
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:27:46.85 ID:R+IXt24+9
2022.11.14 中島みなみ(記者)
来るべき排ガス規制により、50ccバイクが生産困難に――危機感を抱えるバイクの業界団体が、その解決策として「排気量と定格出力」による車両区分の見直しを提案しています。これにより、125ccバイクを50ccとして供給できる可能性があります。
https://trafficnews.jp/post/122795
2025年の排ガス規制強化で、50ccバイクの新車供給が止まる可能性が…
日本自動車工業会二輪車委員会(JAMA)と全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は2022年11月9日、バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改めることを、自民党オートバイ議員連盟に要望しました。まずは排気量50ccクラスで、2023年末をめどに具体化を目指します。
背景には、国内排出ガス4次規制が2025年に50ccクラスへ適用され、新車供給が止まる可能性が強まったことがあります。
日本自動車工業会二輪車委員会は「マフラー内部の排気ガスを浄化する“触媒”の特性から、炭化水素(HC)を中心に削減達成が困難」と、説明します。
排気ガスの有害物質の除去は、マフラー内部にある触媒を通じて行いますが、4次規制に適応するためには、触媒を300度以上の高温にする必要があります。50ccクラスで適温にするには、エンジン始動後、約4分の時間が必要です。
仮に、触媒が低温のまま発進すると、規制値(100mg)を超えるHCを排出させることになり、規制に適応するバイクを作ることができません。このため、規制が適用される2025年以降は、50ccバイクの生産自体が困難になる可能性があるのです。実は、4次規制は、2022年から50ccクラスを除くバイクで始まっています。排気量が大きなバイクは触媒を適温にする時間が短くて済むので、規制にも対応しやすいのです。例えば、125ccクラスのバイクは、約70秒でマフラー温度が適温に上昇します。
当初は全車種で4次規制がスタートする予定だったものの、供給に懸念があることをAJが指摘し、50ccについては2025年まで対応のための時間的な猶予が設けられたのです。
そこで浮上した対応策が、125ccクラスのバイクの性能を50ccクラスに制御して、4次規制をクリアする方法。それが「排気量と定格出力」から「最高出力」に車両区分を改めることです。
https://trafficnews.jp/post/122795/2
【次ページ】 なぜ「最高出力」という新たな“物差し”が必要なのか
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:28:29.95 ID:6ve+Tf9k0
- バイク自体廃止しろ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:29:47.04 ID:F39l5l5R0
- 50とは
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:29:48.14 ID:aV27PDU80
- 50ccが要らない、時代に合っていない
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:09.53 ID:AA2rznJ60
- つまり原付免許で125cc乗れるってこと?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:12.67 ID:5VjFdMTn0
- 50存続でもいいけど二段階右折と30キロを撤廃しろや
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:24.91 ID:3n4lys2T0
- ガラパゴス過ぎるから無くしてもええんでね?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:28.35 ID:mrRKL3YP0
- 事故増えまくり
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:29.36 ID:ds7d8fqO0
- 軽自動車とか50ccとか日本独自のいびつな規格止めようぜ
軽自動車や50ccなんて廃止でいいよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:30.22 ID:tsrPT6Eu0
- いや意味分からないから
だったら125を原付にしろや - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:32:59.40 ID:vxo94aaB0
- >>10
そう言ってる - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:39.07 ID:TV3TcakN0
- 普通二輪も600までにしないと
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:39.10 ID:xQHyOlpn0
- 最大トルクの回転数を下げれば馬力は下がるから
60kmまでなら加速マシーンになったりして - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:52.10 ID:0d65Q17x0
- 普通自動車免許で小型まで乗れるようにしたらいい
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:32:00.23 ID:3CUJAFid0
- >>13
出たいつものバカ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:30:55.72 ID:AA2rznJ60
- こういう無駄なものを残そうとするのが日本衰退の一因だよな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:31:54.20 ID:yBJI4X1c0
- >>14
それな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:31:05.88 ID:yBJI4X1c0
- >>1
日本語が下手 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:31:16.09 ID:SmAVuaF40
- 原付きはモーター専門でいいじゃん
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:31:55.52 ID:EcdIEOqu0
- 4サイクルで50ccだと遅いので排気量の最低を90ccにした方が…
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:32:18.42 ID:clz4x7n50
- >>1
駐輪も簡単だし、電動自転車があるからもう原付きは不要です - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:32:20.26 ID:j1EwCEVR0
