【社会】 市民ランナーの「マラソン大会離れ」 定員割れ続出の背景に参加費大幅値上げ

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:25:59.34 ID:9NLwGMd19

2022年10月30日 15:00 マネーポストWEB

 コロナ禍の行動制限が落ち着きを見せ始めたことで、これまで中止されていた市民マラソンの開催が次々と発表され、その申し込みが始まっている。だが、そこで異変が起きている。出場希望者が減少しているというのだ。

「10月24日まで募集をしていた『大阪マラソン2023』の申し込みが、2万8620人(一般枠)の定員に達しませんでした。そもそも、当初は9月に締め切りだったのが、希望者が枠に対して約7000人少なく、急遽、2次募集をしていた。前回までの抽選倍率4倍超という人気が消え、ランナーたちの間で話題となっています」(在阪記者)

 大阪マラソンは日本陸連公認コースを有し、さらに、国内では24大会しか認められていない「AIMS」(国際マラソン・ディスタンスレース協会)の公認資格も有する。観光名所や大都会も疾走できる大規模大会でも、人が集まらないのが実情だ。

 こうした例は、大阪マラソンに限った話ではない。前回大会まで毎年2倍ほどの抽選倍率だった沖縄県の「NAHAマラソン」は、前回大会(2019年)より1万人少ない2万人の定員設定にもかかわらず「報道されていませんが、2万人に到達しなかった」(大会関係者)という。また、例年4倍超の倍率だった「京都マラソン」も定員割れで、11月14日まで2次募集を開始している。長野県の「松本マラソン」は1万人定員だったが約5500人のエントリー(申し込み)に留まった。「奈良マラソン」は毎年必ず起きていた先着順受付による「クリック合戦」が起こらず、約2週間にわたり募集を行っていたことで話題になった。

 こうした市民ランナーの“マラソン大会離れ”の背景に何があるのか。毎年大規模大会に出場していた40代男性ランナーはこう語る。

「コロナで大会が中止されている間に、若干、熱が冷めてしまったところもあります。そもそも私はそこまで本気で記録を狙うわけでもないし、後日、『なかなか当たらないあの人気大会を走ったよ』と仲間内で話題にできればいい程度なので、定員割れしているとなんだかテンションが下がって申し込む気がしなかった」

https://www.moneypost.jp/961821

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:26:57.53 ID:agH8DJ6K0
金払って走る馬鹿がいるもんか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:27:32.09 ID:pVMWBniB0
コロナ禍で大量の息を吐き出しながらジョギングしてる人

歩きタバコより迷惑ですよ^ ^

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:29:02.99 ID:MkJbTFnC0
>>3
ほんまこれ
マスク警察は、ジョギング警察も兼任すべき
なお政府が取り締まり権限与えとけ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:32:05.62 ID:27RFHHly0
>>11
中国行けよカス
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:31:28.46 ID:27RFHHly0
>>3
コロナ脳やばっ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:32:11.15 ID:Anp5yL+U0
>>22
人を嫌煙家みたいに言うのはやめてください^ ^
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:32:06.47 ID:ff+xUzui0
>>3
歩きタバコは犯罪
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:37:05.94 ID:qs/ikpdk0
>>3
テロリストみたい 迷惑だな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:28:06.62 ID:+WKdyKhv0
マラソンなんて迷惑だから、グランドをぐるぐるまわればいいよ

一部の人の趣味で公道を封鎖しないでほしい

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:34:51.41 ID:p4beHDWU0
>>4
これ
人様に迷惑をかけてまで道端走ってひいひいぜえぜえしてるとこ見せつけたいか?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:28:10.35 ID:FAjhPFRY0
ものすごい市民マラソンブーム来てたのにな
コロナのタイミングほんともったいない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:28:11.88 ID:xpzwpP4o0
マスクしながら走るんでしょ?日本はwwww
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:28:22.74 ID:RHa0hd3a0
走って何が楽しいの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:28:24.41 ID:kDoNWkHI0
webマラソンとかアホなことやってたからやろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:28:31.95 ID:2j0dYjKr0
家でビール飲んでた方がいい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:28:46.68 ID:73MrdY7f0
他の大会は知らないけどNAHAマラソンは硝子のメダルとかTシャツとかの値段がプラスされてて高かった印象
お土産いらない人用の格安参加も認めて欲しかったっす
10年くらい前の昔話ですまん
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:29:38.69 ID:PcHdwdCp0
規制されて迷惑やからなくなりゃええねん
なんで自動車の公道を走る権利あると思っとるんや?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:29:42.43 ID:Zb/a5WxG0
ただのかけっこを商業化・利権化する意味がない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:29:44.98 ID:4VNJiMma0
警備に金と人手が必要なので、コロナ理由の中止に備えたイベント保険料が
大変なことになっているからな。
横浜でイベント保険に入っていないで中止して大問題になってから、
事実上イベント保険が義務っぽくなっているけど、おかげでどこのイベントも
参加費爆上げ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:30:02.50 ID:Rp0alPL90
マスクして走るとかやっているからだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:30:05.48 ID:cv9yYlyY0
マラソン大会の参加条件にワクチン接種って、逆に心臓に危ないだろ、、、
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:30:09.03 ID:f3Vxj+DN0
名古屋のウィメンズマラソンは毎回人気あるねえ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:30:15.93 ID:B5hzuZeu0
タダ働きどころか金を払って肉体労働をする物好きがいるとは驚きだな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:30:20.77 ID:I7f2OadC0
商業主義に走ったから
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:30:30.61 ID:sd1exbtq0
まぁ記念だから一回出れば充分だもんな
毎年出るもんじゃない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:31:11.26 ID:Qi8nHQDg0
参加費の値上げよりも
コロナによる社会的影響で市民ランナーが減っただけだろ
俺の周りには確実にデブが増えてるわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:32:19.76 ID:0iu27lQ/0
補給所からドリンク無くして、代わりにカロリーメイト置きたい
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:32:55.57 ID:rx+gi6cY0
この国の一番人口の多い団塊世代が引退してるからだろ
あの世代は日本がマラソン強国だったから、尚更走る人が多い
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:33:31.64 ID:bphzSRNl0
もともとぼったくり臭いし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:34:19.17 ID:35QWmmwv0
祇園精舎の鐘の声
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:34:38.23 ID:u7Dk/59u0
本当に日本人は飽きっぽいよな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:34:44.82 ID:IUspk0YH0
皆んなマラソンに飽きたんやな
笑笑笑笑
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:34:48.62 ID:7XAyCDOD0
参加費いくらかと思ったら¥20000だとよwww

マラソンごときにこんな払うバカいねーわw

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:34:56.80 ID:ePYWMGPt0
住民税を納めてるのに公道を走るためにお金を払う意味が解らない。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:34:59.01 ID:RO40BYRb0
サイクリング大会も参加者激減してるな。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:35:14.10 ID:rX4tbno10
参加費?
金払って走るバカいるってマジ?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:35:53.20 ID:poeNvqYY0
その辺走ってるからな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:36:54.79 ID:W6ekvjuB0
トライアスロンなんてもっと高い
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:36:56.45 ID:FAjhPFRY0
さすがにマラソン自体を叩くのは何でも否定から入る陰キャオタクみたいだぞ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:37:11.28 ID:WckEasQ/0
浜頓別町のマラソンは17,000円
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:37:13.17 ID:p8FnU6CZ0
この間川沿い散歩してたら背後からランナーがやって来て追い越す時ドケって言われた
こっちが1人だったらぶちのめしてるw
川に突き落としてたかも
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:37:29.05 ID:Al5sB+UB0
練習不足だろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/01(火) 20:38:13.87 ID:Zz3wB1pK0
>>1
わざわざ大会なんかしなくても勝手に走れんのか?群れるやつは無能やぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました