ロシア 大企業に志願兵のノルマ ロシア鉄道は1万人割り当て どうみても強制動員

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:17:24.85 ID:AKbqKkIT0

ロシアで徴兵問題を専門に扱う人権団体の幹部は3日、自身のSNSで、プーチン露大統領が
ウクライナ侵略作戦に派遣する兵員を確保するため、国内の大企業などを対象に契約軍人として
志願させる従業員数のノルマを割り当て始めたと暴露した。国営のロシア鉄道は1万人を集めるよう
指示されたとしている。

 ロシア鉄道の内部情報として、待遇などの詳細が書かれた文書も公表。契約軍人となれば、会社側と
露国防省が計40万ルーブル(約92万円)の一時金を支払い、従軍中は月給30万ルーブルやボーナスの
支給などを約束しているという。プーチン政権は、強制動員による国民の反発を警戒し、様々な手法で
「志願兵」を集めているが、難航が伝えられている。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220905-OYT1T50167/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:18:19.07 ID:OSOclD9Y0
徴兵とかいつの時代だよ・・・
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:21:53.49 ID:KCnpn4AN0
>>2
日本もそうなるらしいよ
パヨクによればw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:27:12.84 ID:c4j9KWQp0
>>2
ウクライナは徴兵だよね?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:18:34.50 ID:/nCTwfWs0
何で勝ってるはずのロシアがこんなに必死なの、っと
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:19:42.41 ID:bZ0vf2xF0
10月に兵役あるはずなのになぜか企業に志願兵ノルマをかすという
不思議だなぁ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:20:37.57 ID:n4hIb+Qt0
質問、女性、子供、老人も一人に数えられますか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:20:54.18 ID:fRLXd7op0
素人送ってもただの肉の壁じゃね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:20:58.59 ID:acRfSpLb0
ロシアらしい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:21:56.47 ID:Ql47+obR0
総動員来たか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:24:06.03 ID:NNQBPkcf0
もう終わりだな。露助。そんなんかき集めても戦力になるまい。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:24:11.20 ID:lygTRYVp0
月給30万ルーブル(払われない)
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:24:11.97 ID:l/9UlGBr0
パヨクの好きなムーブ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:24:54.87 ID:5rWpdahU0
WW時はろくすっぽ育成しなくても敵陣に向かって走らせて大量に死なせてどうにかなる時代だったのかも知れんが今はダメじゃんね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:26:26.27 ID:LhcjLEaZ0
殆ど特攻隊
志願制は建前。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:27:38.72 ID:UOtSrql70
破壊した鉄道直すための工兵か
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:27:46.55 ID:/24QtzuA0
前払みたいに書いてあるが支払われてないって即行でバレて
誰も行かないってのをツイッターかどっかで見たな。少数民族を
駆り出すのは辞めたんか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:29:01.60 ID:UxmxqPGy0
ロシアの中間層も兵員として導入されるのか
肉盾として
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:29:30.82 ID:7rCPNgpP0
橋かける要員
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:30:11.62 ID:/PwPSos00
露助さんはエラい余裕が無さそうで大変どすなぁ
当初は1週間もあればウクライナ支配出来ると思ってたやろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:30:26.51 ID:ZKHcq9jh0
プーチンのために4ね
嫌ならクーデターおこせ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:30:47.76 ID:Pb6O+Gky0
都市部は他人事って書いてた奴いたけどこれで他人事じゃなくなりそうだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:33:01.89 ID:/24QtzuA0
>>23
モスクワに母の会ってのがあってそいつらが結構力あって
政治的にも影響するんだそうな。モスクワ市民を兵隊にしたら
そいつらが牙をむくから出来ないんだと。で、今は建前だけでも
志願兵にしようとしてるがどうなるか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:31:47.18 ID:Lc8AwJ9j0
ロシアフレンズに説明してもらわんと 勝ってるのに徴兵って
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:31:59.87 ID:/PwPSos00
リアル兵士は畑で取れるを見れるとはな…
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:32:03.45 ID:kqSyAAwl0
侵略する側が追い込まれてるやん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:32:23.44 ID:2ca4DvVg0
大企業とか鉄道員まで割当ってそのうち国がたちいかなくなるんじゃないの
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:33:38.49 ID:UxmxqPGy0
>>27
西側諸国が撤退したからインフラはどうせ維持できないから丁度いいかもね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:32:43.52 ID:zc74GUvm0
直ちに影響のない鉄道の保線予算から削っていって、やがてダイヤの遅延が当たり前になり徐々に経済をむしばんでいくのですね。
前も見た。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:32:58.59 ID:EZcqjFAl0
前線だけはやだ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:33:18.27 ID:g8hX5jtP0
国家総動員法が現代で見られるとは思わなかったよ。いよいよ末期に近づきつつある
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:33:22.57 ID:u/DyKNPa0
マザームーン憲法改正による
壺の理想国だな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:33:53.30 ID:0al/mM480
>>1
アホじゃねえのか戦争になればそうなるんだよウクライナは情報を伏せて侵攻が始まってから出国禁止にしたゼレンスキーに国民やメディアが怒りのコメントを表明しているじゃねえか馬鹿だから分からないだろうけど。
日本は防衛費を増額するだろうけどガチの争いになったらそんなもんすぐなくなってランチャーやRPGのような携帯兵器を持たされて、戦車何台焼いたとか自慢してるうちに死ぬんだよ。
議員や糞爺は召集対象外だから防衛費上げて横から数億でも抜きゃあとはどうでもいい
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:34:32.05 ID:ghdqjTXh0
日本もいずれは大企業入ったり公務員試験受けるのに
自衛隊入隊経験が必要になるんじゃね?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:35:46.12 ID:u/DyKNPa0
>>35
たしかに壺が考えてそうなことだな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:34:36.07 ID:kqSyAAwl0
アメリカの様に海の向こうまで遠征してるならともかく
物資も兵士も送り放題で全てのミサイルの射程圏内の地続きのお隣で
軍事力経済力でも格下のウクライナに苦戦する軍事超大国ってなんなんだよ一体
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:34:37.92 ID:UwMvG5JQ0
よう見とき!誰もキチゲェプーチンを止めることは出来ないんやで。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 11:36:27.06 ID:WbNaxlI/0
守る側の徴兵は普通に理解できるんだが
侵略側の徴兵ってもう末期すぎだろw

コメント

タイトルとURLをコピーしました