
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:54:10.28
https://news.yahoo.co.jp/articles/893ed80a1915e932bb0e4183d83387d2e25b6421
他の時代は粛清、内乱、海外との戦争に明け暮れたのに
徳川家が天下取ったときだけパタッと戦がなくなって平和になったのはなぜ?- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:55:20.37 ID:7UkctXYa0
- はい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:55:31.89 ID:Jy9xOvND0
- 義務教育受けてない>>1
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:55:51.04 ID:wRS3dQju0
- 小学生からやり直せ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:55:51.95 ID:enpeMLqV0
- 雨降ってジ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:56:43.17 ID:/RhWUQWo0
- 天下取ったという意味よ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:57:18.82 ID:6ed7zJhO0
- 一揆は結構起きてるけどね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:57:31.21 ID:zLb+9Vjs0
- 最後の内乱はthroughされがち
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:57:46.22 ID:UT4kVW7a0
- 天下を取る能力を持った武将が皆殺しにされたということ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:57:58.72 ID:0uTDW+2S0
- 大名鉢植えの成果
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:58:13.83 ID:wBDEBG7u0
- 大名からは人質を取ったからね
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:58:22.97 ID:Jmd5zSfA0
- 天草の乱とか大塩平八郎の乱とかあるだろ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:58:26.94 ID:zLb+9Vjs0
- カタカナで入れたら勝手に英語にしやがった
AIに手を噛まれた気分 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:58:31.65 ID:SCUrDetZ0
- 徳川に対抗出来る大名がいなくなったから
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:58:34.62 ID:fZnaUqPS0
- 参勤交代と天下普請
あとはgoogle先生に聞いてもいいから勉強しようね - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:58:50.90 ID:PqAviflv0
- 平和なら明治維新はおきん
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:59:05.54 ID:yn+q1Wxo0
- 秀吉天下時代も戦なかったけど?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:00:46.38 ID:kVRysrsX0
- >>18
秀吉にマトモな後継者がいたらなぁ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:01:58.32 ID:Du+ko5b60
- >>23
秀次殺したのがマジでミス - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:59:20.34 ID:cK9XEKqX0
- 徳川家を滅ぼした明治政府が憎い
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:00:25.08 ID:kVRysrsX0
- >>19
滅ぼしてないだろ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:03:16.04 ID:xM8i+fHz0
- >>19
徳川幕府 260年日本を停滞国に
明治政府 50年で国連常任理事国に韓国人「明治政府が憎い」
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 16:59:33.99 ID:0GK0StZ70
- 疲れたから
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:00:38.60 ID:cK9XEKqX0
- 明治維新になったら意外と雑魚だった徳川家
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:00:48.73 ID:Q8p6/2RK0
- みんなもう疲れたんだよ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:01:22.78 ID:VMaJxjMv0
- 徳川家が圧倒的な直轄領を抱えて一強状態だったこと
官僚制度が整い規模のあまり大きくない譜代大名が幕政を担い
外様大名が幕政に関われなかったこと鎌倉幕府と室町幕府の失敗から学んだのかはわからんけどいいとこ取り出来ていた
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:01:41.19 ID:8DS3mx1B0
- 慶安の変
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:01:49.26 ID:KOEKNXAx0
- それ以前の時代から中央集権の形が醸成されてきたのが
最終的に家康の台頭で確立した
具体的には関ケ原での勝利で徳川を中心とした東軍勢が支配的になり、残敵が雑魚ばかりになる
この時点で特異点を超え群雄割拠が終わる - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:02:02.57 ID:LMkcc7RZ0
- >>1
関ヶ原で大阪方についた大名は殆どつぶされて、勝った徳川方についた大名も遠方にトバされたから - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:02:50.13 ID:8uW8rZUa0
- 大阪の陣が関ヶ原のあとすぐに起きてたらもうちょっと戦乱が続いたかも
10数年間平和が続いて、兵も武将も1世代2世代交代してて(もちろん歴戦の勇士もいただろうけど)みんな嫌になっちゃうよな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:03:35.95 ID:eHrHB6PF0
- 江戸時代の安定的な治世ってのは実際スゲーよな
鎌倉時代のような有力御家人の争いもないし、室町は言うに及ばず
領土替えさせて、参勤交代させて、大阪冬の陣夏の陣で対抗勢力と余った浪人ぶち殺して、天下普請で体力奪って
念が入ってる - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:03:50.06 ID:cK9XEKqX0
- 権力なんて気まぐれで
一斉に諸藩に見限られたら終わりなんだよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:04:02.84 ID:rrRpTdYo0
- 鎖国政策だろ
黒船来航で開国させられたらイギリスとかちょっかい出して
また国内で争う事になったもんな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:04:05.65 ID:J6Huzuht0
- >>1
豊臣家を滅ぼしたから。すでに答えを自分で書いている。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:04:15.82 ID:J6NbTtBC0
- あずみのおかげ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:04:46.75 ID:S3DPaF/N0
- 水戸のご老公が全国行脚して悪の芽を摘んでたからな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:05:12.14 ID:i+RXYpQf0
- 大名を統御する事に失敗して戦続きだった室町時代を含めたら200年間戦争続きだったからな
疲れない訳ない - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/24(月) 17:05:58.92 ID:8yEaQLJM0
- 刀刈りされてブキを取り上げられたので戦えなかった( ´)Д(` )
コメント