世界経済、物価高で変調 4~6月マイナス成長

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:20:59.69 ID:CAP_USER

世界経済の変調が鮮明だ。4~6月期は2年前の新型コロナウイルス禍当初以来のマイナス成長に陥り、先行きも不透明感が増す。米欧は物価高に手を焼き、景気後退のリスクをにらみながら利上げを進める難局に立つ。中国は感染封じ込めを狙うゼロコロナ政策が将来不安を強める。

4~6月期に日本は実質国内総生産(GDP)が前期比年率2.2%増え、コロナ前の水準に戻った。なお潜在成長率は低く自律的回復力は乏しい。頼みの…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

2022年8月16日 2:00 (2022年8月16日 5:05更新) [有料会員限定]
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121SK0S2A810C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:23:33.65 ID:C0JTJAaf
うんコロナ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:25:47.51 ID:XMd51K8l
株があがってるのも、日本でだけ感染が増えてるのも
母親がつかってる電子レンジのアース回路がないことからか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:28:13.78 ID:fkoJJ0LK
リベンジ消費
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:28:26.72 ID:E2Imfa3M
いい加減マクロ経済を学ぶべきだ
日本の供給能力は現在570兆円
日本の需要は530兆円
40兆円分の個人消費が足りない
個人や企業が消費しなければ政府が40兆円消費するしかないんだ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:38:41.20 ID:TgBD87p3
>>5
それ、「無駄な」供給力ってだけじゃん
他人から求められるものを供給できなきゃただの無駄
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:45:41.13 ID:E2Imfa3M
>>9
それ1番最悪な考え方
無駄な供給と考え供給能力をどんどん減らすと
際限なく日本はジリ貧に陥る
需要をどんどん伸ばし供給を超えないと設備投資できないから
君の考えは客がいないなら新幹線を1日1本にすればいいって考え方
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:48:46.41 ID:TgBD87p3
>>11
> 無駄な供給と考え供給能力をどんどん減らすと

減らせなんて言うつもりは全くない
他人から求められる商品サービスを作ることだけを考えるべき、と言いたいだけ
政府が使え!と易きに流れるのは下の下って言いたいだけ

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:53:44.23 ID:E2Imfa3M
>>13
それは海外のようにGDPギャップがゼロになってから言えること
国民が豊かになり年収が100万や200万増えた時に今と同じユニクロを来たり1Kのアパートに住むとは限らない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:55:34.62 ID:TgBD87p3
>>15
GDPギャップってようは他人から求められる商品サービスを作れてないってだけの話じゃん
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:02:37.52 ID:E2Imfa3M
>>17
お金ないから旅行いけないだけでは?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:31:27.59 ID:cT4m3Bxs
リセッシヤンはないし、インヒレピークアウトで株はこれから10倍になる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:11:44.36 ID:XtvfDQF8
>>6

朝ッシャンはないし、フカヒレテイクアウトでパブはこれからビアホールになる

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:33:41.39 ID:B2SZ5MoD
とはいうけどアメリカ株価だいぶ回復してんだけど
日経平均も全然下げない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:35:21.11 ID:E2Imfa3M
ドイツ、最低賃金1683円に
物価高の救済策 年金も引き上げ

ドイツは全国一律の最低賃金だが
1月、7月に引き上げ、そして10月には時給1600円を超えてくる年3回の賃上げで物価対応

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:49:03.81 ID:nYOMeF+7
>>8
最低賃金は1.6倍だけど、基本的なものの物価は3倍
日本は物価がまだまだ安いよ。
EUは東の貧しい国をどんどか加入させたので大変なことに。
これでウクライナまで入ってきたらとんでもないことになる。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:41:44.72 ID:B2SZ5MoD
NYダウどこまで下げるかヒヤヒヤしたけど底から50%以上盛り返したぞ
もう安全圏だろこれ
アメリカは多大な犠牲を払ったが結果的にうまくいったようだな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:46:49.06 ID:TgBD87p3
>>10
何とも言えん
オイルショックの時を参考にすると、
一度インフレが落ち着いたように見ても、それで利上げを止めるとまたインフレが再燃する
それでまた成長率が落ちる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:54:55.86 ID:ajOVLYBH
政府が使えって奴が多すぎる
逆に政府予算は減らしまくって減税や社会保険料減らさせた方が良い
民間の取り分増やしてそこで使わせろ。共産主義的な考えでは成長しない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 13:59:35.52 ID:TgBD87p3
>>16
同意

政府が使え!なんて、共産主義の失敗をまた繰り返したのかって話

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:00:38.67 ID:qeUe7kHK
海外から見たらGDP下がってるんじゃねーの?
通貨安で下がってそうだが
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:03:02.77 ID:ajOVLYBH
今労働者の手取りが増えたら家庭持ちは食費や家、車、家電、レジャー等に使いそうだな
独身はIT関連の課金に使いそう
政府に金使われるよりこういう産業に金使わせて伸ばした方が良い。奴らは高齢者やオトモダチにしか金を使わない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:05:36.18 ID:9kzuv1/U
なんか「閉店」「倒産」がツイッターであふれてるけど

今冬にますます本格化するんちゃうか

日本の庶民の生活がけっこうヤバくなってる気がする

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:09:38.72 ID:ajOVLYBH
>>23
庶民の生活は悪くなる一方だよ
日本国民が皆でお手て繋いで貧乏になろうって方針だから
こうなると少しずつ貧乏になる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:07:24.73 ID:ajOVLYBH
整備新幹線とか行って作ったところで全然利用されない北海道新幹線とかいるか?
土建屋に金配るだけだろ
こういうのが山程あるしあとは社会保障も医療はとりあえずサービス削って高齢者負担増やすべきだろうな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:10:21.79 ID:E2Imfa3M
とにかく日本は40兆円分の消費が足りないんだ
モノは災害、土建、新幹線、教育、科学技術、社会保障に防衛費、国民で勝手に議論して決めろよ
40兆円分の国債を今すぐ発行しろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:10:26.97 ID:U9fYzPy7
秋冬からだろ
本格的には
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:12:20.40 ID:tlVfXuNv
日本は外の影響で経済成長する
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/16(火) 14:16:03.99 ID:BWBnwxXF
もう終わりだ猫のワールド

コメント

タイトルとURLをコピーしました