
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:13:14.31 ID:KSimW9er
中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)が1月31日、日本の乗用車市場にいよいよ正式参入する。第1弾の多目的スポーツ車(SUV)は、先進運転支援システム(ADAS)がてんこ盛りで税込み440万円。その価格競争力は、EVシフトを進める日本メーカーが世界中で激突する中国勢が難敵であることを示す。
BYDが第1弾として発売するEVは「ATTO3(アットスリー)」。2022年12月の発表会ではフル装備で一律440万円という価格をアピールした。BYD日本法人傘下の輸入販売会社、BYDオートジャパン(横浜市)の東福寺厚樹社長は「高度な技術を集積したEVに見合った価格を意識し、検討を重ねた」と値付けまでの経緯を振り返る。
国内のEV市場での価格競争力は高い。車載電池の総電力量がほぼ同じ日産自動車の「リーフ」は税込み525万円から。日産が原材料高を理由に12月に約100万円の値上げを実施したことで大きな価格差が付いた。同じく日産の「アリア」(539万円から)や、SUBARU(スバル)の「ソルテラ」(594万円から)とは、もっと差が大きい。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01670/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:16:38.93 ID:Z71O6wfi
- 3年で価値のなくなる車に論表するマスコミはアホ。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:57:18.60 ID:NSQnL7MS
- >>2
3年じゃなくて、2年なあと2年でエンジン車終了が決定したから、
海外中古車市場でエンジン車のリセールが大暴落中
エンジン車の新車シェアも30%以下に激減した - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:23:38.05 ID:K/oEeLHi
- EVなんか日本でまともに売れないよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:26:41.91 ID:Q1Al3pA4
- ディーラー無いとどこも整備しないよね
ヒュンダイと同じになるわ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:29:15.00 ID:T2y5gWGe
- >>6
減退よりは売れるんじゃねえ? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:21:38.96 ID:apeER87m
- >>6
EVはエンジン関係の面倒なオイル交換とか要らなくなるから
毎年の整備費用10数万が浮いて、ほぼメンテフリーで電気代だけで良くなる - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:43:54.50 ID:Kv/UJ38c
- 馬鹿にしてる奴多いけど、潜在能力は高いらしいぞ。
中国市場は台数捌けるから、どんどん改良進められるので進化の度合いが速い。
電池だけなら日本車は負けているかもしれない。少なくとも価格では勝てない。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:47:31.17 ID:F7pejGCC
- 俺もどちらかというと>>8に近い見方をしてる
まあすぐに日本市場を席捲することはないだろうが
10年ほどで今の家電並みには日本市場に食い込んでくるのではと不安 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:57:41.09 ID:0vdUPv7h
- 雪国じゃ〜 話しに成らないだろう?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:59:13.41 ID:YQeQDKnx
- >>12
北極圏では90%以上がEV
寒いとエンジンが凍る - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 22:59:43.69 ID:ILp9K/So
- そもそも日本企業のEVもバッテリーは中国製だろ
パナソニックは投資判断できなくてどんどんシェア落としてるし - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:00:28.73 ID:a5hfIVUV
- 中国メーカーの日本子会社で働いてるけど、正直チャイナ製は絶対買いたくない。見た目はいいのに中開けてみたら「エッ!」って言いたくなる事、平気でやってくれちゃうので全く信用できないからね。。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:01:13.62 ID:j9g/iRp0
- 営業車や介護施設の送迎車等それに宅配
近場しか走らない車こそ電気自動車が優位になると思うけどね
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:06:50.07 ID:Oc8iOH1M
- 買うわけないじゃん
俺的には罰ゲームに近い - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:18:03.52 ID:7unXgxM9
- BVD!BVD!っていう漫画があったよな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:20:54.35 ID:l0xr0rbG
- 軽自動車を作ってくれ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:33:27.32 ID:13XIQ4u3
- 日本メーカーの振る舞いがダメすぎ
BYDの低価格戦略車とテスラのモデル2が出てきたら逆立ちしても勝てなくなる - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:35:15.38 ID:UYtMu+4W
- 中韓車は安全性や信頼性が低いのは間違いないし日本車の相手ではない。
とはいえ、最近の若者はペラペラの軽自動車をこぞって買う、こんなのSUVにでもぶつけられたら一瞬でペシャンコ、発火だろう。
中韓車は安全性が低いといいながら軽に乗るような若者には矛盾を感じる。以上年寄りの呟き - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:40:33.71 ID:RcRoe4Q2
- 国内マスゴミの一部が日本車をディスって支那車を持ち上げる未来まで見える
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:43:45.09 ID:7Hs4BJKz
- 日本の充電インフラ整備さえできない技術力のなさ舐め過ぎ
日本でEVなんて無理なんだから
性能がどんなでも売れるわけない - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/19(木) 23:58:29.70 ID:kO5G2bBr
- BYDは日本とドイツから技術者引き抜きまくり
日本の下請けも買収してる
で、高給なので日本人技術者のモチベーション高くいい仕事する
家電の時と同じ日本の負けパターン
まあサムスンと同じく日本じゃそんなに売れないけど
海外でら勝つだろうな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/20(金) 00:03:36.67 ID:ahKQ+WlC
- くるま高過ぎ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/20(金) 00:03:54.07 ID:fxYJviWu
- 最後の砦の自動車産業すら中国に負けたら
全てを中国から学ぶしかないな公用語は北京語
国家資本主義
天皇一家をギロチンにかけて毛沢東思想の国家にする - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/20(金) 00:10:51.19 ID:HbkxeFQ5
- 安全性は?
カタログスペックで勝っても、安全品質で負けてたら意味無いけど
リーフは積み上げてきた物があるからね - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/20(金) 00:13:47.65 ID:fxYJviWu
- >>28
ATTO3はヨーロッパの安全基準をクリアしてます - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/20(金) 00:30:21.60 ID:px8gonAq
- >>28
欧州安全テスト(日本の安全テストはここのパクリ)でBYDは同時期に試験したマツダ車と同レベルの高評価だったぞ
コメント