- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 21:53:04.33 ID:CAP_USER
都の太陽光パネル義務化に反対の請願 「お金持ちだけ得」「ジェノサイドの加担」「水害時に感電の危険」
キヤノングローバル戦略研究所・杉山大志研究主幹ら東京都が、新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける条例を検討していることについて、キヤノングローバル戦略研究所の杉山大志研究主幹らは20日、都民として反対する請願を知事室や都議会に提出する。太陽光パネルについては、初期投資や維持費用、廃棄コスト、災害時の危険といった問題に加え、大半が中国製のため人権問題という視点も浮上している。
「お金持ちだけ得する設置義務化」「ジェノサイドの加担に」「水害時に感電の危険」
杉山氏は今年6月と9月、夕刊フジの集中連載「エネルギー大問題」と「官製エネルギー危機」、緊急寄稿などで、太陽光パネルの問題点について指摘してきた。
大型台風や集中豪雨の季節にあって、広大な海抜ゼロメートル地帯があり、大規模水害が想定されている東京都において、災害時の危険には大きな反響があった。
加えて、太陽光パネルの約8割は中国製で、半分は新疆ウイグル自治区製という問題も大きい。ヘレナ・ケネディ国際司法センターは昨年5月の報告書で、中国の太陽光発電パネル製造企業が強制労働に関与していると指摘している。
東京都は設置義務化で突き進んでいいのか。(省略)
https://www.zakzak.co.jp/article/20220920-FZ2CYXECRJN5HEPM3HS4HA3BMY/
375- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 21:55:02.60 ID:iL4drn2F
- 8割は中国製
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:00:50.35 ID:ySiOWgYy
- >>1
よう言うたー - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:11:31.01 ID:X84tSMtR
- >>1
水没する地域は設置不可にしろw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:14:06.96 ID:A2E8ZD46
- 妙に突き進んでる政策は五輪もしかりで、大体裏に巨大な利権がからんでる
利権も日本国内に金が落ちればまだいいが、「パネルのほとんどが中国製」なんだからダメでしょ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:15:59.92 ID:fMjlrY9C
- 没落ラーメン屋「太陽光パネルは儲かるんですw」
コイツなんなんだよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:18:20.55 ID:k9+NGmNc
- すくなくとも、いま聞こえがいいからってやることじゃないわな
明らかに将来負担になる
田舎の電気インフラ乏しいとかはいいと思うけど
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:21:36.75 ID:OiDqQ8ch
- 中国に富をやるだけ。
価格で日本製は滅び、耐久性の低いモノしかこの世界にはない。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:50:06.48 ID:U7XdPSfi
- 首都直下地震が起きても
昼間は問答無用で発電されるんだよな
ブレーカー切っても無駄 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:52:16.48 ID:9x1CKV+4
- キヤノンなのにまともな人もいるんだな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:56:22.46 ID:L0nCZ0Ny
- 中国から二階ど小池ルートなのかな
中国に利するような事ばかりするから分かり易い - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 22:59:12.30 ID:gyvklm35
- 発電方法はいろいろ
何故、太陽光のみなのか? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 23:25:26.21 ID:8jONMew5
- 原発再起動なのにまだ太陽光なのか
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 23:27:03.31 ID:mqGXCydL
- 色々あっても理に適った政策だ。
小池君、このまま進めなさい。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/21(水) 23:37:32.29 ID:0qYXzBLZ
- 夕刊フジ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 00:01:38.34 ID:lx6h1P1I
- 太陽光発電を設置できる金持ちは補助金を受けて電気代が下がる一方
アパート暮らしの貧乏人は賦課金で電気代が上がるの草 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 01:02:27.56 ID:fFERrYPg
- あんな重いもの屋根に乗せるって、建物自体の強度を上げなきゃ耐用年数が大幅に落ちるんじゃないか?
後付で乗せてる家で、雨漏りとか、瓦が割れるとか聞くし。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 02:30:12.70 ID:oZgjwAMc
- 台風銀座には向いてない
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 04:42:06.26 ID:gMBG6jmH
- >>23
(=゚ω゚)ノ 地下鉄銀座線でシースー行くのはダメですか? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 03:21:40.15 ID:nC6aCITm
- 小池主席の無茶振りに付き合わされる、トンキン人民共和国の人民達は大変そうやね。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 04:28:56.73 ID:AJJCbA+b
- 太陽光発電は多雨の日本で採算とれないのは明らか
導入した方々残念ですな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 04:34:41.27 ID:T6q+FgmV
- 義務化で強要するならほぼインフラなんだからせめて国内企業だけに制限しろよ
けっきょく国民に負担させて国の切り売りしてんじゃないのかと?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 05:27:19.42 ID:sxphgW2F
- そもそよ大多数が日陰になる東京で設置して発電効果なんかLED電灯くらいやろ。
そんなんに百万単位払うのが馬鹿らしいと。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 05:57:46.47 ID:L74QoZ5q
- まあそんなに頑張って東京に集めるぐらいなら
他のところに住んだ方がエコだもんな。
人の流入を制限して
省庁や大学、企業を東京から地方に
移転すべきだと思う - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/22(木) 07:05:21.31 ID:ckwFw0NG
- 太陽光発電問題はミンスの置き土産に乗っかる緑のタヌキやハシゲというので分かりやすかった
【中国製】 東京都の「太陽光パネル」義務化に反対の請願…キヤノングローバル戦略研究所・杉山大志研究主幹ら

コメント