【半導体不況】日本勢最後の希望・KIOXIA「投資の手は絶対に緩めない」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:15:41.06 ID:kSdfdYSA0

NANDフラッシュの市況は厳しいが「投資の手は絶対に緩めない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/24013c5caf99ff86ed2f5783e7130e131c830e2a
NANDフラッシュの市況は「かなり厳しい」

――NANDフラッシュの市況についての見解を聞かせてほしい。

早坂信夫氏 市況はかなり厳しく、現在の状況がいつまで続くのか先を見通すことは難しい。ただ、メモリは必要不可欠な半導体なので、この先もずっと厳しい市況が続くとは想定していない。必ず盛り返す。

――2022年10月から、ウエハー投入量の約3割を削減する生産調整を行うと発表したが、その背景を教えてほしい。

早坂氏 需要がかなり厳しいというのが、生産調整を決定した理由だ。具体的には、PCやスマートフォン、データセンターなどで全体的な需要が減速している。この生産調整については当面継続するとみていて、現段階では、生産量の回復時期を見通すことは難しい。

――厳しい市況が、今後のY7棟(第2期)への投資に影響を及ぼす可能性は。

早坂氏 当社は従来、市況を見ながら投資を行ってきた。今回も、状況しだいで調整を行う可能性はあるが、現時点では、立ち上げに関する変更はない。ただし、Y7棟第2期の投資時期は未定である。

半導体大手キオクシアは「1兆円投資」で勝てるか
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2211/08/news152.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:15:58.41 ID:kSdfdYSA0
「投資の手は緩めない」

――新工場の建設には国からの支援もある。政府の半導体支援や政策についての見解は。

早坂氏 もともと政府には、当社側から支援を要請してきた。半導体産業は、とにかく競争力がなければ、すたれていく一方だ。競争力を維持するためにも国の支援が必要だと訴えてきたという背景がある。

 そうした中、自民党内で「半導体戦略推進議員連盟」が設立されるなど、大きく流れが変わってきた。政府は現在、さまざまな半導体支援策を打ち出している。今回、支援をいただいたことで、われわれとしても競争力を強化し、世界的にも強い日本の半導体メーカーとして尽力していく。

 半導体産業は、将来にわたる研究開発を続けることが極めて重要だ。中長期的な新製品の開発に向けた投資の手を緩めることは絶対にない。

――米国が2022年10月に、中国を対象に新たな半導体輸出規制を発表した。中国のNANDフラッシュメーカーYMTCも規制対象になり得るとのことで、この辺りの見解を聞かせてほしい。

早坂氏 輸出規制の中身については、われわれもまだ理解していないということもあり、現在精査中だ。YMTCは、当社の競合であることは間違いないが、今回の新たな規制がどのように影響するのかは、もう少し様子を見なければ分からないというのが現状だ。

EUVの導入は

――Y7棟は、AI(人工知能)を活用し高度に自動化したスマートファクトリーということだが、どういったAI技術を活用しているのか。リソグラフィなど、工程面でのチャレンジはあるか。

早坂氏 工場内で活用しているAI技術については公表が難しいが、日々進化しているAIで製品を製造しているとだけ、申し上げたい。

 リソグラフィーについては、次世代技術として、ナノインプリント(NIL)技術の研究開発を引き続き行っている。ただし、大規模量産に適用できるまでには至っていない。EUV(極端紫外線)リソグラフィーを導入しているメーカーもあるが、キオクシアとしては今のところ導入は考えていない。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:18:06.27 ID:aHeeET0r0
東芝って、なぜ廃れたの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:23:28.38 ID:Wnv244eP0
>>3
宝の持ち腐れ
半導体も医療もWHEも手放した
量子暗号と超伝導と水素といった技術はあるのにね、どうなることやら
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:18:12.18 ID:iWOnTv7r0
ジャパンディスプレイ
はい、論破
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:24:31.74 ID:HjhECjgi0
>>4
来年には倒産かな?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:18:49.21 ID:S6VukJaC0
まあ、メンツ砲でできるだけ維持したらいいよ。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:19:19.65 ID:8+09pRaz0
NANDはオワコン
サムスンとかが大儲けしてるDRAMはエルピーダが倒産して日本から消滅
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:19:26.14 ID:q8XS185s0
余ってるって言ったり足りないって言ったり大変だな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:20:01.99 ID:i05hA6E90
KOKIAスレかと思た
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:24:29.91 ID:C3kdJoqh0
>>8
まぐろまろま
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:20:20.94 ID:KjMFmFLd0
asrockと相性悪いの何で?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:20:56.58 ID:MPFuoqRD0
この会社キオクスルじゃなかった?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:25:12.56 ID:Ht7+5b3Z0
キオクシアだけやのうて昔みたいに半導体作り増やせよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:25:22.31 ID:3eQKFFfx0
岩手の新工場に1兆投資するのってここだっけか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:27:02.54 ID:xzqqwW+d0
>>16
1兆じゃ何もしない方が儲かりそう
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:36:53.80 ID:dHAXV4vk0
今まで税金を捨ててきたことと同じじゃん

経営能力皆無な利権組織じゃ無理かも

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:37:53.94 ID:o17PmUod0
てかEUV専用建やが必要なんだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:42:57.92 ID:XbTZFq3d0
日本で新しいことを始めるまでとても時間がかかるし、いちど始めたことをやめるにはもっと時間がかかる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:47:29.07 ID:rGSJimOa0
XVideos.comとか出てきてダウンロードしなくなったら512GBでも余りまくり
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:54:25.71 ID:eFPI6eza0
ここフラッシュメモリだけじゃん
メモリ半導体全振りのサムスンと被ってるんだよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 12:56:48.25 ID:U++ajIo10
なお車に使う低スペック半導体は現在進行形で不足中
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 13:01:34.75 ID:NCJbMCLq0
ジャパンディスプレイ「投資の手を緩めてはならない」
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 13:06:35.31 ID:IlnaAEQq0
NANDもいいが
CPUやGPUも造ってくれ
NVIDIA一強状態は勘弁
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 13:32:51.31 ID:4ONujjk30
頑張らなくてもお金もらえるとか最高だな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/10(木) 13:34:19.17 ID:DhJCdpGE0
日立製作所は半導体を作れ

コメント

タイトルとURLをコピーしました