【軍事】攻撃ヘリ・アパッチ、次世代型AH-64E「ネクスト・エボリューション」を発表 ボーイング

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:13:17.03 ID:KDENScQD9

アメリカの大手航空機メーカー、ボーイングは2022年10月10日、AH-64「アパッチ」攻撃ヘリコプターの次世代バージョンとなるAH-64E「ネクスト・エボリューション」を発表しました。

 AH-64「アパッチ」は1975(昭和50)年9月30日に初飛行したふたり乗りの軍用ヘリコプターです。湾岸戦争で多大な戦果を挙げたことなどから「世界最強の攻撃ヘリ」とも呼ばれる本機は、1984(昭和59)年にアメリカ陸軍で運用を開始して以降、世界約20か国で採用され、日本の陸上自衛隊も導入しています。

 ボーイングの説明によると、AH-64「アパッチ」は幾度もの改良が加えられ、最新型のAH-64Eバージョン6(v6)では原型と比べ物にならないほどの進化を遂げているそう。本機は攻撃ヘリコプターとしては決定打といえる機体であり、また極めて強力で効果的な偵察システムでもあるとしています。

 今回発表された「ネクスト・エボリューション」は、既存の「アパッチ」と比べて以下の6点において進化する予定といいます。

・操縦システムのアップグレードや改良型エンジンの搭載により、パワー(最大出力)、出力効率、航続距離、最大速度などの面で向上。

・相互運用性(インターオペラビリティ)を最大限に高め、かつ高度な機能をより迅速に統合できるようにするモジュール・オープン・システム・アプローチ(MOSA)の採用。

・ネットワークでの相互運用性を高め、作戦行動中のパイロットの状況認識能力を高める一方、作業負荷については軽減する高度なミッションシステムの搭載。

・高性能センサーとセンサーフュージョンにより、あらゆる環境や条件下でもドメイン(次元・領域)や運用の制限を受けることなく、より柔軟性に優れた情報共有が可能。

・ALE(Air Launched Effects:空中発射型長射程精密誘導弾)と、将来登場するであろう指向性エネルギー兵器システムとの統合。

・デジタル技術を用いたライフサイクルコストの低減と、調達コストの低廉化による高度な運用管理システムの導入。

 こうした改善により、近代化されたAH-64E「アパッチ」は、地上の兵士を支援することで、将来戦においても勝利に貢献するとしています。

乗りものニュース編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdb60ebcb7ce75882ffe297405cd8049c17f4d84
画像
レス1番のサムネイル画像

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:14:13.85 ID:rTdVGoVo0
エコの観点は?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:14:18.16 ID:mpIpVVjk0
ドローンがあれば要らない予感が
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:20:25.37 ID:G2ZsUs4R0
>>3
これドローン母艦みたいになる機能がついてる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:29:47.05 ID:JYcAZtHY0
>>15
爆弾積んだドローンなら誤爆が怖いな
そういうなのは積まないのかな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:34:31.87 ID:Fnwr48W50
>>15
ファンネル搭載型か
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:36:08.08 ID:sB8cP1A30
>>15
ドローンの中継機で充分やん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:14:28.02 ID:UMY78Bpk0
こ…これは…趣味の世界だねえ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:14:29.99 ID:yNgbnhSM0
川崎のH2みたいやな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:15:33.34 ID:b8y1dzy80
ブルーサンダーきた
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:28:46.70 ID:WQGuA+hN0
>>6
警察ヘリと一緒にするな!

ミリタリー派とポリス派の戦いを再燃させる気か

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:16:13.66 ID:NFKbCJdp0
空飛ぶ棺桶はもう要らんやろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:17:03.94 ID:2wPezoEu0
ヘリって強いのか?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:17:56.92 ID:TDgTILNh0
>>8
戦闘機だと地上に近づけないだろ?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:33:27.37 ID:Spd5ISU+0
>>8
エアーウルフは強かったでしょ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:17:13.16 ID:2lQlDeaP0
攻撃ヘリってオワコンだろ。
対空兵器の発達に完全に対抗できない。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:17:17.83 ID:bnfLkq3Q0
初代アパエボ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:17:20.13 ID:xN0uFoex0
レーザー発射する攻撃ヘリとかロマンだな>指向性エネルギー兵器
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:17:48.29 ID:G5oPMKyv0
偵察なら衛生やドローンがあるし、戦車を56すなら数キロ先から地図アプリで勝手に飛んでくジャベリンがあるし、攻撃ヘリの需要はもうあまり無いような。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:19:40.67 ID:vAANS/1z0
あれ?
もっと劇的に変わるってどっかで見たんだけど
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:22:27.06 ID:SNq/JcaL0
マイナーチェンジのくせに!
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:25:46.25 ID:7DnM7sId0
エボⅩまで出るんだろ。知ってるぞ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:25:53.75 ID:GD8tTlq80
そんなことより20分前ザポリージャ原発管理棟が砲撃受けて破壊されたぞ!
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:34:02.65 ID:GD8tTlq80
>>19
と思ったら12時間近く前にロシア軍二占拠されたときの動画だったorz
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:26:56.52 ID:no3c12CF0
ゴー☆ジャスじゃねーか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:27:46.88 ID:vHsGcl2z0
そいやウクライナ戦争で攻撃ヘリの動きは全然聞かないな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:29:54.00 ID:G2ZsUs4R0
>>21
ロシアの攻撃ヘリの撃墜動画が4月くらいから大量にあがってたから
もうさすがにないのかも
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:27:52.92 ID:nSuVShCP0
俺たちゃ裸がユニホーム♪でおま
by桂鶴光&アパッチ野球軍
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:28:10.07 ID:sB8cP1A30
役に立たん。費用対効果も悪いことがしこたま証明されとるやん。日本ぐらいしか買わねえだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:29:42.47 ID:uR0Ef5+m0
>>1
コマンチはどうなったん?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:30:51.36 ID:/YppTIHH0
岸田「増税と年金カットで5兆円を用意いたしまして言い値で買わせていただきます」
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:30:55.02 ID:1nkqF2790
改修の方向が現実的でつまらん
装甲とか武器を強くして欲しいわ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:32:40.20 ID:H/k9IVL60
A-10にローターつけてヘリ仕様AH-10を作るのが正解
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 00:33:07.80 ID:bSHo1vbo0
>>1

攻撃ヘリなんてイラク戦争前から飛ぶ棺桶だったろうに

コメント

タイトルとURLをコピーしました