定下げて家中のコンセント抜いた
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:26:37.91 ID:FcoexrK7
>>25
超音波式の加湿器なら電気代はわずかなもんだよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:30:12.05 ID:M2C/E2uE
>>26
せっかく象印の加熱式の新しく買ったのに電気代高くて使えない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:27:07.01 ID:dqPHP7uK
商社ウハウハなんやっけ?
制度オカシクない?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:27:20.44 ID:szXqv2vn
金髪のおばさんの薦めを信じて・・・
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:28:20.90 ID:HdGBn8O2
円安になれば電気代が上がることくらい分かるよね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:32:15.37 ID:r4+LlsO4
>>29
円安が原因なら、欧州がなんであんな悲惨な事に?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:28:25.04 ID:1VeSBO4X
エコキュートにするか迷ったけど水を汲み置きにしてるみたいでなんとなく嫌でやめたんだよな
でもIHとデロンギは電気食いだわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:28:54.57 ID:zVwOv3v/
ガス代も上がってるから同じようなもんやで
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:32:58.40 ID:szXqv2vn
大変なのは夏なのかな。
耐震構造で窓の小さい家はクーラー切るとどうなる?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/04(土) 22:36:18.51 ID:6IOcn0Xv
12月1万円
1月1,6万円
一人暮らしでこれはキツイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました