
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:43:39.82 ID:NJyJq4qX9
※2023/1/5
中国新聞広島市佐伯区の八幡川で、国特別天然記念物のオオサンショウウオと中国原産の外来種の交雑が進んでいる。2022年5月に広島県内で初確認。その後の市の調査で捕獲した8割が交雑種で、専門家は「在来種は消滅の危機にある」と警鐘を鳴らす。交雑種を捕獲して隔離する施設の整備や、他の水系へ生息地を広げないための市民の協力が課題となっている。
「いた、いた!」。11月中旬、八幡川上流であった広島大(東広島市)や安佐動物公園(安佐北区)の調査。胴長姿の研究者や飼育員たち5人が、夜の川面をヘッドライトで照らしながら進むと、20分ほどで岩下に潜む2匹を捕まえた。
「第2世代」とみられる幼体も
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:45:25.98 ID:yLS2JnMn0
- どうやって渡って来たのだろう
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:48:30.57 ID:xNUGMpht0
- >>2
ペットで飼ってたやつが転勤で捨てたんだろうな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:56:26.60 ID:656hvoVB0
- >>4
検索したが食用で輸入したものが野生化。
流れ的にはウシガエルやアメリカザリガニの野生化と似てる。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:01:55.86 ID:JlcYz5CZ0
- >>9
食べるのか - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:06:24.55 ID:RcrGittk0
- >>9
なんと・・
あれを食用なんて時代があったのかと思ったら中華とか漢方の滋養食みたいなものとして入れてたんだな
また知識増えた、トン! - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 01:01:36.83 ID:cSfNr8PZ0
- >>13
そもそも大山椒魚の数が減った理由の一つが美味なので乱獲されたせい - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:46:54.03 ID:4VlFz2E50
- 日本人は大丈夫なの?
朝鮮人や支那人による遺伝子汚染が進んでない?
サンショウウオよりも日本人のことを心配しようよ。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:56:10.36 ID:PX3Kt+pd0
- >>3
縄文人と弥生人のこと学ばなかったのかな? - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:49:17.11 ID:FUXkMYRo0
- 俺の特大サンショウウオを見よ!
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:36:54.50 ID:X/rKwdSI0
- >>5
そのアホロートル天丼にしてやるよ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:49:30.35 ID:yLS2JnMn0
- ペット屋が輸入販売してたのが
大きくなり過ぎて飼いきれなくなってリリースとかか
しかし、この手の絶滅危惧種っぽいのは
取引自体も難しそうだし - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 23:50:30.22 ID:yfNp71cD0
- さっさと捕獲して殺せよ!
雑種もな! - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:01:12.49 ID:7A4I1u6l0
- オオサンショウウオって魚要素ないだろ?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:04:12.54 ID:eMOMz5hE0
- >>10
ウーパールーパーの仲間じゃね - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:06:42.89 ID:ZJU3igE00
- 井伏鱒二が泣いてる
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:08:21.49 ID:sWVptN0o0
- まさに支那畜
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:10:07.07 ID:b6OHp/0Y0
- 日本国内で飛んでるトキは何処が原産地でしたっける
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:21:51.51 ID:Hkn5itbx0
- 80~90㌢はあるやつを小川で見たけどキモ過ぎて泣いた
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:23:03.72 ID:XkhYMwJJ0
- グエンが待ってるぜ!
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:50:53.47 ID:kgrtaXti0
- >>21
狩りとか得意だから外来種駆除の仕事任せたら天職かもな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:25:45.56 ID:Z4yKc3Oj0
- 動きが鈍いからそのうち絶滅するんじゃね
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:31:45.06 ID:FztHmpou0
- 日本では外来種だけどチュウゴクオオサンショウウオは中国でも希少種なので
食用養殖されてるのはマイクロチップで追跡管理されてるから
もし中国で食べるときはそういう正規品食べないと公安に捕まる - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:37:02.62 ID:hldMqetJ0
- 日本人みたいだな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:45:40.49 ID:xcAPx2DC0
- 在来種を養殖出来んのか?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:53:52.94 ID:1kfTcYKy0
- 俺のオオサンショウウオに変な斑ができたのはそのせいか
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 00:55:29.08 ID:/LdvLwNp0
- 大人になると、カエルになるんだよなw
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/07(土) 01:05:28.63 ID:0phfZF/S0
- サハギンとよく間違える
コメント