
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:34:12.77 ID:MaZhAMAm9
オタクの中で、最も人数が多いのは「アニメ」オタクで、最もお金と時間を使うのは「アイドル」オタクである──そんな結果が、矢野経済研究所(東京都中野区)が例年実施している「オタク調査」で判明した。
15~69歳までの全国の男女を対象に、26分野の「オタク」の人数を推計した。最も人数が多いのは「アニメ」オタクで、約685万人。次いで、「漫画」オタクが約648万人、「デジタルゲーム」オタクが約454万人、「アイドル」オタクが約361万人だった。
最もお金と時間を使うのはアイドルオタク
オタク分野全般において、1年間の消費金額は1~5万円未満と回答した割合が最も多く、一人当たりの年間平均消費金額(26分野全体)は5万2419円(0円と回答した人を含む集計)であった。オタク分野ごとに、「1週間における活動に費やす時間(オタ活時間)」と「年間消費金額」の関係性を分析した。時間もお金も掛ける人(1週間のオタ活時間10時間以上で、年間消費金額5万円以上)が最も多い分野は「アイドル」オタクだった。
オタ活時間が長いのは、デジタルゲームオタク
オタ活時間で見ると、週に10時間以上を費やすと回答した割合の多い分野は、1位が「デジタルゲーム」(67.3%)、2位は「アイドル」(40.2%)、3位は「アニメ」(33.1%)だった。一方、消費金額でみると、「デジタルゲーム」は1週間のオタ活時間は10時間以上であるものの、年間消費金額は5000~5万円未満の割合が最も多かった。1人あたりの年間消費金額の平均は4万8504円。
調査は、15~69歳までの全国の男女を対象に、インターネットで行った。期間は22年7~8月、有効回答数は1万人。「オタク」とはオタクを自認する、もしくは第三者からオタクであると言われたことのある(認知されている)と回答した層を「オタク」と定義した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44a397ead5146bb51564fe78f16935ba99334f60
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:36:20.60 ID:Q0uEQpGl0
- >>1
鉄道「模型」で区切るのかよw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:37:11.87 ID:CAs4beJL0
- アイドルのおかげで日本の音楽市場は世界2位だからな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:37:51.47 ID:tRArubru0
- カメラとかバイクのオタクの方が金使いそう
知人のヅカヲタは金の桁が文字通り違った - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:39:05.41 ID:Q0uEQpGl0
- >>1
メイド・コスプレ関連サービスの金の使い方がエグいな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:45:04.04 ID:UGcImSiI0
- >>8
調査がガバガバ
2021年は5万弱なのに今年は23万っておかしいだろ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:40:05.50 ID:OJcZRJKe0
- 今20代の人に趣味を聞くと、大概がアニメかマンガかゲームのどれか(もしくは全て)だな。
昔はアニメなんて公言できるような趣味ではなく、だからこそ「オタク」だったのだが、
今はもうそういう感覚が無い。
もうアニメはオタク趣味とは呼べない。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:47:23.04 ID:GUfigoEo0
- >>10
オタクって言葉が軽くなったから
趣味で見る程度てもオタクって呼ぶようになっただけで、本来ヲタクってマニアっくで、ディープな知識持ちの人達の事をヲタクって呼んでたんだけどね。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:40:59.10 ID:697w1Lho0
- 竈オタクしてるけど、最も少ないオタクかも知れない
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:41:56.11 ID:NHcroe0P0
- いつも思うんだが、5ch民って底辺職なんでしょ?
ただでさえ少ない給料と少ない休みをアニメに使っていいの?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:47:13.37 ID:SZBG3WHQ0
- アニメと漫画って違うの?
それにびっくりなんだけど - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:47:35.31 ID:TrrbagYs0
- ボドゲとTCGが金食い虫なのは知ってた
BLオタクは声大きい割にたいして金出してねぇな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:48:31.32 ID:fTFGW5xv0
- 最もお金を使うのはオーディオマニア
天井知らず - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:52:22.78 ID:Bi3izsMu0
- AVオタクの方が多いだろ
どんだけXvideoを閲覧してる日本人いると思ってんだよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:56:03.08 ID:sKCTBlXN0
- 風俗オタク、パパ活オタクも支出額じゃ負けねぇから仲間に入れてください
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:56:48.16 ID:XvmlBmXa0
- 最近の自称アニメオタクはアニメオタクです!ラブライブ!スーパースターズしかみてませんがアニメオタクです!みたいな感じでしょ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:57:10.21 ID:lnf1DNhh0
- >「デジタルゲーム」は1週間のオタ活時間は10時間以上であるものの、年間消費金額は5000~5万円未満の割合が最も多かった。
デジタルゲームの高コスパが際立ってる
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:57:41.42 ID:OJcZRJKe0
- 例えば、鉄道ヲタクって昔はクラスに1人くらいしかいない訳で、
1人しかいないのだから特殊で異常な趣味と扱われていた。
ところがネット時代になって個人で情報発信できるようになった時、
30人クラスに1人と考えれば約3%だから集まれば結構な数な訳で、
例えばYouTubeで鉄道系ユーチューバーなんて無数にいてレッドオーシャンと化している。
そういう意味で、もうヲタク趣味なんて無いんだよ。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 19:02:29.57 ID:lnf1DNhh0
- >>25
オタクの定義を何だと思ってる? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:57:47.97 ID:3A2t2Lt20
- 趣味って何でも年間50万以上は使うよな?
ガジェヲタだけど年間150は余裕で超えてるわ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:58:31.38 ID:zKCCTS4E0
- 車ヲタは?
高級車なんて一台でウン千万だろ? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:58:40.17 ID:JYkPNSy10
- 宅八郎 宮崎勤みたいのをお宅と言い合ってた訳だろ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 18:58:50.66 ID:CP3RP2Rw0
- オタクって自分で言うやつはぬるいからオタクじゃないって昔は言われたもんよ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 19:05:34.64 ID:HtdbGEiU0
- アニメオタクきめええ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/22(土) 19:05:40.37 ID:82mspvO90
- 撮り鉄と韓国アイドルオタが怖い
コメント