【宇宙ヤバ】5万年ぶりに地球に接近のZTF彗星。2月2日未明に最接近し二度と太陽系に戻らぬ宇宙の旅へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:07:25.43 ID:jmUK4vWR0

2022年に発見された「ZTF(ズィーティーエフ)彗星(すいせい)」が地球に近づいている。
国立天文台によると、接近は約5万年ぶりとみられ、最接近するのは2日未明。地球から約4200万キロメートルまで近づく。
5等級ほどの明るさになり「天の川が見られるような暗い空であれば、肉眼でもぼんやりと観測できる」としている。
ZTF彗星は、米カリフォルニア州のパロマー山天文台の観測プロジェクトで発見された。
元々の軌道から変化しているため、今後は太陽系から離れ、二度と戻ってこないと考えられている。
日本では2月中旬ごろまで観測でき、夕方以降に北の高い空に現れる。
5~6日はぎょしゃ座の1等星カペラ、11日には火星、14~15日はおうし座の1等星アルデバランに近づくため、観測時の目印になる。
国立天文台によると、写真で緑色っぽく写るのは彗星に含まれるガスの成分。
彗星の特徴であるほうきのような尾はZTFの場合、あまり発達していないという。

https://www.sankei.com/article/20230131-FDXU4ZOMBBN6XMVVXARD4NYOEI/
レス1番のサムネイル画像

(速報)ZTF彗星が地球に接近(2023年1月・2月)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/01-topics07.html
レス1番のサムネイル画像

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:08:08.00 ID:13Tj5Ths0
はい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:08:14.84 ID:7a80UTqw0
5万年ぶりだねぇ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:11:53.42 ID:oF7+0aSE0
>>3
そうかそうか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:42:41.62 ID:83AAAdEJ0
>>3
先々代人類史くらいか?

あんた、どーやって意識継続してるの?NASAや米軍にモルモットにされるから逃げてるの?

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:43:40.94 ID:bkLtIBuU0
>>19
石化してたんだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:03:22.84 ID:83AAAdEJ0
>>20
ああ。水晶の一片に人間の人生全記録できるらしいな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:09:52.09 ID:WC65eWgC0
絶対に納期間に合わない案件抱えてるんだがやらなくてよさそうだな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:11:50.09 ID:l9TY+OM00
ハレー彗星来る頃までここの連中は何人生き残ってる?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:24:04.95 ID:AVTonMJ30
>>6
前回見たからもういいや
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:27:31.16 ID:uaUXc7Q00
>>16
日本ではほとんど観れなかったはず
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:06:26.30 ID:462aq2/h0
>>6
個人的には満足に見られなかった前回のハレー彗星よりしっかり見えたヘールボップ彗星のが感動したわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:14:06.92 ID:NwFbjCAW0
>>6
前回見たのが9歳の時なんで、ギリギリ次も見れるかも
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:14:55.17 ID:pmX3h8Eq0
>>6
二度目を見れるチャンス
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:30:01.39 ID:uaUXc7Q00
>>6
ギリ観れるかもしれんが
たぶん肉眼弱ってて無理かな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:12:28.34 ID:KZl0o+Sj0
太陽系発の恒星間天体か。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:13:22.08 ID:1eGxWUxm0
西田がいない
0点
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:13:39.30 ID:7pJNJG900
久しいな…次は俺から会いにいくさ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:15:11.45 ID:306jijwf0
>>1
そんなの地球の頭の悪い人類にはわからないから
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:16:57.13 ID:CEx+kcU50
尻尾ついてる?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:17:47.57 ID:hifMs8Bw0
地球でフライバイして加速してまうという事だな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:20:41.77 ID:4jBlIHLU0
少し名が通ってるだけで他にも月イチくらいで何万年ぶりだねぇがガンガン通過してんだべ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:24:16.00 ID:PyiPC8Ee0
そうか、、、もう5万年も経つのか、、、
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 19:29:13.09 ID:dxH8KtUN0
呼吸止める訓練しないと
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:00:54.11 ID:gD/eBlaG0
2月2日は一粒万倍日
万倍になった彗星がいつかくるね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:03:34.48 ID:YOEJD8SG0
5万年ぶりってことは次も5万年後なの?軌道はずれちゃう?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:04:46.32 ID:X0uLo+Qv0
5万年でおまんねん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:11:47.56 ID:oPJXByUZ0
なんでそこまで軌道分かんの?5万年とか・・凡人には分からないと思って出鱈目言ってね?
星なんて無数にあってあちこちの星の重力の影響受けてんでしょ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:13:11.77 ID:zMZdQh7A0
たかが石ころ一つ打ち返してやる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/31(火) 20:29:51.39 ID:stwj6X3N0
地球か…何もかも皆懐かしい…

コメント

タイトルとURLをコピーしました