- 原付を125以下に一本化したら良いだけなのにw
4stになってパワー不足が顕著なんだから50の区分は無意味あ、小型二輪免許で稼げなくなるから、そっちのギョーカイが反発必至かw
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:26.98 ID:z2N9vK+C0
- >>21
小型を200ccまで中型を600ccまでにすれば皆が幸せ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:32:32.65 ID:dI6CRCiu0
- マグナキッド禁止
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:32.20 ID:uWDv2Zgn0
- >>22
俺はJAZZ派( ・`ω・´) - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:32:49.81 ID:bfydurm10
- 普免で原付二種まで運転できるように
してくれれば買うんだけどな~ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:33:02.15 ID:FA4ABOOE0
- 電動キックボードが無免可になるからなあ
あれはあれでどうかしてると思うが
もう少し制限してこっちも無免可にしたら - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:29.65 ID:wOsJeZkO0
- >>25
無免許でもいいけど、違反者は人生が終わるぐらいのペナルティが欲しいなそれで社会的にハイジョできれば日本社会の浄化ができる
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:33:06.06 ID:2GbdRpBf0
- カフが水冷になったら教えて
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:33:37.55 ID:jDoPAnhn0
- 電動にすれば
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:33:44.05 ID:GpxgPofg0
- しばらく乗ってないが、原付き免許は身分証明書として重宝してる
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:33:45.45 ID:jvs3G25S0
- 制限を解除して走られるだけだろ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:33:52.65 ID:8mYKjXVS0
- bbaがいきなり125なんて乗ったらロケットになるやろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:34:13.81 ID:r5HleF6O0
- 公道は30kmですよ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:34:27.99 ID:v8L0VdFc0
- 排ガス規制はもういいから改造爆音バイクを片っ端からとっ捕まえるべき
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:34:35.20 ID:Ue5nsKQZ0
- 今までのバイクはそのままにして、雨に濡れないミニカーみたいな三輪バイク出したら、経済的に車がキツイ人に受けるんじゃないかな?
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:34:43.25 ID:JMe5/llg0
- バイク「燃費いいです。維持費安いです。車と同じスピード出せます。左右どちらからでもすり抜けし放題です」
こいつが天下取れなかった理由なんや?
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:44.99 ID:YRZQXpeU0
- >>34
事故が死・大怪我に直結
積載量が貧弱 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:35:00.85 ID:W58sQ/TC0
- 天下りを救うための制度だろ
天下りが日本が落ちぶれた全ての元凶 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:35:46.90 ID:imXlU1mt0
- 50ccクラスは全部電動バイクにすれば解決。
量産効果で値下がりする。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:37:10.27 ID:zjNdyVTi0
- >>36
政治家か献金欲しいからなくならない - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:35:47.38 ID:YcjYoRWg0
- 125なんて自転車より安全だろさっさとやれよ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:00.71 ID:CvOpDXlG0
- 2スト前提の排気量制限そのままでゴリ押しだもんなあ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:24.64 ID:p3VZrWKH0
- もはや原付はEVかペダル付きの電動自転車でいいんじゃないのか
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:25.17 ID:kMYt8nqy0
- 最近のモビリティ負けしてるだけだからなぁ。
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:27.96 ID:OrumCcJ+0
- 原付きこそ
教習義務化にしないとだめだろ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:42.77 ID:SUzyKzIb0
- ハッキリいって50CCは危ない。
交通の流れに乗れない。パワーが無いからそれだけ余裕の無い運転しなければならない。
車体が軽いから不安定。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:36:45.15 ID:xXADLJGB0
- 50ccはもう電動バイクに譲り渡せよ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:37:10.52 ID:zMYWvEti0
- もう2ストって無いんだ?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:37:23.57 ID:yoTABmwz0
- 甘えんな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/14(月) 12:37:23.82 ID:GRbZZ2FH0
- 原付一種と二種を統合して~125ccを原付にすべき
コメント