【自動車】世界が日本車への興味を失いつつある 日本は「EV競争」に負けてしまうのか?

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:24:10.45 ID:ctLhDXya

急速に地位を失うトヨタ

2022年11月の米ナスカーカップのカーレースの会場では、米環境団体パブリック・シチズンが横断幕を掲げた飛行機を飛ばした。そこには次のように書かれていた。

「エキサイティングなのがお好き? ならばEVに乗ろう。つまらないのがいい? ならばトヨタに乗ろう」

パブリック・シチズンは、それ以前にも、トヨタ自動車にEV展開の遅れを批判する公開書簡を送っていた。最高経営責任者(CEO)の豊田章男に対して、こう書いている。

「どの自動車メーカーもバッテリー式EVの急激なニーズ増に対応できずにいます。でもトヨタはそれに応えようとすらしていません。トヨタは速やかにEVに移行できるはずです。そうしなければ衰退するリスクもあります」

パブリック・シチズンがこのような動きをするのは、環境保護という目標のためだ。しかし同時にこのメッセージはEVへのシフトに遅れを取る、トヨタ自動車などの日本の自動車メーカーに対する広い懸念と一致する。

ブルームバーグ・インテリジェンスによると、販売台数で世界トップのEVメーカーはテスラ・モーターズだ。中国のBYDとドイツのフォルクスワーゲンAGがそれに続く。日本の自動車メーカーはトップ20にも入らない。
以下ソース
https://courrier.jp/news/archives/313849/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:25:44.98 ID:LPlTVJQ0
どうせ欧米が入念に日本を勝たせない様な企画を選んでくるから
後出しで真似しないとダメじゃね?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:29:52.27 ID:bfqQ8GuE
トヨタどうした!
お前の力はこんなものでは無いはずだ!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:32:01.58 ID:wNeSekH9
トヨタが世界一なのに、バカ記者かよ。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:35:41.77 ID:8SsNihMg
環境に優しいのはEVではないわな
欧米都合でEVプッシュしてるの見え見えだから今のバッテリーじゃトヨタも乗っかりたくないってのが本音だろうな
トヨタとしてはPHVでお茶濁しといて電池が進歩するか水素が安定するの待ちが正解ってわかりきってるからな
車体はモーターで動かして電気は小さいガソリンエンジン積んで発電するのが今んとこ一番効率いい
エンジンと発電機のとこを水素にしても電池にしても交換はいつでもできるしな
今のPHVの延長のままが正解
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:37:02.43 ID:EmUMmQcf
20230130 ひるおび! RX(13:44)
 〔速報〕トヨタ3年連続販売台数世界一
 〔トヨタ自動車〕去年の世界販売台数
  1048万3024台(前年比↓0.1%)
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:38:42.10 ID:hX5OSPaD
>>1
トヨタは薄利多売で台数稼いでるだけだものな
VWとの利益の差は広がるばかり
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:42:30.03 ID:EmUMmQcf
20221101 WBS TX(22:00)
 トヨタ決算 ”円安打ち消し”
 ~増収減益

 トヨタ 円安メリット5650億円↑
 資材高騰 (ロシア撤退 半導体不足 人手不足 7650億円↓)

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:42:38.36 ID:6roK8qfi
トヨタならライバル車の少し上を行く車を準備して同じ値段で売るのだ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:43:35.41 ID:0sn9yeDg
クリーンディーゼルはどこいった
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:47:04.35 ID:EmUMmQcf
20221028 おはよう日本 AK(am06:37)
 〔トヨタ〕 スマートキー 1つに ~半導体不足で
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:47:06.96 ID:Q1ap+V9f
ガラケーの時と全く同じパターン
懲りないよね
うちなんかもうEV出てすぐに乗り始めたもんな
大体日本人は遅すぎるよね新しい技術に対応していくの
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:48:20.39 ID:/Wq01jfO
>>14
EVが新しいとか騙され過ぎ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:53:25.04 ID:zq7SnCbL
>>14
そもそもハイブリッドカーって

EV+内燃機関を高度に組み合わせた物だと理解してる?
トヨタがBMWに技術提供するレベルでだよ

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:58:58.15 ID:Q1ap+V9f
>>21
ハイブリッドって
内燃からEVに移行していく途中の繋ぎなの知らないのかな
猿が原始人に進化して人間になる途中みたいなもん
そのレベルにしがみついてるのって日本くらいでしょ
世界はずっと先行ってるからな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 22:05:28.51 ID:zq7SnCbL
>>27
それが簡単には作れないから他社に技術提供してるわけなんだが

EVなんて中国でも作れるから腐るほどある
なんなら墓場になってる

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:58:56.97 ID:wNOvRRSY
>>14
集団力学と年功序列の成果だからね
日本人の仕事のやり方が変わらない限り繰り返すんだろうね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:47:38.23 ID:n7jUGYSW
日本がやらないと技術開発が進まないもんだから必死
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:49:31.33 ID:BmBSBuSR
トヨタははやくタイに出ていけよ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:52:02.10 ID:hx1FX8B/
俺の給与ではトヨタが精一杯だわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:53:19.81 ID:vNK3qIZu
EVなんて5%くらいとか
寒冷地じゃ使えんし
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:57:13.12 ID:ZKeN9fBc
EV絡めてトヨタもうだめみたいな記事定期的に湧いてくるなw
まあbZ4Xはもう少し頑張って欲しかったが後継ではカイゼンされるだろう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:57:21.23 ID:xyh1oGvO
新型クラウンとプリウスは良さそうだけど、レクサスが全体的にひどい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 21:58:52.97 ID:OEstANi2
薄っぺらい記事やな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 22:00:55.27 ID:6EWqjMff
さっきニュースでトヨタが2位を引き離して世界生産台数トップ言ってたぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 22:01:11.46 ID:jiP0cgtf
この日本車ってのはトヨタ以外のことか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 22:05:02.47 ID:ErX5kbog
俺もトヨタは退屈wwwとか悔し紛れに言うけど
販売力以外にも部品の手に入りやすさや手堅さでも世界最高なのはトヨタだからな

アフリカとかで機関砲積んで活躍する車にトヨタ以外選びたいか??
聞いてみろよ使ってるやつに

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 22:05:05.32 ID:Q1ap+V9f
豊田章男さんが身を引いたのを見りゃ一番わかりやすいんだけどね
自分は頭が固くて古い人間だって認めてたからな
結局トヨタにしがみついてたのかなEVアレルギーの人たちって
引っ込みがつかなくなっていた章男さんがやめ
新社長に変わってようやく本気で取り組めるようになったって事だろうな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/30(月) 22:05:11.12 ID:7yjGwf9E
またトヨタの凋落が!って話か?
ニュース見てみろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました